Rosemary's Baby
ガイとローズマリーの若夫婦がマンハッタンのアパートに引っ越して来る。アパートは不吉な噂が絶えなかったが、2人は気に介さなかった。だが住人の1人の飛び降り自殺を機に、ローズマリーは少しずつ不穏な空気を感じ始める。 アイラ・レヴィンのベストセラー小説を原作にした、ロマン・ポランスキー監督の名作オカルト・ホラー映画。
ローズマリーの赤ちゃん (ハヤカワ文庫 NV 6)
死の接吻/アイラ・レヴィン/中田耕治【1000円以上送料無料】価格: 1012 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 本作の主人公は、貧しいが美貌に恵まれた野心家の青年で、財産目当てに大富豪の3人の娘を次々と手玉に取って、のし上がろうとする。第1部「ドロシイ」は末妹。彼女は19才で同じ大学の学生。交際中に彼女の妊娠が発覚してしまう。学生の身でそんなことを厳格な父に知られたら、財産目当ての結婚に支障が出る。結婚を望むドロシイに今回は子供を堕胎して家族に祝福されるよう説得するが聞き入れてもらえない。そのため計略を図り、彼女を自殺と見せかけて殺害する。この部分は倒叙形式で、しかし犯人の名は明かされず物語…
4月に入り畑の準備をしながら昨シーズンからの持ち越しモノの整理をしているけど‥確か先月は冬野菜消費月間だったかと思ったけど、今月はネギの消費ってコト‥ 日曜日は助役サマが昼間いないので昨日収穫しておいたネギを使って‥葱ラーメン。よく火を通さないと消火器官を痛めるので、それなりに‥刻んでいると結構涙をする‥。ま、全ての野菜をネギにしてもいいけど、助役サマはいい顔しないので居ない時に頑張ってみる‥。嫌と言うほど食べられるのも家庭菜園の醍醐味というもの‥。ネギの保存食とか保存調味料とか‥いいモノないかな‥? 昨日収穫したネギが玄関に置いてあるんだけど‥、これまた昨日剪定したローズマリーの枝葉が挿して…
どうも。 もうヒートテック極暖を着ているまったく元気の出ないbeabeaです。 お昼休みに経理のマネージャーが「人生生きてこの先なんの楽しみもない」と言っていたけど、そんなこと言わないでよ〜〜〜って感じ。 さて、私の最近の楽しかったことといえば、ローズマリーの赤ちゃんという映画をスクリーンで観たことです。あんなに内容知り尽くしているのに、ローズマリーがかわいそうになってジーンときたりして、我ながら呆れました。 ローズマリーの赤ちゃんコレクション 私はこの映画を中学の頃に深夜映画の再放送で何度も観て当時ビデオ(!)に録画してさらに繰り返して観てたので、吹き替えの声が骨の髄まで染み込んでいるんです…
ロビン・ハーディ監督、エドワード・ウッドワード、クリストファー・リー、ブリット・エクランド、リンゼイ・ケンプほか出演の『ウィッカーマン final cut』。2013年作品(87分版1973年)。日本初公開は1998年(『final cut』版の日本初公開は2020年)。 www.youtube.com スコットランドの孤島で、行方不明になった少女ローワン・モリソンの捜索のために本土からやってきたハウイー巡査部長は、島で異様な光景を次々と目にすることになる。島民たちは、キリスト教以前の土着の信仰に従って生活していた。 大須シネマで上映されていたので、最終日に観てきました。 2020年公開の『ミ…
全6項目 ●代表作 ●「The Criterion Collection」の「Karyn Kusama's Top 10 | Current」より20本 ●「Rotten Tomatoes」の「KARYN KUSAMA'S FIVE FAVORITE FILMS」より5本 ●「nylon.com/articles」の「Director Karyn Kusama Chooses 5 Horror Movies」より5本 ●「moviefone.com」の「Karyn Kusama's Five Favorite Thrillers」より5本 ●「indiewire.com」の「The Movie…
★(1年前…)2021年5月15日の夢叶は、『史上最高の映画50本!』でした。 www.waja-next.com 2年前…、この記事を取り上げたときから決めてました。 すべてを見終えるまで…、毎年、取り上げよう! ■27. 4ヶ月、3週と2日(2008)批評スコア:97/100観客スコア:8.0/10 吾輩スコア:8.8/10 このサイトに出会うことが無ければ見なかったことだろう。 おススメです。 残り…、18本となりました。 ★『映画ファン必見情報!米国のニュースサイトが選んだ【史上最高の映画50本】を知る夢叶なのだ!?』 『Business Insider』は、2009年2月に開設され、…
▶一人でも多くの人に観て欲しい映画がある▶ 『Business Insider』の点数と…、 吾輩の評点が一致することが多いことを知る1年だった…。 ★★★ 『今日のレフくん』 「オイラのお眼👀に注目だにゃん!細目にレフに変身だじゃん!!」 ★(1年前…)2021年5月15日の夢叶は、『史上最高の映画50本!』でした。 www.waja-next.com 2年前…、この記事を取り上げたときから決めてました。 すべてを見終えるまで…、毎年、取り上げよう! ■27. 4ヶ月、3週と2日(2008)批評スコア:97/100観客スコア:8.0/10 吾輩スコア:8.8/10 このサイトに出会うことが無…
シェラ・デ・コブレの幽霊(字幕版)マーティン・ランドーAmazon 基本情報 シェラ・デ・コブレの幽霊 ★★★ 1964 スタンダードサイズ 80分 @アマプラ 感想 ■かねてから幻の最恐怪奇映画として伝説化していた本作がスルッとアマプラに登場ですよ。みんなびっくりしてますね。しかも、実にキレイなリマスター版で、多分ブルーレイで出ているのと同じ原版でしょうね。■なんともわかりにくい映画で、それもそのはず、もともとはTVシリーズのパイロット版として製作されたが、不採用となり、その後撮り足して(?)テレフィーチャーサイズに拡張したという経緯らしい。首謀者のジョセフ・ステファーノは『アウター・リミッ…
ひとつ思い出したのは、志村さんが亡くなった日のビバリー昼ズのオープニングで高田先生が言ってた「笑わせてもらった分だけ悲しくなるね」って言葉。— 東北自動車道 (@ENEXP_ht1211) 2022年5月11日 上島竜兵さんの悲しい訃報。テレビ、ラジオ越しに一方的な付き合いがあったことを寂しく感じる。ありがとうございました。合掌 6月からタイでマリファナが合法化される。抑鬱作用で自死を選ぶ人が少なくなることに寄与するはずだ。 1986年ロバート・ハーモン監督作品「ヒッチャー」を見た シカゴからサンディエゴまでの砂漠地帯。車を陸送中の青年ジム・ハルジーは、ジョン・ライダーと名乗る中年ヒッチハイカ…
キアヌ・リーヴスとアル・パチーノの対決。でも妻と二人の場面も多い。最初は童顔の可愛いお嬢ちゃんだと思ったけど、シャーリーズ・セロンじゃないですか!なかなか迫真の演技。 この頃のキアヌ・リーヴスの美しさ。ジョージ・クルーニーみたいな知性派で熱い二枚目とも違うけど、ヴィスコンティに入れ込まれそうな妖精っぽさは無くて、「ビルとテッド」の普通で元気な男の子がそのまま残ってるのが彼っぽさなんだろうな。マトリックス・リザレクションズでも時々少年の頃みたいな表情をしてました。 内容については、この映画って法廷ものサスペンスかと思ったら「ローズマリーの赤ちゃん」なのか「クリスマス・キャロル」なのか?いや、あれ…
第489回 戦場のピアニスト 平成十五年三月(2003)渋谷 渋東シネタワー2 ナチスドイツによるユダヤ人の迫害、大虐殺の事実は繰り返し映画化されているし、繰り返し語り継がれるべき題材である。 さらに欲をいえば、シナリオが練られていて、演技がすばらしく、細部にわたって歴史がリアルに再現されていれば申し分ない。 ポーランドの鬼才として注目され、ハリウッドに渡って『ローズマリーの赤ちゃん』『マクベス』『チャイナタウン』などを経て巨匠となったロマン・ポランスキー監督が描く『戦場のピアニスト』は、著名なピアニストであり作曲家であったウワディスワフ・シュピルマンの体験記を映画化したものだが、戦時下のワル…
こんにちは。今驚いていますが、ロマン・ポランスキーの人生は凄絶ですね。この「ローズマリーの赤ちゃん」が1969年に日本で公開されていますが、同じ年にポランスキーの妻だった女優のシャロン・テートがカルト教団に惨殺される事件が起きています。こういう陰惨な過去をどういう風に処理して映画を現在まで作り続けているのか、とても興味があります。そしてこの映画はとても面白いです。僕は夢と現実が入り混じる話が個人的に好きなのですが、この映画でも効果的に夢が使われています。そして「グロリア」(1980)のジョン・カサヴェテスが主役として出ています。観ていて思ったのですが、僕はポランスキーのカメラワークが好きです。…
一条真也です。『ヨーロッパの都市伝説』片野優&須貝典子著(祥伝社新書)を読みました。「歴史と伝承が息づく13話」というサブタイトルがついています。想像していた以上にオカルト寄りの本でしたが、面白かったです。共著者の片野氏は、ジャーナリスト。1961年、群馬県生まれ。東京都立大学法学部卒業。集英社退社後、オーストリア、ハンガリーを経てセルビアのベオグラード在住。著書に『ヨーロッパ環境対策最前線』『ここが違う、ヨーロッパの交通政策』『フクシマは世界を変えたか』など。須貝氏は、旅行ジャーナリスト。1962年、新潟県生まれ。東京女子大学短期大学部卒業。集英社退社後、オーストリア等を経てセルビア在住。片…
一条真也です。『ファンタジーランド 狂気と幻想のアメリカ500年史』上下巻、カート・アンダーセン著、山田美明・山田文訳(東洋経済新報社)を読みました。「新世界を信じた夢想家たちとその末裔が創り上げた、狂信者の国家の物語」を描いた全米ベストセラーです。ブログ『世界史とつなげて学ぶ 中国全史』で紹介した中国史の本が面白かったので、次は中国と並ぶもう1つの超大国であるアメリカの歴史の本が読みたくなり、アマゾンで本書に出合いました。「狂気」と「幻想」という視点から俯瞰したアメリカ史は信じられないほどスリリングで面白かったです! 著者は、ベストセラーとなった小説『Heyday(絶頂期)』『世紀の終わり―…
S原:いよいよ、今回で続編特集はラスト。最後にふさわしく「ホーム・アローン」シリーズですよ! Y木:へえ、part4なんかあったんや。 (あらすじ) 大ヒットコメディ「ホーム・アローン」のシリーズ第4作として製作されたテレビムービー。クリスマス前のある日、ケビンのパパが恋人をつくって家を出て行ってしまう。パパの恋人ナタリーは大資産家で、ケビンはハイテク設備が整う彼女の豪邸でクリスマスを過ごすことに。しかも、クリスマスにはロイヤルファミリーの王子も来るのだという。ところが、ケビンの宿敵である悪党マーブたちが、王子の誘拐を企んで豪邸に忍び込んでくる。 S原:ついに…… Y木:え? S原:ついに手に…
グランドシネマサンシャインには2019年に『ジョーカー』のIMAXを見た一度きりしか行っていない。国内最高峰のIMAX設備らしいが当日は台風で大雨、観客は十人もいなかったので存分に空間と映画を満喫できた。以来行っていないが池袋は同じ埼玉県、いつかまた行くだろうと思って有料会員のままでいたらコロナ禍に、でも年会費500円だからと2年間会費を払っていたらポイントが溜まっていて一本無料になっていた。見たいけれど近場で公開していないから配信まで待つつもりだったジュリア・デュクルノー監督の新作『TITANE/チタン』がかかっていると知り、久々に池袋へ。池袋自体、2019年に映画を見に行って以来である。間…
ジュリア・デュクルノー監督による2021年のフランス・ドイツ合作映画『TITANE/チタン(原題:Titane)』の感想などを記す。 第74回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受け、「カンヌ史上最も奇天烈」「驚愕、混乱、困惑」と評される怪作である。 youtu.be gaga.ne.jp 2020年は開催中止。2021年、コロナ検査の陽性反応でレア・セドゥのレッド・カーペット姿はお預けとなったものの、濱口竜介監督『ドライブ・マイ・カー』が最優秀脚本賞に輝いたこともあって国内でのカンヌ報道自体は例年より多かったのかもしれない。その恩恵か、いかにも不穏そうな本作の噂が耳に入った。 筆者はフレッ…
・朴性厚・ ・橘正紀・ ・木下麦・ ・マイケル・シーン・ ・ステファニー・ショスタク・ ・アロナ・タル・ ・リリ・テイラー・ ・ロビン・ロード・テイラー・ ・チャオ・タオ・ ・ハンナ・マリー・ ・ニコラス・ピノック・ ・ジョー・デンプシー・ ・クリストファー・ゲスト・ ・サントーシュ・シヴァン・ ・ニュートン・アドゥアカ・ ・レス・ブランク・ ・カリン・アイヌー・ ・ボブ・ケイン・ ・アンドリュー・ドミニク・ ・アミット・ダッタ・ ・マイク・ホッジス・ ・ラドゥ・ジュデ・ ・シャルミーン・オベイド=チノイ・ ・サリタ・チョウドリー・ ・コリーン・アト…