モンサント社が1970年に開発した有機リン系農薬。ほとんどの野草に効果のある除草剤であり、この 農薬に耐性を持つ作物の種もあわせて販売していた。商売上手な会社である。
グリホサートイソプロピルアミン塩 (glyphosate-isopropylammonium)、Chemical Abstructs名 N-(Phosphonomethyl)glycine, isopropylamine salt のことである。構造式はwikipediaより。
除草剤「ランドアップ」の被害で、モンサントは訴訟起こされまくっていました。2018年、バイエルがモンサントを企業買収したので、訴訟がバイエルに移りました。今もバイエルは訴訟を起こされ続けています。 因みに、バイエルは、COVID-19mRNAワクチンについて、2022年に、 「あれは遺伝子治療だ、ワクチンではない」っと警告されてらっしゃった 善良な製薬会社です。 今も米国でラウンドアップで訴訟起こされていますが、 米国人はバイエルにネガティブなイメージは持たれていません。 (自動翻訳) 2025/03/06 クリス・カンサンの「モンサントの解体」におけるGMO技術の意味理解 ● クリス・カンサ…
ラウンドアップの効果は実証済みなので、またまたスプレー容器に移し替えて使うことにしました。 今回、駆除するのはドクダミです。 軽くシュッと葉に吹きかけています。 でも、すぐに乾いてしまうので、時間をおいて数回散布しておきました。 結果が楽しみです。 ただ、数日経っても、あまり変化がありません。 成長が止まったように見えますが、葉の変色は見られません。 意外としぶとい。 もうしばらく様子を見ることにします。 こんな小さな雑草の新芽にも吹きかけてみました。 大きく育つと抜くのが厄介。 小さいうちに枯らしてしまえば楽ですね。 スプレーだと、ほかの植物にかからないように吹きかけることができます。 これ…
雪と雨の中での作業だったので、ひこばえや蔦が残っていました。 まずは、そのひこばえを切りました。 二本伸びていました。 さらに、幹を切っただけでは再び新芽が伸びてくるので、木そのものを枯らしてしまおうと考えました。 ネットで調べると、切り株にドリルで数か所穴をあけて、そこに除草剤のラウンドアップを流し込むとありました。 我が家にはドリルはないので、マイナスドライバーをハンマーで打ち込んで、いくつもの溝を作りました。 そこにラウンドアップをかけました。 でも、シャワータイプなので上からかけても流れ落ちてしまいます。 そこで、ゆっくりと、流れない程度にかけてみました。 もっと効率よくできないかと思…
ドイツは環境大国、環境問題に関心が高い人が多いです。少なくとも、そういうイメージです。「環境に向き合っているドイツ」というイメージを、ドイツ国民は非常に大事にしているのです。・・・というイメージです。 ですが、これは自然をありのままに愛するという意味ではない。 雑草をひどく嫌がる人が非常に多い。夏場には、草むしり、草刈りなどをして庭の手入れを怠りません。自分の庭という。自分のコントロール下に置かれている場所には、計画外の「雑草」一本たりとも生えてはならぬ!という呪いのような執念すら感じるわけです。 庭の手入れをしていない家は「だらしない」「恥ずかしいこと」という刷り込みがあるようですね。それだ…
癌細胞の塊が体の中にあると考えられる人(私とか) 農薬(ラウンドアップとか)が掛かったトウモロコシやダイズを食べた牛、羊、豚、鶏の肉は食べない方が良い。 農薬(ラウンドアップとか)が掛かったトウモロコシやダイズを食べた牛の乳は飲まない方が良い。 農薬(ラウンドアップとか)が掛かったトウモロコシやダイズを食べた鶏の卵は食べない方が良い。 国産のコメ、国産のダイズを食べた鶏の肉や卵は食べても良いと思う。 +++ 糖質制限をしなくても良い人はいる。 糖質制限をした方が良い人もいる。 糖質制限をした方が良い人(強く勧める)。 糖尿病と診断されている人。 空腹時の血糖値が110mg/dl以上の人。 認知…
昨日は1日遊ばせてもらったので mitiru.hatenadiary.jp 今日は色々とやっつけ仕事です。 まずは定期の熱帯魚の水槽掃除。 最近は1時間半で出来るようになりました。 まあでも月1回はこれで時間取られるので大変は大変。 んで、昼は嫁が「あなたのパスタが食べたい」と言うので ちゃちゃっとトマト系を。 ちゃんとトマト缶から全部自分で作ります。 出来合いのソースは使いません。 自分でもお店レベルだと思っています^^ なんか嫁がこの味が大好きなんですよね。 今日は隠し味に鳥の皮を炒めた物と作った時に出た鶏油を入れています。 で、昼からは庭作業なんですが なんか居たので捕まえました。 未だ…
朝鮮戦争は双方に奇襲成功があり、戦局が大きく変わっています。そのどちらの奇襲作戦も、味方の大反対を覆して、実行しています。 一つ目は1950年9月15日、アメリカ軍の仁川上陸作戦です。マッカーサー自身も認めるように、失敗の可能性が高く、しかも失敗した時の損失も大きい作戦でしたが、幸運にも大成功します。 二つ目は1950年10月25日、中国軍の参戦です。「なぜ中国は朝鮮戦争に参戦したのか」に書いた通り、「かりに参戦しても中国軍の装備が貧弱なため、アメリカ軍は中国軍を完全に制圧する」とほとんどの中国軍首脳部は考えていました。つい5年前まで、中国軍を蹴散らしていた日本軍は、アメリカ軍の重装備に完膚な…
除草 噴霧器に2.5リットルの水に100ミリリットルの希釈用ランドアップを入れて使います 希釈用 日産化学工業 除草剤 ラウンドアップマックスロード 1L 日産化学工業 Amazon 噴霧器 マルハチ産業 蓄圧式噴霧器 3L ハイパー 1段除草剤ノズル H-3005 マルハチ産業(Maruhachisangyou) Amazon 記録 4月6日 散布 4月7日 4月13日 シダ以外は枯れ始めました 4月16日 シダ以外は枯れました。シダはムリかもしれません 5月4日 2.5リットルの水に100ミリリットル=25:1ではシダは完全には枯れません。次回はシダの部分だけ、15:1=500ミリリットル…
年明けは昨日まで仕事だったので今日から2連休。 今期のアニメが始まったので、まずは初回一気見で午前を消化w 午後からは やりますか。。。 今年は暖冬で、適度に雨も降るので 防草シートの境目から雑草が。 固形の除草剤も撒いてるのに、隙あらば生えてくる(ーー;) 【3本セット】日産化学 ラウンドアップ マックスロード 希釈 5.5L 3本セット(1ケース) 合計16.5L ノーブランド品 Amazon 住友化学園芸 展着剤 ダイン 100ml 殺虫剤 殺菌剤 除草剤 散布液 添加 住友化学園芸 Amazon 今回は即効性の液体除草剤に展着剤を混ぜて散布。 顆粒のを撒くは2月末かな。 はよ枯れてくれ…
11月の上旬になっても、雑草は生える。 ここは、我が家の裏側。線路沿いの斜面に雑草が生えている。 反対側も まあ、夏場に比べると、圧倒的に勢いが弱いのであるが、生えることは生える。 と言うことで、除草剤を撒くことにした。 いつものように、ラウンドアップの原液を水でうすめて・・・。 この程度の雑草なら、手で抜いていっても良いのだが、(実際、何度も手で抜いてきた) 寒くなってきたので、時間をかけてするのもなあ・・・と思って、除草剤を撒いた。 これで、10日~2週間後には、綺麗になっていることだろう。