リスト::美術館 Museo del Prado マドリッド(スペイン)にある美術館。1819年、国王フェルナンド7世によって設立された。絵画館としては世界有数の規模を誇り、諸説ある世界三大美術館の候補に挙げられることも多い。 所蔵品は、エル・グレコ(El Greco)、ベラスケス(Velazquez)、フランシスコ・デ・ゴヤ(Goya)のコレクションが厚く、スペイン絵画とフランドル絵画が充実している。
朝。バルコニーを開けて街並みを見て、ヨーロッパに来たことを実感する。けっこう寒いな。長袖はカーディガンとペラッペラのパーカー各1枚しか持ってきてないけど、大丈夫かしら。 ホテルの朝食。写真の撮り方が下手なだけで、種類はけっこうある。生ハムもあった! 昨日洗った洗濯物の乾きがイマイチで、ドライヤーで強制的に乾かした。 マドリード王立植物園 緑が綺麗なのは午前中でしょ!ということで、植物園からマドリード観光をスタートする。なぜかチケットがネット予約出来ず、とりあえず行ってみたら問題なく入れた。Googleの口コミでは微妙なのも多かったんだけど、私としてはここは大当たり!緑が多めで、好みドンピシャ!…
Spain旅行のラストは首都マドリッド。夜に到着して、まずホテルからほど近いPuerta del Sol(太陽の門)広場にある熊の像を見に行った。熊が寄りかかっているカリフラワーのような植物は山桃の木らしく、マドリッドのシンボルになっている。 広場の下はPuerta del Solの地下鉄の駅になっていて、夜でもたくさんの人で賑わっていた。 翌朝のホテルからCallao駅(地下鉄)上の広場を見下ろす。朝早いので人影もマバラ。 朝一はマドリッドのシンボルであるMayor広場に行った。中央には騎馬に載ったフェリペ3世の銅像がある。午前の早い時間なので広場には仕入れの車がたくさんいた。 朝食代わりに…
皆さん、こんにちは。 先日からやるやる言っていた今年の振り返りですが、お見せできそうにありません。このままいきますと、有限不実行という最もだらしのない結末に。我ながら忸怩たる思いであります。 振り返るには振り返りました。ただ、もう量が膨大になり、見直しと編集が必要。これをヨソサマにお見せするには更に相当の時間がかかる、新年まで間に合わないと判断しました(新年までに自分の振り返りを終わらせ、来年の課題を設定したいので)。 時間があるとか言ってなぜ出来なかったかというと、先日読み終わった「メモの魔力」で自己分析を進めていたからです。いやあねぇ、これがまた1日3、4時間かけても全然進まないのです。そ…
ベラスケスの名画 ”ラスメニーナス”の登場人物について描きました スペインハプスブルク家です。主役は可愛らしい王女様…と見せかけて、タイトル「ラスメニーナス」はスペイン語で「女官たち」の意味。そして、本当の主役は奥の鏡に写っている王様夫妻(王女の両親)ともされています。鑑賞者が鏡に写っている感じ。主役は鑑賞者、鑑賞者は王様、私は王様なのです。設定では左の画家ベラスケスが王夫妻の肖像画を描いているところに王女御一行が遊びに来た ■目次 ■人物紹介王女マルガリータドーニャ・マリア・アウグスティーナ・サルミエントドーニャ・イザベル・ベラスコマリア・バルボラ犬ニコラシート・ペルトゥサートドーニャ・マル…
ドロー・ザ・ライン Draw The Line カッコよすぎ、ですよね youtu.be 英語の歌詞つきで聴く 和訳つきが見つからないので 英語の歌詞つきです Draw The Line Lyrics - YouTube 音を聴いただけでは、意味が分からない私にはOK!ですが、 英語が第一言語の子どもとは聴きたくない歌詞みたいですねw 1978年のライブの動画を観る youtu.be 2004年のライブ youtu.be 早朝の空の観察 目が覚めると、今朝は雲の多い朝でした 全く期待していませんでしたが、 え?! 1秒たりとも目が離せない空の色の変化のスペクタルとなりました 私の夜明けは、凸凹…
お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 いつもやさしくしていただいています、gerbera (id:hate4150)さんがお題を出されていました。 hate4150.hatenablog.com 今回はまじめに回答したいと思います(たぶん)。 好きな画家 行ってよかった美術館 好きな画家 葛飾北斎 ・・・。 え・・・なんか地味。と思いました? まず、出題は美術館に常にあるような画家、ということだと受けとりました。 つまり、現代のまんがなどは入れない、ということだと。 どうしても一人、というなら、北斎。 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 もちろん天才ではあるけれど、他にも…
2016年6月、スペインの首都マドリードを訪れました。 ちゃんと覚えてないですが、マドリード→トレド→またマドリードに戻って観光、というルートだったと思います。別の記事でも書きましたが、マドリードからトレドへはバスで結構すぐ行けるので、トレドと組み合わせて観光するのがおすすめです。 訪れたのは6月後半でしたが結構暑かったです。なんとなくむわっとした熱気を感じる1枚ですき。 マヨール広場。多くの人で賑わっていました。 スペインと言えばパエリア。滞在中2回も食べましたがどちらもおいしかった! ※食べかけの写真で失礼します。 レストランではウノ?ドス?とかスペイン語で聞かれた記憶があります。スペイン…
スペインのマドリード観光で絶対行きたい美術館がプラド美術館、レイナ・ソフィア美術館、ティッセン・ボルネミッサ美術館の3つの美術館です。 この記事では、それぞれの美術館の特徴や見どころをご紹介します。 スペイン マドリード 3つのおすすめ有名美術館の見どころ-プラド, レイナ・ソフィア, ティッセン・ボルネミッサ美術館 プラド美術館 プラドへのアクセス レイナソフィア美術館 レイナ・ソフィアへのアクセス ティッセン・ボルネミッサ美術館 ティッセン・ボルネミッサへのアクセス 3つの美術館周遊チケットがおすすめ 終わりに スペイン マドリード 3つのおすすめ有名美術館の見どころ-プラド, レイナ・ソ…
ミュ-ジアムショップはそこにしかないアイテムが一杯。今回はマドリ-ドの3大美術館と言われるプラド美術館、ソフィア美術館、ティッセン美術館さらに先日紹介したCaixaforumMadrid内にあるショップをご紹介。 primaverana.info この4つの美術館は同じ通りにあり、全て徒歩範囲です。さらにプラド美術館以外は入場券無しでショッピングだけ楽しむことが出来ます。 ティッセン=ボルネミッサ美術館 館内に入り、入場券カウンター手前すぐ左にショップがあります。 美術館は元ティッセン男爵の個人のコレクションであり、13世紀から20世紀までの作品を所蔵。絵画800年間の歴史を1つの美術館で楽し…
美術館について調べているときなどに耳にする「世界三大美術館」という言葉。世界中の美術館の中でも特に規模が大きかったり、来関数が多い美術館につけられる名前です。 くくり方によって選ばれる美術館には様々なバリエーションがあるのですが、この記事ではそんな世界三大美術館として、ルーブル、プラド、エルミタージュ、メトロポリタンをご紹介します。 世界三大美術館ってどこ?-ルーブル, プラド, エルミタージュ, メトロポリタン美術館を紹介 ルーブル美術館(フランス パリ) ルーブル美術館の所在地:フランス パリ プラド美術館(スペイン マドリード) プラド美術館の所在地:スペイン マドリード エルミタージュ…