背黒鶺鴒。学名 Motacilla grandis 英名 Japanese wagtail
日本固有のセキレイ。ハクセキレイより生活、採餌を河川に依存している。個体数が減っているのは、ハクセキレイの南下に押されてのことだ、との説もある。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
お題「わたしの癒やし」 昨日は曇り時々晴れ、一時小雪。今日は晴れ。 2月18日(~3月4日)、二十四節気上2番目の区分「雨水」に突入した。雪が雨へと変わって降り、積もった雪も解けて水になる頃の意である。 実際のところ雪は降り、その積もった雪が解けて水になっている。 さて、今回は以下のとおり、昨日と今朝撮影した「トンビ&日航機等」の写真(X投稿を含め、計10枚)を掲載することにする。 (1) 2月19日撮影のトンビ&セグロセキレイ ❶デビ夫人、参院選に向け「ペット新党」立ち上げも、高級毛皮着用にはギャグ評が!https://t.co/Kr3vyZOlHi❷今日目撃の「セグロセキレイ」 pic.t…
月曜日は休暇を取っていたので本日は4連休明けのテレワークでした。体調は完全に回復しています。先週フィールドテスト中のシステムで見つかった不具合に対し、職場では月曜日にいろんな人が「あーでもない、こーでもない」と頭数揃えてやったようですが、原因調査はほとんど進んでいませんでした。 しょうがないので本日はこの調査に没頭し、当社とは無関係な事柄であることを突き止めて報告後、別の課題対応を開始。これは未完のまま、残りは明日に回して本日は早めの18時に撤収しました。 今回の記事は、昨日が良い天気だったので、久しぶりに相模原市にあるキャンプ場周りを探鳥散策した記録です。たくさんの野鳥に出会う事が出来て結構…
1/13 風が強い日、午前中の川原探鳥記です。 晴天だったので、単焦点望遠Mzuiko300F4+MC20で撮影してみることにしました。 ヒヨドリ 午前中川原散歩をしていると必ず集団で川の水を飲んでいます。 食事の後のドリンクタイムのようです。 セグロセキレイ ハクセキレイと縄張り争いをしてセグロセキレイが勝ったようで、ハクセキレイを全くみなくなりました。 気が強いようで、よく睨まれてしまいます。 縄張りを守ることに忙しそうで落ち着きなく飛び回っていました。 横断歩道の白いところだけ渡るように石の上を一生懸命渡っていたのですが、最後は石がなくなり川の中を歩いていました。 MC20をつけていたの…
■旅行中の、とあるJR駅のエントランスといえばいいか、出入り口の大きな広場での出来事です。 何となく、次の列車が押し迫っていたので、パンを購入して、広場のベンチで食べていました。 そしたら、どこからともなく、番のセグロセキレイがやってきました。人が通ると、屋根へと一目散、しかし、人が通らないと、私が座っているベンチまで、辺りを伺いながら、物欲しそうに、やってきます。 パンが食べたい?と意思表示をすると、なぜか、ウンと言ったような気がするから不思議です。 そこで、少し、パンをほんの一ちぎりを投げてみました。 すると、どうでしょう、逃げもせず、あたりの様子を伺いながら、そこへ行ってパクっと食べてい…
我が家に野良猫は侵入して来ているようですが、今のところ糞害は収まっています。 功を奏した・・ということでしょうか? ところが、西側のお宅の庭。 我が家から、ちらっと覗いたら・・・・ やられていました。 ここは庭の角で、周囲に大きな石が積み上げられています。 その中に庭土があり、常緑樹が植えられているのですが、今までは雑草防止のためか黒いシートが敷かれていました。 ところが・・・ 今現在、シートの上には庭土が撒かれていました。 猫が好むまっさらな土。しかも、上から土が被されています。 まずかったですね。 枯葉や小枝などをばら撒いておけば、猫が嫌がって猫除けになったのに、わざわざ猫に適した条件を作…
鳥見仲間にたまには会いに行かないと、忘れられちゃうかも💦💦。と言う事で、e-bikeで出かけるのですが移動距離は短めの鳥撮。 金目川では今季お初のイカルチドリ。ようやく戻って来てくれました(^^♪ イカルチドリの先では、ハクセキレイに交じってセグロセキレイ。日の光が強く、白い羽が白飛びしていますがお許しくださいm(__)m。 平塚大橋を越え、カワウの木近くで「ビュルルル」と言う地鳴き。これまた、今季お初のシロハラです!川沿いの背の低い木々の間を少し飛んでは移動するを繰り返しています。少し追いかけましたが、草むらに隠れてしまったようで見失いました。 e-bikeに乗ろうとすると、わずか1mの距離…
昨日はe-bikeのバッテリーがギリギリ💦💦。充電満タンにしたので今朝は20㎞超のライド。目指すは天神森排水口。 30分ほど向かい風の中e-bikeを漕いで、漕いで天神森排水口に到着。いつもの場所、双眼鏡で堰に集まる野鳥を見まわしますが、数が少ない。 30分近く堰を見ていましたが、撮影した野鳥はセグロセキレイと、イソシギ。 お次は5㎞ほど南下して馬入ふれあい公園。寒いのでトイレがあるので助かります😊。昨日もそうだったのですが、今朝もカワウが集まっております。展望デッキから相模川を見ていると珍しくセグロカモメが1羽、川の中ほどを泳いでおります。 もう、マガンの幼鳥は抜けてしまったのでしょうか。こ…
小雨降る中新しい冬鳥が来てないかと、遊水地へ出かけました。着くと天気も回復し少しだけ西の空が明るくなっています。天気予報は曇りのち雨だったんで傘持参で来たんですがいらないだろうと、傘は車の中へ・・・駐車場のすぐ横(歩いて10秒です)の池にカワセミが来ていました。この池、以前は県外の方のも有名なカワセミ撮影のスポットでこちらの新聞やTVでも紹介されたものです。遠くは広島から来られたという話もあり、長崎や北九州からの人達とは一緒に撮影したのを覚えています。皆さん何かのついでじゃなくてカワセミを撮るためだけに来られたんです。駐車場に着いて10秒でカメラを据えられるなんてそうはありませんよね。それもす…
大きな川の上流です。 石ころだらけの河原。 そこにセキレイ。 セグロセキレイ。ここに1年中います。 セグロセキレイのほかに、ハクセキレイ、キセキレイも沢山飛び回っていました。 セグロセキレイの声は、強くジジッと鳴くから分かります。 冬の昼間の河原、気持ちがいいところです。
おはようございます 昨日は曇天 時々霧雨・・ 写真ネタ収集徘徊出来ない為 カワセミ撮影時のストック画像です セグロセキレイが羽根を震わせて・・ カワセミが現れるまで セキレイを写して暇つぶし アオサギ君 嘴に毛が・・ 毛繕いした時の毛? コサギが鮠を捕まえています 鴨はのんびり・・ 川面をチチ~ッ・・と飛ぶのを追って 対岸の雑草に止まり撮影! 近くの枯れた雑草に! 上流の堰へ・・・ カワセミ君のテリトリーは 川沿い500~600m位? この間をゆっくり歩けば撮影できますね! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか…