大学入学など,学校入学試験を準備するために行く学校。 また,学校入学目的だけでなく,司法試験や公認会計士、弁理士など,資格試験合格目的のための学校も,予備校とよばれる。 なお,正規の学校と予備校とをパラレルに通う(例:大学生が司法試験予備校に通う)ことを,ダブルスクールという。
代々木ゼミナール 河合塾 駿台予備学校 この3つをあわせてSKYと呼ぶ。
弁理士試験においては
代々木塾、LEC東京リーガルマインド、Wセミナー が3大予備校として君臨している。
財務・会計のWeb講座を一通り視聴した。 まさに視聴した。 最後は惰性で流してる感じ。 難しいです。 ちょっとへこたれそうになっています。 なぜ、中小企業診断士の受験をするって言っちゃったんだろう(笑) でも、頑張りますよ。自分の範囲内で。 今日から、財務・会計の過去問でもやっていきましょうかね。 60点て遠いんだろうなぁ~。 LECからはいろんな配布物が送られてくる。。。。 まだ、開封すらしていない。。。。 LECさん申し訳ない。 みなさんは、どれくらい進んでいるのだろうか。。。。 少しずつでも進んでいこう。
私は一浪した。 予備校へは電車で松江まで通った。 毎日一人で松江の街に通えるのは、結構幸せだった。 朝な夕なに、宍道湖と、宍道湖に浮かぶ嫁が島を 宍道湖大橋から眺めて歩くのは、贅沢な気分だった。 予備校は、木造二階建てで 上手く改造すれば、レトロが売りのカフェになる、 と言う感じはあったけど。 まあ朝ドラの舞台になりそうな 古びた建物だった。 少人数の1クラスのみで、 年齢も様々な人達で、 むしろ夜間学校みたいだった。 楽しかった。 なんと言っても、同じ高校の同級生で 女子に圧倒的に人気があり、球技大会のヒーロー 私なんか絶対近寄れない足立くんを そのクラスに見かけた時は まさに「マジで!」 …
結論:独学と予備校の両方で実施! 薬剤師国家試験落ちたらほとんどの人が予備校に行くと思います。 これまでの記事では独学前提でプランニングを記載しておりますが、予備校も活用しますのでそちらについて記載します。 私も仕事がなければ、間違いなく予備校に通ってます。 今まで記載した通り、薬剤師国家試験は範囲が広すぎる!! 予備校はプロが合格のために最大限工夫をして授業など行います。 基本は通学しながら4月、6月、9月などスタートタイミングも複数、加えてオンライン授業、オンデマンド配信、日曜授業本当に様々選択肢があります。 私が現役の時は大手2社・3社だったのが、予備校数も増え、大手は教室を増やすとブル…
私がみすず学苑に通っていたのは2013年から2016年までの4年間です。 今回は高校一年生の時の思い出を残したいと思います。 みすず学苑についての記事も書いてますので良ければご覧ください。 standardstudent.hatenablog.com そもそも私が高校一年生から塾に入ることになったきっかけは、あまりにも英語ができない私を見かねて親が塾に入れようとなったみたいです。 私は中高一貫校の学校に通っていたため高校受験がなく、中学時代は全く勉強していませんでした。その結果英語の偏差値は38でした(笑) 塾選びの際には2つの塾で悩みました。一つは早稲田塾でもう一つがみすず学苑です。(私の通…
こんにちは!開いていただきありがとうございます。塾や予備校へ行かずに京大現役合格しました、ユウキです。このブログでは、塾や予備校へ行かずとも皆さんが志望校に合格するためのすべてを紹介しています。ぜひお読みください。 成績が伸びない...こんな悩みを先生に相談すると必ず返ってくる言葉があります。「勉強した結果は遅れてやってくるから安心しなさい」です。 確かにこれは正しいです。僕の経験から言っても、勉強を本格的に開始した早くとも3ヶ月後にならないと、結果は目に見えて現れません。 しかし、冷静に考えてみてください。もしあなたに成績が伸びない原因が存在しているにもかかわらず、3ヶ月後に成績が伸びると信…
2月に入って、4教科目の財務・会計に着手!! BSとかPLとか会社でちょいちょい目にしてはいたが、ちゃんと意味を理解することなくこの歳まで来てしまっている。 今更ながら、へぇ~って感じですな。。。。 未だに勘定科目とかよくわからないし。。。。 でも、ここが解らなければ、中小企業診断士にはなれないし、そんな診断士は要らないし、頑張らねば。 金計算ができなきゃ、会社経営なんてできないからね。 WEB講座も単元数が多くて、最後まで視聴するときには、最初の部分は忘れてるだろうな。 と、あと、驚いたのは、自分の計算能力の衰え。 掛け算、割り算の勉強からやり直さないといけないか。 限られた時間内で計算して…
こんにちは、バッカスです。 今回は「僕が浪人を決断するまでの流れ」についてお話しようと思います! ※結論 「浪人の成功率は1、2割だけど、死ぬ気で1日中勉強すれば絶対成績上がるじゃん!」 簡単にいうとこんな感じです。(当時の第一志望は明治大学政治経済学部) (11月)ぼや~っと浪人を意識し始める ↓ (12月)赤本の手応えが全くなく、模試結果もE判定ばかりでそもそも滑り止め大学も危ういと感じる。現実逃避で上智とか早稲田の赤本を眺めてみる。 ↓ (1月)「MARCHに行けなければ浪人や!」と言う友達が増えだし、僕も本格的に浪人を考え始める ↓ (2月前半)滑り止めであったはずの大学に、自分含め友…
こんにちは、バッカスです。 今回は、日本大学の入試当日、満面の笑みで帰宅した話をしようと思います! ※登場人物:僕、N君、K君 僕は日本大学の受験を友達2人と受けに行き、帰りもその友達と一緒に帰りました。 (帰りの電車) 僕「英語のテストの答え何にしたか見せ合おーぜー」 N君「良いよ」 K君:「俺全然出来なかったわ…」 そんな感じで英語の自己採点的な会話が始まりました。 僕の手応えとしては、 「そんな悪くないな、まあ6割は取れたっしょ」 という感じです。 試験の解答はまだネットにも上がっていなかったので、3人で答えを見せ合って、 「これが正解じゃね」 という適当な感じで解答を話し合っていくとい…
初めまして! 私は現在、大学受験専門の予備校で働いています。 このブログでは、約1000人の生徒を指導してきた経験をもとに皆様に(特に受験生)役立つ情報をお伝えしていきます。 主に、最新の大学受験情報や勉強法や塾選びの方法などなど幅広い情報をお伝えし、皆様のお役にたてるように更新していきますのでどうぞよろしくお願いします!!
こんにちは、バッカスです。 今回は、『浪人生の初旬は苦手教科に集中すべき理由』をお話させていただきます! 目次 ①浪人序盤は自習することが少ない ②1年間の模試を通して徐々に苦手を克服出来る ③無駄な時間を過ごさずに済む それでは、さっそく理由をお話していきます! ①浪人序盤は自習することが少ない これは予備校に通っている場合の話なのですが、予備校の授業が始まるのはだいたい4月下旬です。 また始まったといってもオリエンテーションであったり、基礎の基礎の授業みたいな感じで授業の復習に充てる時間がかなり少なくて済みます。 5月以降に本格的に授業が始まると、授業が難しくなり、予習、復習、小テストみた…
こんにちは、バッカスです。 今回は『僕が浪人で予備校を決める際に重視したこと3選』というテーマでお話したいと思います。 今回の目次です はじめに ポイント①自習室が集中出来る環境にあるか ポイント②先生やスタッフの方の雰囲気 ポイント③講師に気軽に質問が出来るか おわりに 1.はじめに 僕は現役時代と浪人時代でそれぞれ別の予備校に通っていました。 高3→東〇衛星予備校 浪人→み〇ず学〇 て感じです。(両親には本当に申し訳ない💦) 今回お話するのは、浪人時代に僕が重視したポイントです。 因みに現役時代に僕が重視したポイントは、圧倒的に 「授業の分かり易さ」 です! 高校の定期テストで赤点を連発し…
不思議好きの喫茶店へようこそ。今日は、私が一推しのYouTuberについて書かせていただきます。 私はマニアックなことは好きですが、いつも不思議系のことばかり考えているわけ ではございません。(今回は本当にまともです😉) 霊能者の木村 藤子さんをご存知でしょうか?(言ってるそばから不思議系) 金スマに出演されていたようですが、私は名前を知っている程度でした。 ある日ふと、その方をYouTubeで検索してみましたら、「木村 藤子さんにお会い しました」という動画を発見して何となく見てみたんですね。この方は、塾の教室長をされており、『だるま教室長』という名前でYouTubeを あげていらっしゃいま…
2020年4月1日にYoutube予備校として「ただよび」が始まり、立ち上げは東進ハイスクールの講師を辞めて、古文の吉野先生と英語の森田先生を中心として、実力派講師の授業が無料で受けれるという予備校は、教育業界には大きな衝撃を受けた。そんな、ただよびが大きな方針転換を行うことになったが、ただよびが今後どのようになっていくのかを今回は個人的な言及をしてみたいと考えている。 最近のただよびは、森田先生が辞任をしたり、吉野先生の新しい授業がアップロードされていないことを考えると、業界トップクラスの講師による授業が受けれるというイメージが下がっているように思える。現代文の宗先生が加入していて、動画にも…
12月から始めた中小企業診断士の受験勉強、今のところ7科目中3科目かじりました。 仕事が休みの日とかは一日中勉強しようと思うんです。 朝起きた時は思うんです。 実際に始めるんです。 昼を過ぎたころに、体に変調をきたすんです。 頭が熱くなって、脳みそが腫れたような感覚。。。。 カラータイマーが点滅しだす。。。。 そうなったら、もうおしまいです。 窓の外を眺めながら。。。。天気いいなぁ。。。。 ドライブ日和だな。。。。 集中できるのは、1日4時間くらいが限界ですな。 ここまで、「企業経営理論」「経済学、経済政策」「経営情報システム」の3科目を2か月かけて勉強したが、未だ、どれも合格点に届かず。 ど…
Cocoです。 仕事柄、タンスの肥やし…ならぬ、本棚の肥やしが大量にあります。 10月頃から少しずつメルカリで出品を続けていたのですが、売れないものもわりとあり、売れないものをまとめて買取に出すことにしました。 けっこうたくさんあったので、今回初めて「宅配買取」を利用してみました! そこで今回は、高校入試や大学入試の参考書を買取してくれる宅配買取サービス「学参プラザ」を紹介したいと思います。 大学受験参考書・赤本 専門買取サイト「学参プラザ」 受験用問題集・参考書買取「学参プラザ」 買取申し込みの手順 本を梱包する 身分証明書の写真をLINEで提出する 指定日時に宅配業者が来るので、荷物を渡す…
これまでの流れ↓ tekubura.hatenablog.com ②↓ tekubura.hatenablog.com 昨年末を受験校決定のタイムリミットにし、なんとか今後の予定が見えてきた年明けとなりました。 ☆大学見学もままならない状態だった 唯一気がかりだったのは、1校・・足を運んでいない大学を受験することでした。 これまでの投稿をお読みいただいた方はお分かりだとは思いますが、 ハードな部活に在籍していたため、大学見学は高2の学校の課題と出されたレポートを書くために見学した大学数校と、コロナの中、大学前まで足を運び、大学案内をいただいてきた数校・・ 年明けには再び感染者が増加してきたこと…
1: 名無しなのに合格 2017/09/17 19:58:09.86 id:Mt1Tz3+G.netたったらかく 2: 名無しなのに合格 2017/09/17 19:59:06.53 id:Mt1Tz3+G.net国185英121数170物92化95地61 英語どうしよう( ; ; )3: 名無しなのに合格 2017/09/17 19:59:45.57 id:Mt1Tz3+G.net前もスレ立てたけど誰か助けて( ; ; )5: 名無しなのに合格 2017/09/17 20:01:02.71 id:Mt1Tz3+G.net大門5と6解くとき残ってる時間15分しかない( ; ; )6: 名無しな…
1: イッチ 2020/03/18(水) 23:36:00.89 ID:5C/Tlgij現役の時に受サロを なんやここ…と思いつつずっと見てたいつの間にか京大志望になってた 2: 名無しなのに合格 2020/03/18(水) 23:36:57.18 ID:5C/Tlgij京大生って証明は今年受かったからあまり提示は出来ない(身バレも怖い)けど京大生しか答えれない質問とかくれたら答えれるなんでも聞いてくれ、暇なんや 3: 名無しなのに合格 2020/03/18(水) 23:37:51.85 id:HQ6hpPuL俺も京大受かったぜ。ちな現役 26: 名無しなのに合格 2020/03/19(木) …
偉大な先輩 昨年、新校舎になって、すぐ近くにあった系列の予備校が、 同じ建物になりました。 フロアが違っても休憩室が同じで、 面談室も共通です。 公立中高一貫校の中学生は、 同じ学校の高校生の先輩と顔を合わせる機会が多くなりました。 優秀な高校生の先輩たちをアイドルのように扱っています。 今日〇〇先輩が来てた! あの先輩この前の模試で全国○位だったらしいですよ! 神です神!! など、どこから仕入れているのかわかりませんが、 嬉しそうに教えてくれます。 良い刺激を受けているみたいです
1: 名無しなのに合格 2020/03/18(水) 15:39:03.62 ID:6naSAZXS何でもどうぞ!真面目にお答えします。これから宅浪する人や浪人する人、東北大やその他地方旧帝大を目指す人の参考になれば幸いです。 2: 名無しなのに合格 2020/03/18(水) 15:41:43.13 ID:6naSAZXS証拠 3: 名無しなのに合格 2020/03/18(水) 15:41:59.43 id:F9WC6w6g数理で使ってた参考書 4: 名無しなのに合格 2020/03/18(水) 15:47:58.49 ID:6naSAZXS>>3数学はマセマと合格る計算元気が出るから理系頻出…
1: 名無しなのに合格 2018/04/20(金) 22:50:31.94 ID:9I66vFWm金払って受けたんだろ?行けよ笑 2: 名無しなのに合格 2018/04/20(金) 22:59:58.36 id:gXzNt9N9まじでこれせっかく受かったんだから行けばええのに...まあ、プライド()が許さないんやろなぁ 3: 名無しなのに合格 2018/04/20(金) 23:04:00.61 id:uULg8lt1大学入ったら学歴とか気にしなくなるっていうね(笑) 4: 名無しなのに合格 2018/04/20(金) 23:07:39.07 id:rBOYhk2L学歴厨だったらなんだよ行きたい…
1: 名無しなのに合格 2018/04/28(土) 12:04:38.12 ID:5adK32CI進学校出身の人や在学の人教えてほしい俺の高校は非進学校で授業の進度遅いんだけど進学校だと進み早くて質もいいのか? 2: 名無しなのに合格 2018/04/28(土) 12:05:37.68 id:gfc1xjOt進学校ってどのレベルのこと言ってんの? 4: 名無しなのに合格 2018/04/28(土) 12:07:16.59 ID:5adK32CI>>2んー偏差値65以上ぐらいかな 3: 名無しなのに合格 2018/04/28(土) 12:07:10.20 ID:9p0p5J5Y進度は速いけど別に…
1: 名無しなのに合格 2018/05/01(火) 07:32:07.59 ID:Gg+Asp1Kどこが1番難しいと思う?理由もよろぴ 5: 名無しなのに合格 2018/05/01(火) 08:31:06.86 id:A7C1u7Vj慶應商は雑魚だった総合政策も経済は覚えてないけど法より簡単に感じた法はむずかった 6: 名無しなのに合格 2018/05/01(火) 08:45:19.45 id:xKvuE5P2慶應法の英語は昔の鬼難易度に比べたら最近は少しずつ易しくなってきてはいるけど、それでも早慶で最高難易度ゾーンは保ってると思う 逆に昔易しかったのに最近難しくなってきてるのが早稲田政経の英…
1: 名無しなのに合格 2018/05/06(日) 15:41:04.93 id:vCZDYsdVちゃんと学科まで名乗れや別に凄くないですよ~じゃねーよ**。お前の言うセリフじゃねぇ 3: 名無しなのに合格 2018/05/06(日) 15:49:31.14 id:zjCKpfb7ツイッターとかで看護学科のくせに医学部って書いてるのムカつくよな。 4: 名無しなのに合格 2018/05/06(日) 15:52:43.11 id:J75wBSLvツイッターだとまじでいるやつなww都市伝説だと思ってたら本当に医学部ですって自己紹介書いてるからやばい 東大のはったさんもだけど 5: 名無しなのに合格…
1: 名無しなのに合格 2018/04/30(月) 23:44:51.22 id:pD0OHF6h答えられる範囲で 2: 名無しなのに合格 2018/04/30(月) 23:48:08.47 id:eMz8IDoJ浪人生です。現役時のセンターからの伸び率を教えてください。また、今から心配することじゃないのですが一浪でも友達できますか? 3: 名無しなのに合格 2018/04/30(月) 23:52:53.98 id:pD0OHF6h>>2現役時のセンター後は絶対受かると舐めてかかってたから伸び率ゴミカスだったよ。友達は余裕でできる。一浪なんてザラにいるから隠さずにおおっぴらにしていけ。 4: …
1: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 13:44:14.82 id:FDVLhy2k今授業だけど 8: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 13:49:19.34 id:rSg3hO3F一橋についてどうおもう? 12: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 13:52:19.14 id:FDVLhy2k>>8名前かっこよくていいなあって思ってる 37: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 15:30:13.99 id:i2FwMu0e>>12そっちも蔵前大学にしたら? 38: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 15:35:33.31 id:…
1: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 14:50:12.71 id:Zp2oHzSy年間430万らしい。予想の3倍はあった 2: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 14:52:31.84 id:r8Crs2nnそんなに払って東大でもいくんか? 4: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 15:12:04.17 id:Zp2oHzSy>>2医学科目指しとる 5: 名無しなのに合格 2018/05/08(火) 15:13:44.61 id:mqO+rv3r親御さん、何かと勘違いしてそう。大学四年間の学費とかと。予備校は年間60~80万+夏期冬季講習(20万前後) …
こんにちは、バッカスです。 今回は、『一般入試で10校出願したら2月はほとんど勉強出来なかった話』というテーマでお話をしたいと思います。 今回の目次です。 1.受験した大学一覧 2.10校の受験結果 3.出願の反省点 1.受験した大学一覧 僕は浪人した際、一般入試で10校出願して受験しました。 私立文系大学は、1校出願するごとに約35,000円かかります。 なので、単純計算で35,000円×10=35万円もかかりました。 僕は予備校にも通っていたので、両親には本当に迷惑をかけてしまいました。 僕が10校も受験したのには理由があります。 それは、第1志望であった早稲田大学に合格出来るかかなりギリ…
科目としては最後に財務会計論!重要科目なので思うところもあり、少しだけ長くなります。ご容赦を。 ①成績 8月短答:140点 11月論文:第三問34.1(56.8)、第四問37.2(53.1)、第五問39.7(56.7) ※()内は50点満点に修正したときの得点率 ②使用教材 計算:(短答・論文共通)テキスト、コントレ 理論:(短答)短答問題集、(論文)論文対策レジュメ…渡辺先生 ③勉強法 まず計算。私は財務についてはコントレユーザーの一人で、2019年はコントレ一本で本試験に臨んだ。しかし、成績は伸び悩んだ。決して教材が悪いわけではなく、使い方を間違っていたんだと思うが、コントレを回転している…