Louis Armstrong(1901-1971) トランペット奏者。 ニューオーリンズ・ジャズの立役者。愛称サッチモ(がま口の意。彼の口が大きいことから)。 ハイノートを吐きだす様な初期(20年代)の演奏が活力に溢れ聴き応えがある。 独特のしわがれ声も魅力的で、ブルーズを体現するシンガーであるといえよう。 スキャットをジャズ史上初めて録音した人物としても知られる。
いわゆる「音楽一家」はジャズの世界にも見られ、その代表格は、父親と四兄弟がプロのミュージシャンとして名を成したマルサリス・ファミリーであろうが、ハンク(Hank, p)、サド(Thad, tp)、エルヴィン(Elvin, ds)のジョーンズ(Jones)三兄弟、およびパーシー・ヒース(Percy Heath, b)と二人の弟も忘れてはなるまい。 上に名前を挙げた内の一人、サド・ジョーンズ(Thad Jones、1923年3月28日-1986年8月21日)は、早くも10代半ばからトランペット奏者としてプロの道へ歩み出したが、そこはショービジネスの華やかな世界とは異質と言うべきアメリカ軍楽隊で、従…
NHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』が終了しました。 感想を語らせてください。 あくまでも、シロウトである1人の視聴者の私の思いです。 目次 Dippermouth Blues 3人目の主人公ひなた 2000年朝ドラ『オードリー』 2人目の主人公るい るいの初恋 るいの旦那様ジョー 1人目の主人公安子 総評 大阪制作の朝ドラ Dippermouth Blues 最終週の月曜日は、年齢を重ねたるいとジョーの夫婦が、コーヒーを飲みながら朝ドラを観る場面からスタートです。 場所は2人の故郷である岡山の喫茶店「ディッパーマウス・ブルース」☕ 静かな時間がなんとも羨ましい。 年齢を重ねても仲睦まじい二人…
現在放映中のNHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」に登場し、 再び脚光を浴びることとなった アメリカのトランペット奏者🎺 「ルイ・アームストロング」(通称:サッチモ)。 1943年から、1971年に亡くなるまで 当時の妻ルシールと、ニューヨーク・クイーンズに住んでいたとのこと🏡 この住まいがのちにニューヨーク市に寄贈され、 現在は"ルイ・アームストロングの家博物館"として一般に公開されています。 (2003年~) カムカムファンの私は なんともタイムリー✨😍と思い、 行ってきました🎶👫 Address:34-56 107th St, Queens, NY 11368 ちなみにこちらの建物は、 …
印象に残っている曲や演奏を1曲チョイスしたいと思います。 =ヘッドホンでの試聴を推薦します(可能ならSoundGear又はMDR-EX220LP) =最下段に解説あり == Louis Armstrong "On The Sunny Side Of The Street" on The Ed Sullivan Show 歌詞 ===== ルイ·アームストロング - 明るい表通りで コートをつかみ、帽子を取ったなら 悩みはひとまず置いといて、ドアをあけよう 明るい表通りをあるけば 何もかも良くなるさ 君と出会い何もかも変わったんだ 幸せな曲でステップを踏み鳴らして 明るい表通りをあるけば 全…
深津絵里もオダギリジョーも好きな俳優さんだし、役の上でもるいとジョーを応援したい。何としても二人には一緒になってもらいたいと願いながら見ているだけに、なかなかじれったい。 やっとジョーが告白ともとれる(そう!結婚してくださいっ、ともとれる)「コンテストで優勝したら一緒に東京に来てくれる?」の言葉を聞いてやったー!と思ったのもつかの間。ん?東京? 東京でええの?(るいの娘の)ひなたの話は京都が舞台だよね。二人一旦東京に行くの?と勝手に先を読んで、混乱する私。 まだ、二人には越えなければならない問題(一つはるいの額の傷)があるけれど、二人は結ばれるのだよねえ・・。ルイ・アームストロングの「On T…
www.carbodiet.work
好きなアーティスト10選! 洋楽・邦楽~クラシック はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなの10周年特別お題がまだ募集されていたので、再度、挑戦する。 最初の記事はこちら。 www.yamauba.work ごく一部、被ったアーティストがいるが、今回はハードロックは無しにした。 事あるごとに紹介して来たし、他にも聴いている音楽がたくさんあるためである。 私は音楽に関してはとんでもなく雑食であることを、予め申し上げておく。 また、文中の敬称はすべて略す。 それでは、一貫性など存在しない「好きなアーティスト10選」…Here we go! 好きなアーティスト10選! 洋楽・邦楽~…
間違いなく綺麗です! 雨晴海岸は、富山県高岡市の北部にあります。 晴れていれば海の向こうに立山連峰が見えます。 とっても素敵な景色です。 源義経が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩で、地名「雨晴」の由来となっています。 世界で最も美しい湾クラブ 世界で最も美しい湾クラブは、ユネスコの後援を受けているとのことで、日本では「松島湾」、「駿河湾」、「富山湾」等が加盟しています。 平成26年(2014年)に富山湾は加盟したそうです。 見どころ すっごく綺麗です。 やっぱり、海の向こうに立山連峰が見えるのが素敵です。 I.道の駅「雨晴」 富山県高岡市の国道415号線沿いの道の駅です…
お題「わたしの癒やし」 今日は快晴。 昨年のモズに関する次の記事を振り返って見ると、10月初旬には「モズの高鳴き」が見られ、縄張りもその頃に確定したようであった。 モズ(百舌鳥)を追い求めて(1)~「モズの高鳴き」~ - 諦観ブログ日記 モズ(百舌鳥)を追い求めて(2)~「モズ(オス)の高鳴き」~ - 諦観ブログ日記 しかし、昨年にはモズのメスが見られたが、今年はまだ見ていない。 なお、一般的に、モズの高鳴きは9月下旬から10月上旬の間に聞かれ、11月には秋の縄張り争いが終わると言われている。 今年は、昨年のような大掛かりな「モズの高鳴き」が聞かれなかったものの、水面下ではモズ同士の縄張り争い…
9月30日 再放送 NHK 静かな夜のソング・ブックルイ・アームストロング「この素晴らしき世界」 本人の映像はなかったけど何度聴いてもいい曲です この曲 パラリンピックの閉会式で歌われ 評判が非常に良かったですねデビッド・ボウイ「ヒーローズ」 この曲は知らなかった ボウイが女性みたいにキレイになっていて ちょっとスターマンの時のイメージとは違ったプロコル・ハルム「青い影」 前にも書いたけど73年に あのロイヤル・フェスティバル・ホールでコンサートを観ています しかしこの曲は演奏しなかった その時は品のいいクラシック音楽のコンサートのようだったと日記に書いてある 考えてみればこの曲も品はいいけど…
前作、復讐者スカーの感想で エンヴィー、グラトニー、スロウス、プライド、キングブラッドレイ、お父様が健在の状態なんだけど、後半でこれ解決するのか!?終わりまでやれるのか!?と心配になる。そしてあんなにハマり役の山田演じるキンブリーは回想だけなのか!? 恐らく後編は未だかつて見たこともないほどのソードマスターヤマト展開になると思う。 www.shachikudayo.com 実際に観て分かった。コミックス13〜27巻の内容を消化するのは原作RTAを極めても無理だったことに。 1作目でも原作RTAしつつ、1本の映画になるように大泉洋やハクロ将軍大幅パワーアップからの映画オリジナル展開で〆たが、そこ…
鋼の錬金術師(2022)/完結編/最後の錬成 鋼の錬金術師(2022)/完結編/最後の錬成 作品情報 あらすじ 監督 キャラクター紹介 感想 ざっくりあらすじ 地獄だったよハガレン実写化 最後に
映画『鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成』では、マスタングが視力を失ってしまいますが、リザが視力を回復させる方法があるので詳しく紹介します。
監督は、キャリー・ジョージ・フクナガ出演は、ダニエル・クレイグ、ラミ・マレック公開は、2021年10月これも何度も言ってますが、とても評価の高いダニエル・クレイグさんのジェームズ・ボンドでもバン様には悪役にしか見えない
注意 この「辞典」はネットフリックスアニメ『陰謀論のオシゴト』を楽しむため、作中の小ネタを広く浅~く網羅したものです。嘘であるにも関わらず現実世界でもまことしやかに信じられているネタもあるので、知っていればより楽しく見られる程度の情報に留めています。深く知りたい方は諸々の陰謀論はフィクションだと念頭に置いた上で、あくまで自己責任で調べてください。 プロビデンスの目 天動説 地図 ランドと一緒にビーチにいる人物 黒いローブ姿の集団 手術台で麻酔にかけられたグレンと一緒にセルフィーを取るジジとアンドレ 墜落したと思われる宇宙船とマイクとサルたち アトランティス島爆破ミッション ロボレーガン アポロ…
ウィルスにより50億人が死に絶え、地下で暮らす2035年の人類。 その原因を探るために、 発生当時の1996年に送り込まれた囚人ジェームズ(ブルース・ウィルス)は、 細菌学者の息子でクレイジーな若者(ブラッド・ピット)と関わることで、 12モンキーズという謎のグループの存在を知る。 時間をさかのぼることで起きる混乱を、 回りからは狂気とみなされ自らも混乱するジェームズ。 そんなジェームズと係わり、真実に気づいていく精神科医キャサリン。 研究所から漏洩したウィルスが人類を滅ぼす... 1995年の笑えないSFだ。 ラストに流れるルイ・アームストロングの『この素晴らしき世界』が胸に染みる。 青い空…
おはようございます。 今日は私が所属する大阪都島区倫理法人会の経営者モーニングセミナーが開催されます。 いつもなら、5時半に到着し、準備のお手伝いをするのですが、先週と今週は6時半からの参加です。 腰とひざを痛め、立っているのもつらい状態です。体は大切にしないと……と改めて実感しています。 今日の『職場の教養』のタイトルは、「足跡を辿る」です。 アメリカの雑誌、『ライフ』が発表した「この1000年の間で最も重要な人物トップ100ランキング」で、日本から唯一選ばれたのは、葛飾北斎だとか。 ほかにも選ばれそうな人はたくさんいるのに⁉と思いましたが、改めて考えると、なかなか思い浮かびません。 あまり…
村井康司著 「あなたの聴き方を変えるジャズ史」 2017年10月の刊行 村井康司さんは1958年生まれ。 先日の「JAZZ遺言状」の寺島靖国さんは1938年生まれ。 私は1948年生まれですから、それぞれ「10歳違い」です。 それがどうした? ですね。 区切りがいいです。時代を考えるうえで。 ついでに言えば、 故児山紀芳さんは1936年生まれ。 精神科医で臨床心理士の香山リカさんは1960年生まれ。 このお二人とは「ひとまわり違い」 やはり、時代を考えやすいということで記憶しています。 もう一つついでに言えば、私と同い年は、江夏豊・山田久志の両名投手です。 前置きが長くなりました。 本書ほど幅…
youtu.be コンピューターミュージック 【Vauhn Monroe これ 元歌は Vaughn Monroe という男性シンガーだったんだね。てっきり The Chordettes の歌だと思ってたけど。 Vaughn Monroe なんて歌手知らなかったよ。この人は自分のビッグ・バンドを率いたバンドマスターでもあったんだ。自分のバンド持ってたくらいだから いっぱし稼いでたんだろう。 写真みると 典型的な"古き良き 豊かなアメリカ"のハンサムなオッサン。トランぺッターでもあったらしく その点 ハリージェームスの流れなのかな。と思いながら更にみてゆくと トロンボーン吹いてる写真もある(これ…
本日の東京新聞のウラ一面の、私がお気に入りの「私の東京物語」の 第1回’(10回まで連載)に、ディキシーランドジャズの「戸山 喜雄とディキシ―・セインツ」のバンジョーとピアノ担当の戸山恵子 さんが登場しました。恵子さんはバンマス戸山喜雄さんの奥様です。 私と同年ですから結構なお歳なのですが、私よりは相当若い感じです。 私はカントリーミュージックが一番好きなのですが、2番目に好きなのが アメリカ南部(ニューオーリンズ)を中心に発達したアメリカ音楽で 明るい演奏スタイルが好きで、ある時期はカントリーに負けないほど 聴いていましたので、久しぶりに楽しみたくなり、恵子奥様がいる このバンドの演奏を検索…
K(no)w Them, K(no)w Us Stoney Lane Records Amazon バーミンガムを拠点に活動するサックス・フルート奏者、コーサ・コール、注目のデビュー作。 資料によれば、タイトル「K(no)w Them, K(no)w Us」は、ディジー・ガレスピーがルイ・アームストロングのことを語った「No Him, No Me」をもじったものだそう。 「彼らを知ることは, 私たちを知ること」、意訳して「先人の音楽を知らずして、私たちの音楽はない」ということだろうか。 そのタイトルに示されている通り、奏でるサウンドもまた、先人のDNAを引き継いだ、オーソドック…
トニー賞授賞作のハロー・ドーリー!(1964)はブロードウェイミュージカルの筆頭格であり、バーブラ・ストライザンド主演で1969年に映画化された。冒頭の街のスチール写真が動き出すところや、通行人のステップが音楽に合わさるところは芸術レベルまで洗練されている。仲人のおばさんドーリー役のバーブラ・ストライザンドのパフォーマンスは素晴らしく、名曲揃いなので映画にしてくれて有難うという感じである。 ストーリーは陳腐なものではあるが、バンドを指揮するルイ・アームストロングがハロー・ドリーを歌っている貴重なシーンもある。ミュージカルはヒットし海外でも公演されたが日本には来なかった。この頃のブロードウェイミ…
「ジャズ初心者で何が何やらさっぱりわからん!」「でもあれこれ聞いてみたい!」 ……という、状況で始まったジャズCDの蒐集。 現在10枚のCDが手元にありますが、中身はバラバラ。 ついでにアーティストもチャンポン状態です。 (おそらく、詳しい人から見たら「なんだこいつ」と言われるような適当なラインナップだと思います)私と同様の初心者の方からすれば 「英語タイトルだらけでわけわからん」 「誰か分からない外国の人が演奏してる(私は何枚かCDを購入するまで、ジョン・コルトレーンやルイ・アームストロングすら知らない始末)」 よって「どのCDを選んだらいいか分からない!」ってなる方いるんじゃないかな……と…
ご飯時や、りんご水、ヨグルト水をもらう前、よだれダバダバな翁。おっちゃん世代くらいしか知らなと思いますが、アニメ「いなかっぺ大将」主人公、風大左衛門のアメリカンクラッカー涙のごとく、粘っこいよだれをブラブラさせながら垂らす翁をみて、「翁、よだれダバダバやなー、ダバダー♪ ダーバー ダバダー ダバダー♪ 違いの分かる男やな。」と突っ込んだ後、「そういうと、ダバダバ歌う曲って結構あった気がするなあ。」と思ったおっちゃん、よだれダバダバのテーマとなりうる曲を探してみました。 上記で翁に突っ込んだネスカフェゴールドブレンドCM挿入曲原曲あったんですなフルバージョン初めて聞きましたおっちゃんの中でダバダ…
ジャズ・グラフィティ200 [DVD]ルイ・アームストロングAmazonチル・アウトできる好きな音楽。ブルーノート・レコード ジャズを超えて(字幕版)ハービー・ハンコックAmazonJAZZ BAR 2016アーティスト:V.A.(選曲・監修:寺島靖国)寺島レコードAmazonベスト・ジャズ100 ピアノ・スタンダーズアーティスト:ヴァリアス・アーティストユニバーサル ミュージック (e)Amazonベスト・ジャズ・ピアノ100プレミアム(HQCD)アーティスト:ヴァリアス・アーティストユニバーサル ミュージック (e)Amazonカフェで流れるジャズピアノ20 BEST OF NEW MUS…