北海道上川郡上川町は、北海道上川地方中部にある町。 面積は1,049.24km²、人口は4,198人*1 町名は、この土地がアイヌの人々に「ペニウングルコタン」(川上の人の村)とよばれたことからついた。 町内には層雲峡温泉があり、ラーメン日本一の町として「上川ラーメン」にも力を入れている。
1924年、石狩国上川郡愛別村(現愛別町)から分村し、上川郡上川村が発足。 1952年、町制を施行し、上川郡上川町となる。
01457-5
*1:2011年10月1日現在
ゴールデンウイーク最終日、5月6日(火曜日)に「層雲峡ビジターセンター」が開催した「野鳥観察会」に参加してきました。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 「層雲峡ビジターセンター」は、大雪山国立公園の自然と人々とのふれあいをテーマに、自然学習や自然体験の手助けを進め、自然環境保全を推進していくことを目的とする環境省の施設です。 施設は、層雲峡温泉街の黒岳ロープウ…
旭川市内から国道39号線を車で約1時間。温泉街「層雲峡温泉」の旭岳をはさんだ裏手にあるのが愛山渓温泉(あいざんけい おんせん)です。 カーブと森の中を走り抜けると登山口。 登山客は愛山渓温泉の駐車場に車を停め、登山へと出発します。 愛山渓温泉で疲れを癒したり宿泊したりする、山小屋のような役割もあります。 営業は5月半ば〜10月初旬までとのこと。半年間だけの営業なので冬は休業です。 源泉100%かけ流し。加温も加水も循環も無し 小さな内湯がひとつと、洗い場は4つあります。 お湯はかけ流しで、ずっと出ていました。 温泉に匂いはなく触感はさらさらとしています。お湯の温度は丁度よく、心地よかったです。…
9月最初の三連休は北海道上川町にある「大雪 森のガーデン」へ。 大自然に囲まれた道を車で進んだ先には想像していたよりも規模が大きく美しい風景がありました。今回は庭の中を散歩するに留まりましたがレストランとヴィラもあり、いつか泊まってみたいです。 こちらが入口。名称の「大雪」は「だいせつ」と濁るらしい。ちなみに北海道の最も大きな山「大雪山」は「たいせつざん」 ワクワク感! たくさんの蝶がゆらゆらと飛んでいました、、、 花と緑が青空に映える 萩の道 最近よく見かけるようになったアメリカアジサイアナベル 外来種?これはこれで良いのだろうか、、 なぜか懐かしい感じ ハロウィン?カボチャの飾り付けがチラ…
上川町に行ってきた 上川町とは北海道上川地方中部、上川郡にある人口3706人の町で近くに大雪山や温泉街で有名な層雲峡などがある 簡単な上川町の紹介 町章 観光した所 大函 巨大な岩壁が並ぶ所 ↑私が行ったときはほとんど人がいなく静かでいいところだった。 駐車場が広く止めやすい トイレはあるが私が行った時は使用出来なかった 銀河・流星の滝 日本の滝百選にも入っている有名な滝 ↑この時期は木や草で滝が見ずらい、冬に行くともっと綺麗かも。 駐車場は広いがここは観光客が多くギリギリ停められた トイレやお土産屋もあり観光に行くと結構楽しい 今回はこの二つの観光地へ行きました。他にも層雲峡の温泉や大雪山な…
「大上川神社」は、上川町の中心部にある神社です。旭川市と網走市を結ぶ国道39号線から約1kmほど北に位置しています。 御創祀は明治39年に、入植者の有志が景勝地である留辺志部に小祠が建立されたのが始まりとされています。 近くで御朱印が頂ける神社がないかと、インターネットで検索して「大上川神社」を知ったのですが、これまで上川町には何度も行っていますが、参拝するのは初めてです。 旭川市内には「上川神社」がありますが、後から創立許可されたので「大」をつけたのでしょうか? 社殿はそれほど大きくありませんが、歴史を感じる良い佇まいです。 境内には「稲荷神社」もあります。 境内には風鈴棚があり、青と白の風…
「愛山渓温泉」があるのは、国道39号線から道道223号線愛山渓上川線を約20㎞進んだ標高1,000メートルに位置する「愛山渓登山口」です。 「愛山渓谷登山口」は、永山岳、安足間岳、愛別岳、比布岳への縦走コース。 大雪山での登山やトレッキングを楽しんだ人たちが、下山後に汗を流して疲れを癒す温泉として人気です。 例年、「愛山渓温泉」が営業するのは5月中旬~10月中旬の5か月間だけ。それ以外の期間は、道道223号線愛山渓上川線が雪に閉ざされていて通行止めとなるため行くことができない秘湯です。 日帰り入浴は10:00~19:00(最終受付18:30)です。 入浴料は、大人700円、子供(小学生)450…
2024/02/13 今年の冬はやはりおかしい 北海道で2月と言えば、なまら冷え込む日が多い時期であるのだが ここ2~3日は完全にプラス気温 旭川の道路脇はいつもの3月下旬を思わせるような解け具合 昨年行った糠平湖の氷上サイクリングも 今年は1月いっぱいで終了となってしまったのだ ezotional.com 来年は早めに予定立てて行こう もう一つ楽しみにしていたイベント 大雪ダムのアイスカルーセル! 昨年はかなり冷え込んだ日に行ったのだ ezotional.com しかし今年はどうだ? 気温はプラス5度!しかし行くぜ!行っちゃうぜっ! 昨年はフロントしかスパイク履かせてなかったから お留守番し…
踏切名称 第2南3号道路踏切(GT-HIRO_rail.様より情報提供頂きました)踏切種別 第1種踏切駅間 上川~天幕間キロ程 新旭川起点 45k305m(GT-HIRO_rail.様より情報提供頂きました)幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道上川郡上川町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
2023/07/02 AM11:00 旭ヶ丘ヒルクライムアタック2023は大成功の元に全て終了 出し切って疲労困憊の者、満足げな笑顔で帰る者、 来年の課題を残した者、何故かもう一度登る者 多種多様な締め括り方の参加者達 そのどのパターンにもハマらない 「あたおか」と世に言われても否定しきれない者達 そう、「二次会」に向かう者達である 皆の大事な坂を守れっ!!「酸欠戦隊ノボレンジャー」!! 例年は三国峠に向かっていたのだが ezotional.com 事前の天気予報、移動時間、まさかの自走で帰るというO関氏 様々な要素を勘案した結果、今回の二次会は 愛山刑渓 とりあえず、朝飯が早かった参加者面々…
2023/07/02 AM9:00 熱いレースは日曜日の町が動き出す前に終了していた 今大会から最新鋭の機器を導入! リザルトがその場で貼り出されるという画期的なシステムとなった 表彰式が始まるまで緑丘茶房さんのジェラートで 枯渇した糖質を補給する出場者達 fratello-di-mikuni.com ウマウマ~ 気温も徐々に上がってきた上、気付けば晴天となっていた 実行委員長GAKU氏の司会で表彰式がスタート! 最高の晴れ男 スポンサーの紹介で弊社企業名のみならず 名前をコールされてしまったやまたけ 大きく手を挙げレスポンスをしたのだが 「あれ?アレが無いぞ!アレ!?」と オーディエンスから…