2025/2/20-21に山梨県にリニアの撮影に行ってきました。撮影の様子は前回の記事にまとめました。 ma-te.hatenablog.jp 今回はこれから撮影や見物に行かれる方の役に立てるような撮影地などの案内としたいと思います。目次のリンクを選択で各項目に行けるようにしましたのでご活用ください。 ➀山梨リニア実験線の概要➁山梨リニア実験線の撮影地➂リニアの走行予定➃おわりに ➀山梨リニア実験線の概要まずは山梨実験線の概要から。公式HPを見て頂くのが早いが、要約するとリニア中央新幹線の開業に向けて車両や線路の試験を行っていて、開業後には中央新幹線の一部となる実験線である。全長は42.8 k…
最近の記事です。2025/2/20-21に山梨県にリニアの撮影に行ってきました。これから撮影に赴こうとされている方の参考になれば幸いです。長編なので必要に応じて目次から各項目に飛ベるようにしました。撮影地のまとめはこちらの記事を参照ください。 ma-te.hatenablog.jp ➀1日目 1-1)現地まで 1-2)花鳥山展望台 1-3)山梨県立リニア見学センター・わくわく山梨館 1-4)リニア展望広場 1-5)富士山バックのリニア(逆光) 1-6)撮影後➁2日目 2-1)富士山バックの東海道新幹線 2-2)富士山バックのリニア(リベンジ) 2-3)山から見下ろすリニア 2-4)撮影後 ➀訪…
以前のDD51やDE10の記事を書いたが練習電として旅客車両も多く撮影していた。今回は313系をはじめとする練習電として活躍した車両をまとめていく。 目次 211系 313系 キハ75系 キハ85系 キヤ95系 キヤ97系 キハ25系 キハ11系 キハ48系 213系 211系 0番台 2014/3/13 K51編成 クモハ211-20番台は快速・区間快速に多く充当されていた。 2013/10/26 K51編成 2015/5/6 211系0番台 K51編成 2014/11/19 211系0番台 K52編成 クモハ211-1が組成されているのはこちらの編成 2014/12/7 0番台は側面の方向…
JR東海の臨時列車は最近になって特に新幹線のものが多くなった気がするが、2016年ごろは中山道トレインと秘境駅号くらいしかなかったように思う。佐久間レールパークの閉園関連の列車には世代的に間に合わなかった。 秘境駅号は遠くて撮影にできていないので、今回取り上げるのは名古屋駅で撮った中山道トレインである。 中山道トレインは紅葉の中山道の宿場町の観光客をターゲットとして運転された急行列車で、2012年に117系で設定されて以来、2020年まで毎年11月頃に設定されていた。2020年を最後に設定が無くなってしまった。列車紹介の前に中山道の宿場町を紹介したい。 今回の目次 1. 中山道と木曽地域の宿場…