日本が長年にわたり開発を進めてきた、電磁力で浮き上がって走る「夢の超特急」。大規模災害などで東海道新幹線が不通になった時の「バイパス機能」としての重要性も強調されている。JR東海の計画では2014年度に着工。東京―名古屋間で27年に開業し、45年には大阪まで延伸する予定。
2025/2/20-21に山梨県にリニアの撮影に行ってきました。撮影の様子は前回の記事にまとめました。 ma-te.hatenablog.jp 今回はこれから撮影や見物に行かれる方の役に立てるような撮影地などの案内としたいと思います。目次のリンクを選択で各項目に行けるようにしましたのでご活用ください。 ➀山梨リニア実験線の概要➁山梨リニア実験線の撮影地➂リニアの走行予定➃おわりに ➀山梨リニア実験線の概要まずは山梨実験線の概要から。公式HPを見て頂くのが早いが、要約するとリニア中央新幹線の開業に向けて車両や線路の試験を行っていて、開業後には中央新幹線の一部となる実験線である。全長は42.8 k…
最近の記事です。2025/2/20-21に山梨県にリニアの撮影に行ってきました。これから撮影に赴こうとされている方の参考になれば幸いです。長編なので必要に応じて目次から各項目に飛ベるようにしました。撮影地のまとめはこちらの記事を参照ください。 ma-te.hatenablog.jp ➀1日目 1-1)現地まで 1-2)花鳥山展望台 1-3)山梨県立リニア見学センター・わくわく山梨館 1-4)リニア展望広場 1-5)富士山バックのリニア(逆光) 1-6)撮影後➁2日目 2-1)富士山バックの東海道新幹線 2-2)富士山バックのリニア(リベンジ) 2-3)山から見下ろすリニア 2-4)撮影後 ➀訪…