ユング心理学によれば、直観とは可能性を無意識に発見する機能です。 1.感覚と直観の違い 2.外向的直観型 3.内向的直観型 まとめ 1.感覚と直観の違い 直観が何であるかを知るには、感覚と対比させて考えたほうがわかりやすいと思います。 これは事物そのものよりも、その背後にある可能性を知覚する機能である。その過程は無意識の道をたどって生じるので、どうしてそれが得られたのか、他人にもわからず、本人さえも説明に困るという厄介な性格をもっている。 引用元:ユング心理学入門 河合 隼雄 著 基本的に感覚は、物を見たときに、そのままの状態を記録するように働きます。 外からの刺激・情報を受けた時に、1〜10…