東京オペラシティの隣にある劇場。1997年2月建設。オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇といった、現代舞台芸術の公演が行われる。 オペラ劇場、中劇場、小劇場の3つの劇場のほか、図書閲覧室やビデオブースなどもある。 最寄り駅は京王新線の初台駅。
日本の舞台芸術史において、はでなブーイングがわいた最初の劇場かもしれない。
またもや薔薇王でもシェイクスピアでもなくて、どんどん境界がなし崩しになっている感はありますが、オルフェオ(オルフェウス)関連オペラ3編の感想・紹介です。 Youtube内のOpera Visionでオルフェオ特集として、モンテヴェルディの『オルフェオ』2本、グルックの『オルフェオとエウリディーチェ』、オッフェンバックの『地獄のオルフェ』(『天国と地獄』)が無料配信になっていて、未見の『地獄のオルフェ』以外の3本です。 新国立劇場の『オルフェオとエウリディーチェ』は日本語字幕がつきます。他2本は、デバイスの環境によっても英語字幕のみだったり自動翻訳できたり微妙なのですが、あらすじを知っておけば多…
歌会終わり、帰りの電車です。今日は最初選ばれなくて「ダメだなぁ」と思っていたら後半びっくりするくらい選んでいただけて🫢、一昨日は「出来ないーー」って弱気だったけれど作ってよかった😊。あとで載せます。 藤田俊太郎演出・新国立劇場フルオーディション企画『東京ローズ』出演者オーディションのお知らせ | 新国立劇場 演劇 https://www.nntt.jac.go.jp/play/news/detail/13_024544.html 『東京ローズ』はイギリスで初演されたばかりの新作で、ロンドンの若いクリエーターたちによる作品。 オーディションでは女性役のキャスト6名が募集されており、応募は本日11…
彌早、今宵のオペラも酷かった。新国立オペラは屡々私を失望させる。現代に於る鹿鳴館の猿共め。ムソルグスキーの音楽は良かった。オーケストラは及第。だが歌手、演出。これらが低劣極まる。歌はピーメン役を除いてあまりに貧弱。演出は軽佻浮薄で貧乏臭い。先鋭的なことを批難したいのではなく、やるにも中途半端だから観るに堪えないのだ。マーケティングにも失敗していると思う。歴史劇なのだから、堂々たるオペラを観たかった。 さて私の主観的な感想はもういい。少し音楽の話を。ムソルグスキーの『ボリス・ゴドゥノフ』。原作はプーシキンの戯曲である。「ロシア情緒」溢れるロマン派の秀作と云って可い。 ledilettante.h…
2022年10月8日 新国立劇場ヘンデル ジュリオ・チェーザレ指揮 リナルド・アレッサンドリーニ演出 ロラン・ペリー管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団マリアンネ・ベアーテ・キーランド(ジュリオ・チェーザレ)、加納悦子(コルネリア)、金子美香(セスト)、森谷真理(クレオパトラ)、藤木大地(トロメーオ)、ヴィタリー・ユシュマノフ(アキッラ) 他 長い第一幕が終わって会場が明るくなった瞬間、近くに座っていた女性が、隣のお連れさんに向かってため息交じりに言った。 「単調~~」 クックックッ。分かる(笑)。実は私も以前はバロック・オペラが苦手で、その理由の一つが「単調」だったから。どのアリアもほとんど…
イヴォ・ヴァン・ホーヴェ演出、イザベル・ユペール出演の『ガラスの動物園』を見た。 とてもよかったので、ブログを始めることにする。 『ガラスの動物園』は以前にも見たことがあり(ローラ役は深津絵里だったと思う)、繊細できれいだけど、センチメンタルすぎるというか過去と姉を美化しすぎなのでは、という感想で、今回もイザベル・ユペールは見たいけど、この話かあ、どうしようかなあ、と思っていた。 しかし、生でユペールを拝めるチャンスはなかなかないぞ、と思い切り、見に行くことにした。とてもよかった。 劇中、雨は降るけれど(美術と照明が美しい)、どこかカラッとしていて、トムが家を出たあとも、アマンダもローラもあの…
京王新線の初台駅(渋谷区)。 ※撮影日: 2021年3月4日, 使用機材:HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2022年7月18日 初台駅 甲州街道北口 初台駅北口(階段)から行ける場所 初台駅北口周辺の地図 初台駅 下り方面ホーム 初台駅を中心にした路線図 関連動画 関連記事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 初台駅 甲州街道北口 初台駅の甲州街道北口付近で風景を撮影した。北口を出てすぐのところに、新国立劇場があった。 新国立劇場は1997年に完成した。一度も入ったことはないが、オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇…
新国立劇場で上演されていた「ペレアスとメリザンド」の最終日を観てきました。 全編フランス語での公演。 あらすじがわからなければ、何が起こっているのか分からない。。。 もちろん、字幕はあるんですけど。 ただ、演出が不思議な手法で、現実と夢の世界を行ったり来たりするというか、 なんとも言えない世界観。 今度見に行くオペラは、やっぱりヴェルディがいいな。と思ったharuでした。
2022年7月17日 新国立劇場ドビュッシー ペレアスとメリザンド指揮 大野和士演出 ケイティ・ミッチェル管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団ベルナール・リヒター(ペレアス)、カレン・ヴルシュ(メリザンド)、ローラン・ナウリ(ゴロー)、妻屋秀和(アルケル)、田村由貴絵(ジュヌヴィエーヴ)、九嶋香奈枝(イニョール) 他 前日の「パルジファル」に続き、2日連続でオペラ鑑賞となった。外国からの歌劇場引っ越し来日公演で、演目が並んだことにより2日連続で鑑賞することは時々あったことだが、国内カンパニーではなかなかない。ましてや、「パルジファル」と「ペレアスとメリザンド」だなんて・・・。これは実に興味深い…
本日新国立劇場まで出掛けて鑑賞。クロード・ドビュッシーが完成させた唯一のオペラ。台本はメーテルランクの同名戯曲殆どそのまま。明確に異なるのは、私が確認した限り、メリザンドが窓辺に坐り、髪を櫛りながらうたう歌くらい(出典は何だろう?)。 ledilettante.hatenablog.com ゴローを演じたロラン・ナウリがインタビューで答えているように、この作品は幅広い解釈が可能。即ち淫靡、不貞な現実物語とするか、或いは、夢に生きんとする男女の魂の交わりを描く、永劫世界の物語とするか。まあメーテルランクを正しく理解していれば、後者の解釈以外あり得ないのであるが。本日のオペラの演出は、「全面的に」…
作:別役実演出:西沢栄治出演:山森大輔、浅野令子、稲川実代子ほか 2022.6.17. 新国立劇場の演劇公演『あーぶくたった、にいたった』を配信で観た。 2021年12月15日の公演を収録したもので、新国立劇場「新国デジタルシアター」で1カ月無料公開。 本編は1時間45分、その前に演出家西沢栄治のインタビュー映像が15分あった。 「こつこつプロジェクト」という時間をかけてリーディングや試演を繰り返した作品作りで、アイディアや勢いじゃない丁寧な作りだった。 笑いが引き立てられていて、話も分かりやすかったという感想。 別役実作品に特徴的な、なにが真実か分からない、全員ごっこ遊びをしているような世界…
キャスト:アーサー=浦井健治 メレアガン=加藤和樹 ランスロット=平間壮一 グィネヴィア=宮澤佐江 ガウェイン=小林亮太 ケイ=東山光明 マーリン=石川禅 モルガン=安蘭けい 新国立劇場中劇場にて上演中のミュージカル『キングアーサー』を観に行ってきました。 以下、一部、物語の重要な展開に触れています。結末には触れていませんが、ご注意ください。 本作はフレンチミュージカルで、演出は韓国版。ストーリーはアーサー王伝説がベースにはなっているものの、オリジナルキャラクターなども加えて大幅にアレンジされているようです。 作品の内容については、タイトルが「キングアーサー」なのに反して主人公アーサー以外の複…
【演目】プッチーニ:オペラ『トスカ』 原語上演(イタリア語)・ 日本語字幕付 【日時】2023.1.29.(日)14:00~(二日目) 【会場】東京文化会館 【演奏時間】第1幕45分、第2幕40分、第3幕25分 合計 約1時間50分 【出演】(二日目) トスカ:佐田山千恵 カヴァラドッシ:藤田卓也 スカルピア:須藤慎吾 アンジェロッティ:東原貞彦 堂守:泉良平 スポレッタ:井出司 シャルローネ:大塚雄太 看守:別府真也 牧童:中桐かなえ 【合唱】藤原歌劇団合唱部 【児童合唱】多摩ファミリーシンガーズ 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団 【指揮】鈴木恵里奈【演出】松本重孝 【時と場所】180…
ホリプロのキングアーサー 見てきました。 フレンチミュージカルファンの私としては、是非見ておきたい一作。 原作フランスのロイアーサーは YouTube でアップされてます。 おおよそのストーリーは理解できても、フランス語なので言葉がわからない。 日本語で歌ってくれるなんて、ありがたすぎるー。 フランス語は、歌にとても適した言葉だけれども、日本語をフランス語のメロディーにのせるのは、正直かなり無理があります。 今回見て思ったのは、やっぱり日本語をあの曲にのせるのは難しい、メロディーが生きてこないなーなと思いました。 でも役者さんたちが、丁寧に歌ってくれるので、日本語ははっきり聞こえたました。今回…
井上ユミコ写真展「BALLET DANCERS」を観に、下北沢reloadへ。バレエダンサーの美しさをさらに美しく見せる素敵な写真展。ステージで見たこともある新国立劇場やKバレエカンパニーの人たちが被写体になっている作品も多くあって バレエとはまた少し違う世界観の表現に心を揺すぶられた。新国立バレエでは自分は池田理沙子さんのファンで、井上ユミコさんのことを知ったのも池田さんを撮っていたのがきっかけだった。今回の展示でも、池田さんを撮った作品は素晴らしくてずっと眺めずにはいられなかった。そして、新たな発見も。新国立バレエを鑑賞していて気になっていた柴山紗帆さんを撮った作品2点がどちらも吸い込まれ…
キングアーサーの観劇記録です。新国立劇場にて。1/24,25。Twitterに書いた感想の抜粋です。ツイート毎に区切ってます。作品の詳細な感想というより、呟きを勢いのままに残したものになっています。 マイ初日。加藤太田小南 よし!ではいってきます! うわ推しがばちくそかっこええな…と思って見上げてたら一幕が終わった← 推しがアホみたいにかっこよかった いや推しかっこよすぎて草。思ったのの10000000億倍くらいかっこよかった まぁモルガンが好きです。はい← 推し歌が本当にうまくなって…(しみじみ) やっぱ楽曲がいいな。円卓の騎士のやつとモルガンとメレアガン歌うやつは全部好き エクスカリバーを…
山崎努『「俳優」の肩ごしに』(日本経済新聞出版)を読む。山崎が昨年の8月に「日本経済新聞」に連載したもの。初め幼少の頃の思い出から書き始めている。最初はちょっと危なっかしい。大丈夫かなと危惧しながら読む。ところが俳優を志してから筆が乗り始める。芥川比呂志の『ハムレット』を見て、自分もハムレットを演じたいと決意する。叔母に相談する。「あのねえ、役者っていうのはねえ、いい男がなるもんなの。(……)おまえみたいなカオで……。バカなこと考えるもんじゃないよ」。反対される。 俳優座養成所に入る。授業でチエホフの「結婚申込み」の求婚者を演じたとき、失神する。ろくに飯も食わず貧血ぎみだったから。 ある日。同…
夏木マリが演出している舞台に出演する土屋太鳳 女優・土屋太鳳(27)が、6月14日から新国立劇場で上演される舞台「The Miracle of Pinocchio『ピノキオの偉烈』」に出演することが26日、発表された。土屋は今年の元旦にGENERATIONS・片寄涼太(28)との結婚と第1子の妊娠を発表している。 同舞台の演出は女優・夏木マリ(70)が手がける。夏木は「花嫁でも、母親でもなかった私が、今、太鳳さんを演出出来るかと考えましたが、子どもを持つという世界で最も勇気のある決断をしたパフォーマーと一緒に創る舞台は奇跡の時間だと確信したのです」とコメントを寄せた。 土屋は「夏木マリさんに初…
先日、劇団四季の『アナと雪の女王』を観て来ました。 いつか観てみたいと思っていた劇団四季のアナ雪。 観劇友達3人で行って来ました。 増上寺。お寺と東京タワーのコントラストが絵になるー🖼 12時半公演なので、観劇前に食事をすることに… 『ル・パン・コティディアン芝公園店』 季節の良い時はテラス席が気持ち良さそう。 mumupon.hatenablog.com 行った事ある気がするなーと思ったら、 新国立劇場へアニーを見に行った時に 初台のお店で食べてました。 2017年、宝塚にハマってた全盛期の頃ですなぁ。 今はジャガビー期ダヨ。(頭がトチ狂ってる期?) ブログネタに友人が写真撮っていいよーって…
金曜 一度帰宅して放鳥、おやすみカバーをかけたのちに整体へ向かう。 年始は皆疲れが溜まっているのかなかなか予約が取れず、この日ようやく整体初めだった。 通い始めた頃よりはだいぶ楽になっている実感があるけれど、施術後の体の開放感にやっぱりもう少し通おうと思う。軽くなった体のまま、駅前の回転寿司で夕食。 とろたく巻をつまみながら、金曜日だしビールも飲んじゃえとなって、回転寿司やのタッチパネルを操作している瞬間、これが「打線を考える」ってやつかなと思うなどする。 後から来店したおじいさんが、座るなり「何時まで?」と声をかけ、22時までです(そのとき21時15分頃)との返答に「よっしゃ」と気合を入れて…
Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~ / 大阪・オリックス劇場*1 出演:アンジュルム/つばきファクトリー Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~ / 大阪・オリックス劇場 出演:Juice=Juice/BEYOOOOONDS Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~ / 大阪・オリックス劇場 出演:モーニング娘。/オチャノーマ矢島舞美 / 30-DELUX×KoRocK『スペースウォーズ2023 feat. BOYS AND MEN』千秋楽 / 東京・新国立劇場 小劇場 #SPW…
Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~ / 大阪・オリックス劇場*1 出演:アンジュルム/つばきファクトリー Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~ / 大阪・オリックス劇場 出演:モーニング娘。/オチャノーマ 石川梨華バースデーイベント2023~ただいま♡~ / 東京・TOKYO FM HALL 鈴木愛理 / SANRIO Virtual Festival 2023 in Sanrio Puroland #サンリオVfes矢島舞美 / 30-DELUX×KoRocK『スペースウォーズ2023 feat. BOYS A…
去る秋のこと、新国立劇場の舞台の演目に『レオポルトシュタット』なる作品を見つけた。世紀末から第二次世界大戦後までのウィーンのあるユダヤ人一家を描いた芝居、ということで大変興味をそそられた。日程が合えば観てみたかったのだが、あいにく東京行きの日程が合わずそれは叶わなかった。 昨日、同作品がロンドン・ナショナルシアターで上演された際の収録が京都と神戸で明日まで上演されていることを知った。ちょうど京近美で開催されているルートヴィヒ美術館展にも行こうと思っていたことだし、その前に『レオポルトシュタット』を見ていくことにした。 総じて言うと、自分自身がウィーンの歴史と文化に興味があり、ヨーゼフ・ロートの…
矢口真里(モーニング娘。OG)40歳誕生日【お知らせ】春ハロコン日程発表Juice=Juice 16thシングル「全部賭けてGO!!/イニミニマニモ~恋のライバル宣言~」発売記念 WithLIVEオンラインお話し会 つばきファクトリー メジャーデビュー5周年記念FCイベントTOUR ~LAST PARADE~ / 大阪・YES THEATER つばきファクトリー 10thシングル『間違いじゃない 泣いたりしない/スキップ・スキップ・スキップ/君と僕の絆 feat.KIKI』発売記念 リミスタ インターネットサイン会矢島舞美 / 30-DELUX×KoRocK『スペースウォーズ2023 feat…
今回のレビューは、ミュージカル「ダブル・トラブル」です。 2021年に日本初演を迎え、様々なチームで何度も再演されている本作。 再演を重ね、2022年の夏に2度目、そして今回で3度目の上演となります。 出演者は2人、しかし登場人物は10人!という驚きのミュージカル作品。 それぞれが何役もこなし、ステージを出たり入ったり、見てるだけで大変そうですが、舞台ならではの演出が存分に盛り込まれてて非常に楽しい作品でした。 作詞家&作曲家のマーティン兄弟 この物語の主人公は、ジミー・マーティンとボビー・マーティンという一組の兄弟。浜中文一さん演じる兄のジミーは作曲家、室龍太さん演じる弟のマーティンは作詞家…
こんにちは、むあです。 今回は、東京都初台にある「新国立劇場オペラパレス」の座席について、見え方を解説していきたいと思います。