Gioachino Rossini (Pesaro, 29 February 1792 – Passy, 13 November 1868)
19世紀に活躍したイタリアの作曲家、ジョアキーノ・ロッシーニのこと。ベルカントの代表格の一人。
コロラトゥーラや装飾音符に富んだ軽快な曲が特徴。アルト好きだったらしく、オペラと言ったらソプラノとテノールという固定観念に縛られず、アルト、メゾが主役のオペラが比較的多い。
大のグルメ好きで、作曲家を辞めてレストラン経営をはじめたのはあまりに有名。彼の名が付いた料理も多数残っている。
*注:ジョアッキーノ・ロッシーニ、及びGioacchino Rossini とは現在は誤りとされ、ロッシーニ協会及びイタリアでは使用されない。
主要なオペラ作品
- 絹のはしご(La scala di seta) 1812年 ヴェネツィア
- タンクレーディ(Tancredi) 1813年 ヴェネツィア
- イタリアのトルコ人(Il Turco in Italia)1814年 ミラノ
- セビリアの理髪師(Il barbiere di Siviglia)1816年 ローマ
- 新聞(La Gazetta)1816年 ナポリ
- オテッロ(Otello)1816年 ナポリ
- チェネレントラ(La Cenerentola)1817年 ローマ
- 泥棒かささぎ(La gazza ladra)1817年 ミラノ
- エルミオーネ(Ermione)1819年 ナポリ
- 湖上の美人(La donna del lago)1819年 ナポリ
- マオメット2世 Maometto secondo 1820年 ナポリ
- ランスへの旅(Il viaggio a Reims)1825年 パリ
- オリー伯爵(Le Comte Ory)1828年 パリ
- ウィリアム・テル(Guillaume Tell)1829年 パリ