兵庫県加古川市 加古川町備後
現在の広島県の東部。令制国の備後国に相当する地域。福山市・尾道市・府中市・庄原市・三次市・三原市など。 西に安芸、北に出雲、東に備中と隣接。
備後国がかつて吉備国の一部であった歴史的な側面や、地理的条件により備中などの岡山県との繋がり強い。北部の三次市などは地理的な側面から広島県西部(安芸)や島根県西部(石見)との繋がりが強い。
標高290m、比髙80m 主な遺構 土塁・石組み井戸・堀切・畝状竪堀群 (姫ヶ嶽城) アクセス 三次市街から「歴史街道」の愛称をもつ赤名峠越えの国道54号を北上。8kmほど進んだあたり、君田町に向かう県道62号が分岐する。この交差点の西側丘陵上に姫ヶ嶽城・大城山城がある。交差点を過ぎて左折し、小川沿いの狭い道に入れば小川に架かる鉄製の橋がある。ここから登る。 下布野村の古城について『芸藩通志』城墟蘭では次のように記している。 狐城 下布野村にあり、槇原藤五左衛門といふ者居守せしといふ、岡三淵村茶釜谷合戦に下布野村姫が岳城主槇原と伝ふれど、当村ひめが岳なし、けだし此山をいふにや 大城山 同村にあ…
標高400m、比髙8m 主な遺構 堀切・土塁 アクセス 府中市役所上下支所前から県道403号を西へ1kmほど、道の右側に水田に囲まれ、藪に覆われた低い丘が見える。これが国留城だ。 上下といえば天領の町、古い白壁の町並みで知られるが、この町並みの西方1kmほど、水田に囲まれた小さな丘に国留城がある。ここから西方に見上げる山に時鳥城・千丸松城の両城がある(案内図参照)。 城は周りを水田に囲まれた小丘にある。低い丘だけに、切岸はしっかりと急角度に造成されている。曲輪はわずかな段差で数区画に分かれるが、全体としてその規模は南北60m、東西は最大幅で50m。背後を固める土塁は主郭からみて高さ4m、外壁面…
標高500m、比髙100m 主な遺構: 堀切・土塁・竪堀 アクセス 府中市役所上下支所前から県道403号を西へ1kmほど進むと、右折して甲奴方面に向かう道が分かれ、甲奴町に向かう峠越えの道は現在トンネルで抜けている。トンネルの入口脇からトンネルの真上に登り、古い峠越えの道をすすむ。峠からは折り返して東へ、尾根伝いに登っていけば時鳥城の堀切が見えてくる。 時鳥ほととぎす城は上下町国留と三次市甲奴町の境界にある。現在甲奴町に抜ける道はトンネルになっているが、かつて峠越えの道となっていて、城はその峠道を眼下にとらえる位置を占める。 江戸末期、芸藩通志編纂のため、村々から提出させた世羅郡深江村の「国郡…
標高550m 比高20m 主な遺構 土塁・畝状竪堀群 アクセス 神石高原町役場のある小畠から県道29号を南へ1kmほど進んだところで右折。城址は右手に見える低い丘の先端にある。 城は民家裏手にある低い丘に築かれていて、城の周囲は階段状に切り開かれた農地が取り囲む。縄張り図には数段の曲輪として示したが、果たしてどこまでが城の遺構なのか判断がむつかしい。少なくとも北辺に土塁を備えた1郭だけは城の遺構に間違いなさそうで、丘上に営まれた土居屋敷のように思える。 実は、1郭から少し東にそれた北斜面側には4基からなる畝状竪堀群(といっても斜面を下る土塁型のもの)が残されていた。何せ広島県内には合計130カ…
標高240m 比髙60m 主な遺構:土塁・石垣・井戸・堀切・畝状竪堀群 アクセス JR芸備線志和地駅の南方丘陵上に八幡山城がある。板木川西岸の道を南下し、鉄道の線路を越えるとやがて東岸に渡る橋が見える。橋の正面の山が八幡山城だ。橋を渡ったところに登り口がある。 八幡山城が史上に登場するのは永正13年(1516)のことだ。この年1月、八幡山城の西方2kmにある「志和知長野城」を三吉・宍戸氏の連合軍が攻撃したので、毛利氏は同城に援軍を派遣。2月に入ると逆に毛利軍が「志和智城」を攻撃している(『萩藩閥閲録』巻41)。この志和智城が八幡山城と考えられている。 次いで天文22年(1553)尼子晴久は大内…
標高592m、比髙240m 主な遺構:曲輪・井戸? アクセス 世羅町小国から県道45号を三次方面に向かう。津田に入ると県道56号との交差点がある。左折して56号に入れば、すぐ道路脇に「津田明神山県自然環境保全地域」の案内板が現れる。ここを右折して道なりに直進すれば明神山に向かう林道に入る。道が明神山西側に回り込んだあたり、山頂に向かう登山道が分かれる。 津田明神山城全景。南西側から撮影 城の載る津田明神山は標高592m、円錐形の端正な姿の山だ。周囲には標高350m前後の世羅台地が広がるから、山頂からの眺望は大きく広がる。 山頂部はゆがんだひょうたん形の頂上稜線となっており、城の遺構も三角点のあ…
標高360m、比髙60m 主な遺構:土塁・堀切・畝状竪堀群・井戸? アクセス 世羅町小国から吉舎方面へ向け県道28号を北上。吉舎町徳市の交差点を左折し馬洗川沿いの県道56号を西へ向かう。三次市域から世羅町域に入るとすぐに横坂バス停がある。ここから道の正面右手に見える山が城跡だ。登り口は南麓の民家脇。道路脇に「竜王山城跡」の標柱がある。 江の川の支流馬洗川の最上流に位置する津田盆地から、川沿いに下って狭隘な谷間にさしかかったあたり、谷筋の視界を遮るように馬洗川に向けて突出した丘陵の先端に竜王山城が築かれている。 城は南に伸びる尾根に4つの曲輪を並べ、ここでいったん尾根をばっさりと遮断するが、その…
アクセス 白竜湖畔を走る国道432号を東に進み、和木の集落に入ると国道486号との交差点がある。これを右折し国道486号に入る。大草川の先200mほどで左折し、見正寺方面に進む。再び大草川が前方に見えれば、船山城は右手の丘にある。藤城は国道をさらに数百メートル進み、右折する。 建暦3年(1213)小早川景平から沼田新荘地頭職を譲られた季平に始まる系統は新荘小早川氏と呼ばれる。沼田新荘は沼田川の支流椋梨川に沿って広がる椋梨・小田・和木・上山・大草などの村々で、新荘小早川の本家である椋梨氏は新庄の各村々に一族を配置したから、下図のような在地名を名乗る庶子家が生まれた。 大和町椋梨にある椋梨氏の居城…
標高340m 比高110m 主な遺構 土塁・堀切・畝状竪堀群・井戸? アクセス 三次市街から庄原方面に向けて国道183号を東へ。庄原市域に入り、道の左側に山内小学校が見えれば、小学校の北西側丘陵上に葛城城がある。南麓に登り口がある。 城の由来について、『芸藩通志』は嘉暦年間(1326~29)葛城刑部永義が葛城山に鎮座していた山王社(現在の日吉神社)を現在地に移し、城を築いたとする。また「近郷古事漫筆」(『庄原市史』所収)では、山内通資が家臣江木和泉守に命じて葛城山に陣城を築かせたとするが、築城時期や山王社を移転させて築城したという点は同内容だ。しかし葛城氏・江木氏に関しては詳細不明。 葛城城は…
標高545m 比髙90m 別名 小堀城 主な遺構 堀切・竪堀・土塁 アクセス 上下の中心街から県道25号を北上。小堀の吉野郵便局を過ぎた所で右折し、上下川を渡る。やがて道が小川沿いの道になるあたり、右手に迫る低い丘が平田城だ。小川沿いの道をさらに東へ1km、中野村集落裏手の山に三見城がある。集落を通り過ぎて左折し、城跡東側の谷を北上すると城山の背後を越える山道がある。案内図に見える破線の道だ。峠からは尾根伝いに南下すればいい。 三見城 江戸期の地誌「西備名区」は城名を「小堀城」、城主を新見能登守とする。もと備中国新見城主であった新見親員が明応年中(1492−1501)小堀村に移り、その子春信が…
スポンサードリンク // 【WEB応募の懸賞】【バーコード・マーク応募の懸賞】 【はがき応募のみの懸賞】 色々な懸賞を絡めてレシートを作りたいので 応募方法別にまとめてみました! 随時更新していきます いつかの私の含めに含めて購入したレジかごの中身 inヨーカドー スポンサードリンク // 【WEB応募の懸賞】 【11/4*11/11】コーナン×HIヒロセ・OKホーム&ガーデン×P&G 楽天ポイント1,000ポイント全員もらえるキャンペーン【レシ /web 】 【11/30】テーブルマーク パックごはん JCBギフトカードプレゼントキャンペーン【レシ /はがき*web】 【12/31*毎月末〆…
8月 2024/8/1 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.append…
昨日のカープ。 大瀬良が初回に2つのホームランでいきなり3点を与える。 打線は今日もベストメンバーでなく、野間と末包がベンチで上本と堂林がスタメン。 何でだろう? 二人とも故障なんかなと思ったけど、そうでもないみたい。 従って全く得点できず、3-0で完封負け。 それでも新井監督は相変わらず、 「今が底、これから調子を上げる」 などと言っている。 ジャイアンツは試合がなかったが、タイガースは勝って本当に四つ巴になってきた。 昨日観戦に行った方は最低な試合だっただろう。 僕は昨夜は試合が終わって早々と寝床に着いた。 今朝はJLPGAの女子オープンを観戦。 メジャーの日本女子プロを開催しているのだが…
山内家24万石高知城現存天守と追手門 日本全国にあるお城。見ていく中で「ん?」と感じたことを書いていく「かるーいお城の雑学」です! 今回は大名の家格と城について、みていきましょう。 「徳川幕府諸侯格式一覧表」 「城」を築き、持てる大名は、江戸時代では原則1万石以上の大名でした。 それ以下の大名(領主)は陣屋しか持つことが許されていなかったのですね。 しかし、1万石以上であれば誰でも城を持てたかといえば、そうではありませんでした。 上の「徳川幕府諸侯格式一覧表(慶應年間排列)」は、昭和46年(1971)10月31日に中津城文化保存会から発行されたもので、奥平昌信氏が著者です。 「慶應年間排列」と…
昨日はブログは書いたのだが、電波が悪く、更新できなかった。 以下、昨日の日記。 備後と秋の気配 早朝、寒くて寝袋から出たくなかった。 ああ、これは久しぶりの感覚だ。 これからどんどんこうなっていくんだなあ。 もぞもぞ起き上がり、テントの外に出て立ちションしてすぐ戻り、朝食を食べた。 毎朝朝食後にうんこにいきたくなる。 周辺にトイレはなく、また野糞できそうな雰囲気でもない。 少し離れたところにある、備後落合駅まで歩くことにした。 駅にトイレがなかったら終わる。 肛門括約筋をフル活用してたどり着いた駅には、トイレがあった。 終わって落ち着いてみると、この駅は田舎の駅として非常に風情がある。 駅舎に…
「戦わずして勝つ」頭脳派な戦国武将 Wikipediaより 皆さん、こんにちは! 今回は毛利元就に関する雑学をご紹介します! 毛利元就は日本の戦国時代を代表する武将であり、中国地方を支配した大名です。 彼は毛利家の家督(かとく)を継ぎ、巧みな戦略と政治手腕によって毛利氏を中国地方随一の大名にまで押し上げました。 以下では毛利元就の生涯と偉業、そして興味深い雑学について紹介します。 毛利元就の生涯 幼少期と家督(かとく)継承 毛利元就は明応6年(1497年)4月16日に安芸国(現在の広島県)に生まれました。 毛利家は当時、安芸国でそれほど強い大名ではなく、元就は家の三男として生まれたため、当初は…
今日も暑い日が続く。 昼前には港の公園の駐車場で車の内部の掃除をした。 先日キャンプに行ってから掃除をしていなかったし、いつでも出かけることができるように掃除した。 これから暑さが和らいでくると、車中泊の旅に出たいと思っているが、まずカープを優先したい。 レギュラーシーズンはあと4試合の観戦をする。 その後はクライマックスや日本シリーズは是非観戦したいので、チケット争奪を勝ち抜き観戦することになり、それまでは旅には出ることができない。 そのカープ。 僕には2つの大きな疑問点が残った。 床田が先制されなかなかケイを打ち崩せない中、5回表一死一三塁で秋山がライトにフライを打った。 てっきりタッチア…
昨日のカープ。 全く一昨日と同じ試合を見ているようだった。 アドゥワが2回で6失点。 2回表のカープの攻撃で1点を返してなお一死二塁、バッターはアドゥワ。 ここで絶対に代打を出すと思ったら、そのままアドゥワが打席へ。 「何で代えんのんじゃ!」と思った。 昨日のジャクソンは1,2回と安定してなく、こりゃ5点は取れると思った。 だがら、ここで代打を出して点を取れば追い上げられると思った。 しかし、カープは好機を逃し、結局ジャクソンもその後立ち直って打ち崩せなかった。 新井監督は一昨日森下が早くから交代したからブルペン陣のことを思った。と言っているが、だったら試合をあきらめたんかい! 僕はここでカー…
'24/09/04 【ウィキペディア版】 :長門二見駅(ながとふたみえき)は、山口県下関市豊北町大字神田上字上二見にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 【原文】 @長門二見駅 二度見饅頭(に-ど=み≡まん-じゅう): 『西日本皇国軌道(にし=にほん≡こう-こく=き-どう)』山陰本線に付随した駅である、『長門双見駅(ながと=ふたみ≡えき)』の向こう正面に位置する和菓子屋、『うたかた屋(うたかた≡や)』にて販売されている異形の饅頭。 しかし、いつも売り切れてい…
先日、市民病菌で前立腺の受診をしたときに処方箋をいただいたのだけど、まだその薬が余っていたので、その内にと思って、昨日薬局に行ったら期限切れになっていた。 処方箋は発行日から4日以内に薬を貰わないと無効になるらしい。 というわけで、本日市民病院に電話すると、来院すれば日時を延長できるとのことで、さっそく市民病院に行って日時を今日に延長してもらった。 ただし、延長した場合は今日中に薬局に行かないといけないらしい。 僕は行きつけの内科、耳鼻科、皮膚科ではその病院の近くの薬局に行っているが、市民病院の場合は近くに薬局がないので、他の病院に行くタイミングで一緒に処方してもらっていた。 最近は皮膚科と耳…
もう9月になったというのになんて暑いんだ。 広島の今日は33℃、明日の予想は34℃、9月終わりまでこのような暑さが続くらしい。 昔なら真夏の真っただ中の温度だ。 今日も外を少し歩くと、普段汗をかかない僕でも汗が噴き出た。 もう日本は亜熱帯気候になってしまうのだろうか。 先月の電気料金は昨年の1.5倍になっていた。 使用料は1.27倍なのに電気代単価が高くなっているのでこのような結果になっている。 確かに先月は殆ど一日中、冷房をつけっぱなしにしていた。 だが、僕はあまり冷すのが好きでないので、設定温度は28℃だ。 妻はこの冷房が効いている部屋と続きの部屋で寝ている。 だが、僕はエアコンのない部屋…
6:00品川→7:27名古屋 のぞみ99号博多行 7:37名古屋→9:14姫路 ひかり535号広島行 いつもの99号で名古屋まで、そこから隣のホームに乗り換えてひかりで姫路まで ひかりは名古屋始発だったこともあって空いていた のぞみはもちろん混んでた 2年前ぐらいに一回だけ姫路→岡山で新幹線に乗った時に使った新幹線の姫路駅 9:48姫路→10:23播磨新宮 姫新線 普通播磨新宮行 ここから新規乗車区間 まずは姫新線 2両も繋いでるなら余裕だろと思ったら発車直前には席が全部埋まるぐらいの乗車率になっててビビった まあ本竜野とかで降りるんじゃね?と思ったけどほぼほぼ全員播磨新宮まで乗ってた 嫌な予…
目次 芸備線・安芸高田市新市長の再構築協議会参加表明 編成両数2倍 (路面電車運休理由) 岩徳線・バイオディーゼルカー公開 芸備線・安芸高田市新市長の再構築協議会参加表明 JR芸備線めぐり安芸高田市 ”再構築協議会への参加を希望” #広島NEWSWEB https://t.co/4wXm1Ed73z https://t.co/4wXm1Ed73z — NHK広島放送局 (@nhk_hiroshima) 2024年9月2日 JR芸備線めぐり安芸高田市 ”再構築協議会への参加を希望”|NHK 広島のニュース 09月02日 17時54分 JR芸備線の今後のあり方を考える再構築協議会に、沿線の自治体で…
夕食は2階の佳苑亭、6時からなのでカープはスマホで見ることになる。 どこまで食べれるだろうか? 前菜三種盛り、真ん中のうざくがおいしかった。 焼酎は地元の芋焼酎。 お造りはふく、ヒラマサ、タイの三種盛り。 煮物はタイのあら炊き、大好物で普段はこれだけで充分。 ボリュームがあった。 国産牛のステーキ、上品な味だった。 鱧の鍋、少ししょっぱくて半分残した。 ふく入りの茶わん蒸し。 めごちの天ぷらとエビの岩石揚げ、岩石揚げがとてもおいしかった。 湯葉の釜飯、一杯だけいただいた。 洋梨とブドウのケーキ、これも平らげた。 前回もそうだったが、ここの懐石は量がそんなに多くなく、ひとつひとつが上品に作られて…
今日から1泊2日の長州へのプチ旅行。 今日が結婚記念日なので湯田温泉に出かけた。 ここまで離婚届が飛び交うこともあったが、よく39年間も続いたものだ。 朝10時前に家を出発し、山陽道を走り小郡ICで降りる。 今日の夕食は会席なので少し早く11時30分に昼食にする。 昼食は山口名物どんどんの小郡店。 肉うどんをオーダーするとネギが椀一杯ついてくる。 僕はスプーン3杯と遠慮していたが、僕の隣の若者は全部載せていた。 妻は肉おろし卵トッピング。 出汁は肉のせいか甘く僕の好きな味、麺も中細麺のトロトロでおいしかった。 そして別府弁天池へ。 僕は以前行ったことがあるが、妻が行ったことがないというので行っ…