目白 英名:Japanese White-eye 学名:Zosteropes japonica スズメ目 メジロ科 ほとんど全国で留鳥。 名前どおり、白いアイリングが特長。 現在のうぐいす餡の色は、実はメジロ色。 美しい声で囀る事から密漁が絶えない種。 ちなみに、「目白押し」とは、メジロが木にとまる時、まるで押し合っているように並んでとまるところから。転じて大勢の人で混み合う様子をいう。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
メジロ商事、メジロ牧場の所有馬につけられる冠名
数年前から我が家に住み着いている?カラスウリ。 rmenx13.hatenadiary.jp 近所にも雑木林にも自生していますが、カラスウリの花って神秘的で奇麗です。 《2022年9月、ご近所の生垣で花を撮影》 せっかく我が家に生えているのですから、花も見たい。 ところが、ツルを伸ばし勝手な場所に絡みついてしまいます。 せめて目の高さぐらいで咲いてくれたらいいなぁーと思い、ツルを誘引しておきました。 さて、今年は花が見られるでしょうか? 庭でメジロが鳴いていました 枝の込み合った中にいるので警戒心が薄くなっているとみえて、近づいても飛び去って行きません。 確かにメジロです。 三日続けて、メジロ…
カラ類の混群の中に混じっていたメジロ 写真を確認すると何か白っぽい綿のようなものをくわえています 枝にも同じくふわふわ白い物体がくっついています メジロはいったい何を食べていたのでしょう? その答えになりそうな写真を偶然にも撮影していました。 まるで鳥のフンに擬態しているかのような数㎜の幼虫を撮影した際、 右手の茎に綿のような白い物体がたまたま写りこんでいました。 間違い探しクイズ風 ↑上の写真と↓下の写真 どこが違うのか?お気づきでしょうか? 右手の茎についた綿状の白いものが移動しているので 生き物だとわかりました。 アオバハゴロモの幼虫のようです メジロが食べていたのもアオバハゴロモの幼虫…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか まずは、健康第一でお過ごしください 明日(7月7日)からは 二十四節気の「小暑」に入ります この日から、「暑中」となります 暑中見舞いを出すのは、この日からとなります 七十二候では 「温風至」(あつかぜ いたる)です あつい風が吹いてくる季節ということだそうです まさに、その通りですね それでは、久しぶりのご近所の様子です 先ずは、メジロとシジュウカラです 続いて、セグロセキレイとワカケホンセイインコです 以前は、見かけなかったワカケホンセイインコ 最近、急速に増えつつあるようです 在来種の…
お早うございます♪(令和7年7月5日) 大阪府の今日の天気予報 ☁|☀ 最高予想気温 34℃(堺市 5時50分 26.4℃) 今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^) 大仙公園の野鳥(2025年3月10日)
先日、ツバメの巣についてブログにした日。 www.betty0918.biz まさにブログがアップされたその日。 タイムリーな事件(?)ありました。 二女のご近所さんが庭のハチの巣を撤去したところ、それはハチの巣ではなく鳥の巣でした。 卵が1個割れているようです。 この卵を狙ってなのか、この巣のまわりを蜂が飛ぶようになり、木の下からみると「蜂の巣」だと勘違いしたのでしょう。 私は詳しくないので断言はできませんが、画像を見る限り、お皿のようなこの形はメジロの巣でしょうか。 ムクドリは、もともと樹洞を利用して巣をつくる鳥なので、このような皿型の巣は作らないそうなので。 でも二女が肉眼で見たところ、…
馬名といえば冠名だった 私が競馬を始めた平成元年あたりは、馬名といえば冠名(かんむりめい、かんめい)のついたものが殆どであり、どの出馬表をみてもロングやメイショウやツルマルで始まる馬ばかり、東の強い馬はみんなサクラで始まるということに違和感は全くなく、それが普通の事だと思っていた。 これは相撲も好きだった私から言わせると、佐渡ヶ嶽部屋の力士が「琴」の四股名で始まるのと同じもので、同じ一門の馬はそうやって馬名をつける慣わしなのだろう、くらいにしか思っていなかった。 しかし、その後、競馬に関する書籍に触れることが増え、「海外では親の名前にちなんだ名前を付けることが一般的であり、それは血統のスポーツ…
お早うございます♪(令和7年6月26日) 大阪府の今日の天気予報 ☔|☁ 最高予想気温 30℃(堺市 5時10分 25.2℃) 今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^) 大阪城 梅林 メジロ(2025年3月7日)動画
お早うございます♪(令和7年6月25日) 大阪府の今日の天気予報 ☁|☔ 最高予想気温 32℃(堺市 5時20分 25.0℃) 今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^) 大阪城 梅林 メジロ(2025年3月7日)静止画
お早うございます♪(令和7年6月16日) 大阪府の今日の天気予報 ☁|☔ 最高予想気温 33℃(堺市 5時20分 24.0℃) 今日もマイペースで頑張りたいといます。 今週も宜しくお願いします。(^^) 大阪城 梅林 メジロ(2025年2月27日)
5月に撮影したアケビ(木通)の花 林の木陰にひっそり咲いていました 薄紫色の花 葉っぱが5枚 五葉アケビのようです 左の大きな一輪が雌花 右側の寄り集まって咲いているのは雄花 濃い紫色の花を咲かせているのは三つ葉アケビ 大きな雌花、その下に小さな雄花がブドウの房のように連なって咲いています。 背景の紅色はツツジの花です。 公園の植栽に絡みつくように咲いていました。 秋まで刈り取られずに残っているかどうか… アケビを食べた野鳥たちに種が運ばれてここに開花したのかもしれません。 アケビの実は野鳥にも大人気 メジロやヒヨドリ ヤマガラも大喜びで食べています。 romeo35tori.hatenabl…