1.ユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社が事業展開している珈琲店。珈琲職人のこだわりのネルドリップコーヒーを提供している。 2.大阪の上島珈琲貿易株式会社が1935年に使用していた商号。創業時の店名の上島商店から改めてコーヒーの輸入販売事業を主に行っていた。なお、上島珈琲貿易株式会社の創業者はUCC上島珈琲株式会社の実兄である。
ちょっと仕事で落ち込むことがありました。 アラカンの「働く」を支えているもの 新しい楽しみ、土曜の朝のモーニング アラカンの「働く」を支えているもの 理由は、やったことがうまくいかなかったという単純なものですが 自信をなくしています。 そして自信をなくして思う 自分が仕事に取り組めているのは 「(それなりに)自分はできている」 「(自分の)やった事は、うまくいってる」 そんな自信というか、まぁ、ある種のうぬぼれなんだなぁ・・・と 過信と呼んでもいいものです。 そういうものって、若いときは成長を妨げるけど この年になると、それが自分を支えているのかもしれない。 それにしても、このところ仕事ではい…
お題「昨日食べたもの」 昨日、仕事帰りに数ヶ月ぶりに ひとりで上島珈琲店へ アップルパイとミルク珈琲(無糖)を いただきました アップルパイ とてもリンゴがシャキシャキしてて美味しかった 珈琲 この容器が喫茶店て感じがして好き この容器を買って、自宅で使おうと 考えた事もあったけどやめた! 外でお茶する時に この容器で珈琲をいただく その楽しみがなくなってしまうのは 残念なので(^o^)
暑い夏も、そろそろ終わり(いや終わって欲しい)。この日は珍しく、東京23区内の4箇所を駆け巡る予定。最初の訪問は大手町、フィナンシャル・シティだ。東京駅からずっと地下道で行けるはずだが、経団連会館方面から回るのはちょっと遠回り。サンケイビル方面から行こうとしたところ、結局地上で道路を渡る羽目に。しっかり汗をかいてしまった。 会合を終えて、相棒とちょっとだけ打ち合わせをしようと場所を探した。目についたのは「上島珈琲店」。実は利用するのは今回が初めて。僕は珈琲が好きではなく、学生のころ気取って「サテンに行こうか」と言っていた時代も、ごく短かった。そんなお金があったら、ビールを飲みたい方だったから。…
"このブログはアフィリエイト広告を利用しています" 料金プランを変更するために、ドコモショップへ行く。 今"アハモ"を使っており、新しく"エクシモ"に変えようと思ってました。 なぜかネットから料金プランの変更ができない💦 どうやらSIMカードを変える必要があるらしい。 よくわからなかったので、これはドコモショップ行った方がいいかと思いました。 12時に予約していたので、それに合わせて向かいます。 家から自転車で10分くらい。 今自転車乗る時は、ヘルメットつけないといけないみたいだね。 強制ではないですが💦 なのでヘルメットはネットで買いました。 【広告・PR】 NUVOLE 自転車ヘルメット …
「カフェインレスのミルク珈琲(黒糖・ホット)」にハマりそう。
こんにちは☆ ご訪問ありがとうございます。 私は専業主婦になって、だいぶたちます。 結婚してからずっと、夫婦二人暮らしです。 子どもがいないのに、専業主婦だと不思議がられることも多いですが、 今の私には、この生活スタイルがぴったり。 平日は家事と自分の時間。 家の中で過ごす時間が多めです。 時々買い出しや図書館など、出かける日もあります。 休日は家事を休み、夫と外出したり、 家でのんびり録画したテレビを見たり。 ゆっくりカフェタイムを作ったりしています。 今日は、休日。 久しぶりに買い物に出かけました。 今日は、夫のワイシャツを買いに。 どうしてもワイシャツの襟が暑いそうで、 今年からはクール…
// 『上島珈琲店 真空断熱タンブラーBOOK』は、2023年6月26日発売! 取り扱いのありそうなサイトをまとめましたので、予約・購入時の参考にしてください! // 上島珈琲店 真空断熱タンブラーBOOK 上記は、Amazonの販売ページのリンクです 価格 :2,970円(税込) 発売日 :2023年6月26日 出版社 :宝島社 商品コード:9784299040237 Amazon e-hon HMV&BOOKS online 紀伊國屋書店ウェブストア セブンネットショッピング 宝島CHANNEL タワーレコードオンライン TSUTAYAオンラインショッピング Neowing honto ホ…
祝日、こどもの日。金曜日みたいだ。 連休があると必ず1日は午前中から動き出したい気分になる。それがこの日だった。 10時過ぎてから動き出す。 京橋の上島珈琲店のモーニングを食べる。モーニングの時間ギリギリに入って朝昼兼用みたいになった。 ここでモーニング食べるとちょっと優越感があるから行きたくなる。さぁこれからどう動こうか。 GWのやりたいことに入ってた「図書館に行く」があった。 中央図書館は地下鉄の西長堀が最寄りなんだけど、それじゃ面白くないので大正駅からてくてく歩く。 京セラドーム手前の大きな道路の交差点を曲がらず、1つ先を曲がって小さな橋を渡って移動。てくてく歩いてたらあっさり着いた。図…
こんにちは、ねむぺんです。 前回は、お友達とランチに行った日のことを記事にしています。お得なグルメ情報もありますので、よければご覧ください。↓ nemupen.hatenablog.com 今回は、私たちねむぺん夫婦が最近ハマっている『モーニング』のお話をしていきたいと思います。 早起きは三文の徳とはまさにこのこと 前に住んでいた岐阜県にてモーニング文化に触れて 朝活で有意義な時間を過ごせる お勧めのモーニングが食べられるお店3選 コスパよし、味よしのモーニングがおすすめ!『カフェカルディーノココネリ練馬北口店』 落ち着いた店内とクオリティーの高い珈琲&料理が魅力の『上島珈琲店』 シャキシャキ…
本当は昨日中に食べないといけなかったけど、今朝食べたモンブラン。 めちゃくちゃ美味しい…!! 中がクリームだけのシンプルなモンブラン。 また買いに行こうっと! 本日テレワークですが、オット氏休み、子ども氏お昼に帰宅なので 急きょ午後から休みにしました。 お昼のリクエストが「もり豊」だったので、昼休みじゃ帰ってこられないと思って(笑) 帰ってきてから行くと遅くなるよ?と言ったけど食べたいんだって~。そんなに気に入ったか。 今日は前回の往復時間より早かったけど、やっぱり何か所か混むところがあるんだよね~。 川と踏切があるからしょーがないけど。 お店での待ち時間も前回より短かったのでヨシ!昨日からメ…
ギアちゃんかわいい 今週の公式のギアちゃん 今週のうちのギアちゃん 今週の公式のギアちゃん 特に動きはありませんでした 今週のうちのギアちゃん 11/26 楊國福麻辣烫で麻辣湯 うまい 殿ヶ谷戸庭園に行った 街中デザインギアちゃん 11/28 ガストでガス郎 うまい 11/30 上島珈琲店でジンジャーチャイとジャマイカンラムボール うまい 三田製麺所でたまごかけ麺 うまい
一週間前にオープンの新店は『友@溜池山王』の二号店。先の店は三回ほどの訪問履歴。 標題店は【一ツ木通り】から【上島珈琲店】の横の路に入り50mほど進んだ左手。 駐車場の奥に在るので、表の看板が目に入らないと見過ごしてしまいそう。 店内は厨房を囲むL字型六席のカウンター、二人掛けのテーブルが七卓。 11:25の入店で先客は二。その後食べ終わって出るまでの来客は五。 券売機は細長い通路を進んだ左側。 食したのは、濃い卵とペコリーノ・ロマーノのまぜそば 中300g。値段は1,000+50で1,050円。 食券を渡してから11分の待ちで帽子をひっくり返したようなおしゃれな器に入った一杯が供される。 具…
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 いきなり木枯らしが吹いちゃった寒い日にぴったりのホットドリンク見つけました。ラムレーズンミルク珈琲 R 700円(税込) 横浜駅の上島珈琲店。スゴいオシャレだとか、キレイだとかではないけど、広くて使いやすくて周りの人が気にならない大テーブルがあって、好きなチェーン店のひとつです。 上島珈琲店の看板メニュー、ミルク珈琲の季節限定フレーバー。ラムレーズンミルク珈琲だなんて、私の超タイプ。 なんと言っても驚きは、ぶどう山椒。珈琲に山椒って、ちょっとワクワクしちゃう。ひと口飲んでみたら、ラムの香りが効いてるミルク珈琲にピリッとした山椒がスパイシーなアクセ…
Night Owl Dream Time To Bed 商品名:カフェインレスコーヒー 購入場所:上島珈琲店
グルメ探求家のタラコがとっておきのグルメをご紹介する連載第16回目は【上島珈琲 青山店】です。 今回のおすすめスポットは「青山・表参道」です。青山といえばファッションですよね。流行の最先端部分を担うオシャレな人たちが、青山・表参道にうつくしい喧騒を築いています。今回は少し先端から離れた、大人のカジュアル珈琲店「上島珈琲 青山店」にいきます。 アクセス 上島珈琲店さんのこだわり おすすめ1 「プレシャスコーヒーモーメント」コーヒーが届ける一時の輝き おすすめ2 「コールスローたまごサラダサンド」 ランキング参加中スイーツ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ アクセス 場所は、東京メトロ…
2023年1月の札幌の旅。 いつもならご飯を食べる時間も惜しんで観光に走り回りたい質の私。朝食バイキングをがっつりいただき、昼は道の駅やコンビニで買ったもので手軽にすますこともザラなのですが・・・ 冬の札幌では電車と徒歩で移動しながら北海道グルメをじっくり堪能しました。 写真少なめのため、一挙にグルメレポです。
急に寒くなってきた東京ですが今日は日射しもあっておだやか。 思いがけずテラスでお茶ができました。 有楽町駅前の東京国際フォーラム一階「ya kun kaya toastヤクンカヤトースト」 こちらはシンガポールのチェーンです。 カヤトーストは香港やシンガポールではポピュラーなおやつ?朝食?のようですね。 薄いトーストにココナツ、卵などが原材料のカヤジャムをトーストした薄目のパンにはさんだシンプルなサンドイッチ。 こちらではコピもいただける。コピとはコーヒーにコンデンスミルクをいれたコーヒー。 コンデンスミルクといえばベトナムコーヒーも入れますね。チェーンの上島珈琲店でいただけます。 何か違うの…
仕事を早めに切り上げて、KT氏と飲みに。久しぶりに会って、融資の顛末と今後の展望などの相談。信頼できるので何を話しても基本的には問題なく、知らんことも教えてくれるし素直なリアクションもありがたい。個人的には、自分のやりたいことがまだ人にうまく説明できるレベルまで落とし込めていないことが気になる。 またしても仕事を早めに切り上げてKSMN氏主催の「都市浮遊」へ。そこそこの入りかなと思っていたら、あれよあれよでどんどん人が増えて盛り上がりもすごいことに。久しぶりに彼のDJが見れて良かった。△KTR氏のDJのうまさすごい。客にも演者にも文脈を分かりやすく高いクオリティで見せて、みんなにここでしかない…
平日の仕事で少し目が疲れていたと10月中旬の週末。よく行く上野公園から、前から気になっていた谷根千エリア方面へゆったりと流れる時間を楽しんだ一日となりました。特に根津は素敵な喫茶店やレストランがたくさんあるようで、また別のお店もトライしてみたいな☕️ ❶上野公園のぼたん園を散策 14:50 上野東照宮を散策 ❷ 素敵喫茶店めじろ押しの谷中方面へ 15:15 中国茶専門店『閒茶』へ ❸ 根津から池之端をてくてく、ちょっと早めの夕飯 16:45 根津の古書店『緑の本棚』へ 17:30 坦々麺の名店『阿吽』で白胡麻坦々麺をいただく 💰本日の予算 しめて3300円でした 🚶今回の旅行まとめ ❶上野公園…
10/31 ・不動産ショップ行ってきた。目星つけた物件の内見の予約とか色々と話をしに 元々5.7マンの物件一つしか候補が無かったけど、不動産ショップのツールと兄さんが優秀で俺が探してる条件で5.5マンの物件が見つかったから内見の予定を入れた 11/3に内見して12/3から家賃が発生する感じになるらしい それだったら12月中に住まないのはもったいないよな もう来年に移動しようとしてたけど12月中に越そうと思ってる ・七色マルチ野獣先輩説 ・イキスギルティロオォン!!ギヌス.Ix.Gy-1919 ・斃れる ・バイク婆さんのガレージSeason5ぐらいから一人暮らし編に入る ・こいついつも風呂入って…
ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんはポイ活に励んでいますか? ポイ活は、マクドナルドでも実践可能です。 dポイントカードを掲示し、楽天カードで決済する方法で、dポイントに0.5%、楽天ポイントに1.0%合わせて1.5%が二重取りできます。 ただし、マクドナルドは唐突に2024年1月14日を持って、マクドナルドはdポイントと楽天ポイントそのものの取り扱いを終了すると発表しました! www.mcdonalds.co.jp ぱんぱんぱぱ これはショックすぎる! 管理人のポイ活の戦場は、dポイントです。 今は…
妻と札幌駅エリアで買い物してると何故か食べたくなっちゃうソフトクリーム♡プレーンも美味しいけどコーヒー味がさらに美味しい(^^)/上島珈琲店 札幌アピア店【PR】<アイリスホームページサービス>効果のあるSEO・検索されやすいサイトでお仕事の夢が広がる!低料金・注目度アップのホームページで売り上げもアップ!お問い合わせは松島タツオまで(^o^)/
まだ間にあうボジョレーヌーボー予約を一覧でまとめています。(この記事には掲載広告が含まれています)。 まだ間に合うボジョレーヌーボー2023予約解禁日お届け 毎年11月の第3木曜日の解禁日のおよそ2ヵ月ぐらい前から解禁日に合わせていちはやく、ボジョレーヌーヴォーを楽しみたい方が予約注文をされ、解禁日に合わせて到着するようにネットスマホから注文されます。 中には早期予約割引を企画するショップもありますので、それも含めて「いつまで!?」をまとめています。 広告 大丸松坂屋は11月6日まで 人気ランキング 予約注文の注意事項は 成城石井は11月12日まで 成城石井がイチオシ 11月16日解禁日に届け…
過去VTRのサルベージもようやくあと1週間で終わるかな?というところまできています。V6にについては個々のレギュラーは押さえてなかったのでバラエティがメインですが、2000年代って、彼らテレビに関しては異様に忙しかったね。結構な本数でていて寝てた?という感じ。その忙しさが「学校へ行こう」後半はロケが激減したり、吉本の当時の若手が出演していたり(忖度・・・w)。キングコングの二人なんて、今では違う意味で希少です。主にTBSとフジ系列になりますが、圧倒的に「学校へ行こう」の方が面白いです。私自身が2002年から本格的に制作の仕事に復帰したので忙しくて寝てなくて、この頃からテレビはほとんど見てないの…