モンサント社が1970年に開発した有機リン系農薬。ほとんどの野草に効果のある除草剤であり、この 農薬に耐性を持つ作物の種もあわせて販売していた。商売上手な会社である。
グリホサートイソプロピルアミン塩 (glyphosate-isopropylammonium)、Chemical Abstructs名 N-(Phosphonomethyl)glycine, isopropylamine salt のことである。構造式はwikipediaより。
朝。 昨日トラクター入れた紅かぶの畑、のまわり。 除草剤散布した方がいいかなぁ~。 こっちの畑のトラクターも進めたいし。 除草剤って枯れるのにタイムラグがあるからここから約一週間後…、 枯れててくれた方が色々とやりやすいか。 と布団の中で。 除草剤散布に来ました。 ラウンドアップマックスロード。 根まで枯らします。 ここ、昨日トラクターを入れた紅かぶの畑。 ちょっと左↓ 紅かぶの畑と言ってますが、 今年は長ネギにします。 定植が4月中旬予定なので除草目的で耕運。 除草剤はこの畑のまわりに。 終わりまして、 バナナ。 これ食べてから 次の畑へ。 朝食はこんな感じの方が体が動きますです。 移動。 …
今朝は風もなく天気も良好。 畑のまわりに除草剤を散布しました。 人様の迷惑になりますし、 今年耕作する畑が増えるのでビーバーで刈るとか、 多分間に合わないんですよね。 なので除草剤。 こなれたように言ってますが、 除草剤使いだすの今年から(笑) 使わないように頑張ってましたが、 総合的に考え、使わないと仕事がまわらないと判断しました。 それにしても背負い動噴15ℓは重い…。 ノズルを振りながらの散布。 (写真で言うところの青い細いホースみたいなやつ) 腕パンパン。 腕の筋肉痛が半端じゃない。 今までそんな動きしたことないから尚更でしょうか。 15ℓでもかなり散布出来てしまいます。 2回、30ℓ…
まだ、モンサント(バイエル)、ラウンドアップ(グリホサート)について知らない人いるかなぁ… これを知ってから、もろに小麦な食品(麺類全般、パン、ピッツァなど)は食べないようにしています。天ぷら、フライなんかは今も食べちゃってるけど… パン好きでデトックスできていない人はガンになりやすいとか…でも今の流行は、5G電磁波(放射線)攻撃か?(ミリ波、sub6の5Gエリアになっちゃったらヤバいと思う) ameblo.jp
今までに何度も書いてきたが、息子は癌サバイーバーである。 まだ、体内に癌細胞が残っている。 癌の再発を防ぐ方法の一つが、農薬を体内に入れないことである。 無農薬野菜を食べる事が、大切であるが、例えば、牛や豚や鶏の餌には、最近は、遺伝子組み換え大豆やトウモロコシが使われている。 この遺伝子組み換えトウモロコシを育てるときに、ラウンドアップという農薬が使われる。 家畜のえさとして、家畜の体内に入ったラウンドアップは、その肉類を食べると、人の体内入り、癌を再発させる。 息子は、ラウンドアップを避けて肉類を食べない。 次に気が付いたことは、調味料である。 酢は、無農薬米を原料としたものをネットで買うこ…
朝にはパン。 ランチにはパスタ。 なんなら夜にはラーメン。 さすがに、ここまでゴリゴリの食生活の方は少ないかもしれませんが…。 小麦を使った料理を食べる機会は,意外と多いですよね。 今日は,みんな大好き(ですよね?)小麦に関する残念なお話です。 小麦はやっぱり危なかった。 日本の小麦の自給率は低く、86%は海外からの輸入に頼っています。 そうなんです。 この輸入小麦粉が大問題なのです。 農林水産省が行った研究で、輸入されたアメリカ産小麦の97%、カナダ産小麦の100%から、“グリホサート”という農薬に含まれる成分が検出されました。 グリホサートって何? グリホサートは、農薬に含まれる成分で、近…
息子が、夕食後に小餅を1個食べると、眠りやすいという。 (息子も、ほとんど、糖質制限状態) いつも、買っているところは、現在sold out! 「じゃあ!ほかで安心安全な、お餅を探しましょう。」 ということで、探してみると、特別栽培米、無農薬、無肥料で作られたお餅が、2~3か所あった。 詳しい商品説明を見ると、出来上がり商品も無添加で、これなら、安心と思えた。 「餅とり粉は、何を使っているの?」と息子。 「書いてないよ」と私。 「そんなはずはない。今買っているところは、『餅とり粉に、地場産の米粉をつかっている』と書いてあるから。日本の米に使われている農薬の基準は、厳しいから、地場産の米から作っ…
今世界で問題になっている農薬が二つあります ひとつはネオニコチノイド農薬といいまして 害虫の神経を狂わせる薬です 当然人体にも影響がありもし体内に入ると有毒です また水俣病に近く母体の胎盤を通過するのであかちゃんに影響が出ます ですので世界中は問題になっている劇薬ですが日本はどんどん推奨しているという始末 アメリカの意向により規制は どんどん緩まり沢山使用されています お米はカメムシが中身を吸う時につく黒点が グレードが下がるらしく ネオニコチノイドを使いカメムシを殺し体内にも取り入れられます 味は変わらないのですが 見た目の問題で等級が下がります 等級が下がると売価も下がるのでネオニコチノイ…
先日、有名なレンタルビデオ屋に行った時に、店の周りを見てびっくりしました。何と除草剤が撒かれていて、草がすっかり枯れていたからです(図1)。それから1週間後にまた訪れたのですが、枯れ草はそのままになっていました。 図1. 除草剤が撒かれて枯れ草状態になったレンタルビデオ店の周囲. つまり、想像するに、お店は草刈りをするのが面倒で除草剤を撒いて対処しようとしたのだろうと思います。しかし、除草剤を撒いたところで枯れ草は残り、図1のようにかえって見栄えは悪くなるのです。撒いたとしても枯れ草を除去しなければ美観を保つことはできないというところまで、想像はできなかったのでしょうか。 同じように街の中を注…
ウイグル支持派の抗議行動がロンドンで再開—そして「孤独なユダヤ人」がそこにいる 2021年4月8日ルース・イングラム 英国で封鎖が緩和され始めると、ロンドンの中国大使館の外でデモが再開されました。苦い冬もありました。 ルース・イングラム 抗議者たちは、ポートランドプレイスに沿って社会的に距離を置いて伸びていました。 ロンドンでは珍しい晴れた4月の日でした。封鎖は緩和され始めていて、デモは青信号を与えられました。真っ青な空の下、一人の中国大使館職員が手と膝をついて、正面の階段から「CHINA GET OUTOFIRAN」をこすりつけようとしていた。「写真はありません」と彼は壊れた英語で懇願した。…
朝、軽トラのフロントガラスに霜。 暖気。 6時過ぎに家を出まして、SSが置いてある所へ。 今日はりんごの消毒。 冷え込みましたね。 霜が降りてます。 既に散布をしだしてるりんご農家さんもいらっしゃいましたが、 太陽出てきたしもう少し待とうか。 6時半過ぎから始動。 今回はベフランという農薬を散布。 余談ですが、 昔、ソフランのCMのフレーズで、 『ソ~フランなら♪けい~と(毛糸)洗いに自信が持てます♪』 というのがありました。 ベフランを散布するたびに、 『ベ~フランなら♪けい~と(毛糸)洗いに自信が持てます♪』 そりゃソフランだ! とツっこむまでのこのクダリ、 頭の中でずーーーっとグルグル(…
液体除草剤といえばラウンドアップですが、価格が少し高めですよね。 圧倒的な差があればそれでも使うのですが、実際にはどうなんでしょう(・・? 製品特長|除草剤ならラウンドアップマックスロード ↑のサイトを見ると、ラウンドアップは、吸収力が高くて、雨、朝露、低温にも強いとのことだったので、3月の気温が低めの時期&雨上がり直後に、ラウンドアップ VS ジェネリック除草剤の検証をしてきました。 ラウンドアップは、 価格は500mlで2000円ちょっと 比較用としては、500mlで500円の早効きの除草剤を使用。 希釈濃度はそれぞれ50倍で揃えています。 散布直後(3/13) 左がラウンドアップ、 右が…
木の伐採も途中で一旦休止したままであるが、 この状態なので、伐採した枝等がある程度朽ちてから続きをしようと思っている。 その間に周りの草がぼうぼうになっては、また困ったことになってしまうので、除草剤を撒いておくことにした。 用意したもの 除草剤(原液)のラウンドアップ 充電式噴霧器(7L用) カップに半分(7,80cc)ほど、原液を入れ、噴霧器に流し込む。 7Lの目盛りあたりになるまで水を入れ混ぜる。 それから、噴霧器を担いで、現地に向かう。 7Lなので、7kgプラス噴霧器の重量で、結構重い。 現地まで、約300mほどであるが、これが坂道であるし、山道なので車が通れない。 現地まで歩くのに、そ…
今日は介護とは関係のないお話です。 天気が良かったので、隣の空き地にグリーンの絨毯が(雑草)敷き詰められてきていたのを気にしていたあたちは、除草剤専用にしてあるジョウロに、ラウンドアップと水を入れて撒き始めました。 するとワンちゃんを連れた見知らぬオバさんに声をかけられました。 「あらー優しいのねー。草にお水あげてるのね」 一瞬ポカーンとしちゃいましたが、 「除草剤ですよー」と返したところ、無言でワンちゃんと共に立ち去られました。 花壇とか、庭とかに水を撒いていたのではなく、広い更地に撒いていたのに。 きっとご本人は雑草に水やりする優しい方なんでしょうねー。あたちは草取りするとかぶれるので、除…
わかさぎの旬は春ですが、年間を通して流通しています。データによると、出荷量が最も多いのは青森県(約53.4トン)で全体の約37%を占めています。続いて北海道(約40.2トン:約28%)、茨城県(約34.9トン:約24%)となっています。氷上の穴釣りが冬の風物詩で有名で、骨まで丸ごと食べられるのが特長です。 定番料理の唐揚げ、カレー粉で味付けしたり、南蛮漬けやマリネなどバリエーションが豊富です。私は南蛮漬けにして食べました。チカと比べて、小骨っぽくないので大好き。チカは、寒い海にしかいないので、あまり知られていないようですね。 天気予報では雪といっていましたが降らなくてよかった。それでも小寒いの…
遺伝子組み換え食品を世界一食べているのは日本人だと言われている。 表示義務がない油脂類や家畜の飼料に転用され、いつしか肉や乳や卵、異性化糖(ブドウ糖果糖液糖他)、油などを通して大量に口にしている現実・・・。 除草剤耐性組み換え大豆/コーン/なたね 短期の試験で“安全”宣言が出され出回り始めた遺伝子組み換え作物(GM作物)の長期の摂取を経て腹部や喉に巨大な癌を作ったラットの画像は衝撃的だ。(仏国の団体による試験) 日本人は知らないうちに大量のGM食品を口にしている http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130521/Shueishapn_20130521…
カバール(ディープ・ステート)が本当に誰なのか、詳しい観察 (図 Cash Pixabay) (Fig.) アーティクル・イメージ 目次 「影の政府」と「ディープ・ステート」とはどういう意味でしょうか 誰が影の政府やディープ・ステートの一部なのでしょうか 彼らがどのように立法に影響を与え、政府に対する統制を得るのか 何故これが重要な情報なのでしょうか 概略 事実: 政府の舞台裏では選択されずに、ディープ・ステート(deep state)や影の政府(shadow government)が運営されています。彼らは重要な金融市場の決定、地政学的な決定をし、そして人文科学の可能性を制限することに関与し…
[EFSA]EFSA NEWS リスク評価における透明性:新たな時代の始まり Transparency in risk assessment: a new era begins 25 March 2021 https://www.efsa.europa.eu/en/news/transparency-risk-assessment-new-era-begins EUの食品安全システムのリスク評価者としてのEFSAのが役割のを果たしす方法を転換す変えるために、透明性と持続可能性に関する新たなルールが設定された。 3月27日から適用される欧州議会及び理事会が立法した新たな規則は、最高の透明性基準に…
ダブル(目の周りが白い、顎肉が無い)ばかりを使っているとは思っていたが トランプは既に殺されてるかもしれない。 美和太田 ~ ①トランプ大統領の長女イヴァンカ・トランプさんと夫のジャレット・クシュナー氏は カルト集団に属しているが、それについてトランプ大統領は公表していない。 また、トランプ大統領自身も、そのカルト集団に属している可能性もあるのに加え、 ロックフェラーから起訴されている件で、公に否定を行っていない。 ②一方、ジョー・バイデン氏自身も、またさらに、息子のハンター・バイデンの罪などの問題が有る上に、 もしバイデン氏が当選したら、中国=(the United states of Ch…
おはようございます。 昨日の記事は【図案を練る】でした、そう2021の我が家の畑をどうするか図案を描いたり種を机の上に広げて、「今年は去年の失敗を踏まえどう畑を切り盛りしていくか」私にはとても珍しい事をワクワクしながらしていたわけです。昨日の朝も畑に行って雑草を刈ったり、種を植えたり、庭にハーブの種を撒いたりしていたわけです、とても気持ちの良い1日でした。そんな穏やかな朝を過ごし午後になった頃、息子が私のところに来て「なぁ…大家が庭になんか撒いとるで…」と私に言ってくるわけです。慌てて縁側へダッシュ。 噴射機で盛大に撒いとるでないかい…去年、玄関先にグリホサート系の除草剤を大量に置かれていて、…
前回記事にしました除草剤散布後の枯れ具合ですが、20日ほど経過しましたので、画像を更新しました。 https://nkepv.com/entry/2021/03/17/225344 3月の頭はこんな↓↓感じでした。元田んぼの発電所。 隣地からの泥の流入もあり、防草シートを敷いていても、雑草が良く育ってくれています(>_<) 今回使った除草剤は、ホームセンターで売っている早や枯れタイプの除草剤です。 価格は1本500円くらいと安めです。 希釈濃度は、ケチらず濃い目の25~50倍で希釈しています。 噴霧器は、防草シートありの低圧1~2基なら、4Lサイズが丁度良いです。 除草剤散布後、枯れ具合を観察…
夏野菜を育てる準備。 草刈りではなく、草抜き。 やっぱり暖冬なのかなぁ?雑草がすごかった!! 何日もかかった・・・まだ半分だけど!腰が痛い。 残りには栽培する予定が無いので、ラウンドアップでも使おうかなぁ!?
しょうた (id:SHO_blog)です。 農民連食品センターが調査した小麦を使用した食品、パン・パスタなど15品中 11品から除草剤(グリホサート)が検出されました。 グリホサートの危険性について、説明します。 グリホサートとは グリホサートが検出されたメーカー なぜ食品からグリホサートが検出されたのか グリホサートの危険性 子供へのダメージが大きい 世代を超えた影響も 海外のグリホサートへの対応 まとめ グリホサートとは グリホサートとは1970年、アメリカモンサント社が開発した除草剤の主成分です。 EU圏では使用禁止されていて、オーストラリア・フランスでは販売禁止をしています。 グリホサ…