児童文学は0歳から10代、概ね12歳頃までの読み手や聞き手を対象にした文学作品およびジャンルのこと。
イラストレーションが添えられている場合が多い。この語は娯楽性に重きを置いているエンターテイメント作品群であるヤングアダルト小説(ライトノベル)や漫画などの他のジャンルと区別する形で使われる場合もある。
「お姫さま大全」と言う本を借りてきて読んでいる。そこに、昔読んだ話が載っていた。「うりこひめ」である。本の会社によっては「うりこひめとあまのじゃく」というタイトルでも出ているらしい。まあ、あまのじゃくがメインであろう。それでもうりこひめがタイトルになるのはまあ、ゼルダの伝説みたいなもんか。 あらすじはこんな感じ。瓜を切ったら美しい娘が生まれて、おじいさんとおばあさんが育てて、嫁入りの直前まで来ました。うりこひめがひとりで留守番していたところにあまのじゃくがやってきて、甘い言葉で誘い出し、なんか畑に連れ出したりして結果として木の上にくくりつけていまいました。あまのじゃくが家に戻り、変装して嫁入り…
また雪が解けてくれてるな… もう雪はいらないです。 ズッコケ宇宙大旅行那須正幹 ポプラ社 1988年06月 楽天ブックスで探す Amazonで探す hontoで探す 紀伊國屋書店で探す ebookjapanで探す 図書館で探す by ヨメレバ 未知との遭遇 感想 おわりに 終 未知との遭遇 ミドリ市にもそんな現象が起きたようです。 不思議な物体を目撃した、ということが。 そしてそれが山のふもとで消えていったこと… しばらく時は経ち三人組はバードウォッチングに 行くことになったのです。 その鳥の声を録音したテープには… 感想 タイトル部分に意味深なワードが入っていることに 驚かれることでしょう。…
はるとくんが呼ばれたのは下駄箱のなか。 「げたばこかいぎ」 とっておきのどうわ 小学校低学年から (PHP研究所 2022年3月 第1刷) 作 村上しいこ 絵 高畠那生 げたばこかいぎ (PHPとっておきのどうわ) 作者:村上 しいこ PHP研究所 Amazon タイトルが面白そうだったので読みました。 こんな発想があったとは! どんなストーリー… 主人公の男の子はるとくんが眠っていると だれかが呼ぶ声がします。 「はるとくん、おきてください。はるとくん」 呼ばれたほうを見てびっくり はるとくんの、いつも履いている 右足のスニーカーが手招きしています。 私はてっきり学校の下駄箱の前あたりで 子…
1月の読書メーター読んだ本の数:43読んだページ数:2901ナイス数:79声の森の感想★★★★★読了日:01月01日 著者:安房 直子いたずらコヨーテキュウの感想★★★☆☆読了日:01月01日 著者:どい かやラベンダー―せかいいちゆうかんなうさぎの感想★★★☆☆読了日:01月01日 著者:ポージー シモンズさとうねずみのケーキの感想★★★★★読了日:01月01日 著者:ジーン ジオン月夜の誕生日の感想★★★★☆読了日:01月02日 著者:岩瀬 成子エミージーンのぼうしの感想★★★★☆読了日:01月02日 著者:メアリー チャルマーズおじいちゃんのゆめのしま (児童図書館・絵本の部屋)の感想★…
読書からすっかり遠ざかっていたこの数年間。 電車通勤が無くなったのも大きい。(通勤時間=読書時間だったからな) それと、コロナ禍以降、夜はジムに数時間いるので、その間は携帯も本も持参できない。帰宅すると、心地よい疲労感で眠くなっちゃうんだよ。。 老眼+乱視だから、目も疲れるんだよね・・><; ですが、昨年末は、目標(月間10冊)を目標に!!何とか達成しました。💮🤗 (年明けからはペースダウンして月間3−5冊だなーw) そう、昔に比べると、なんだかどの本を読んでも似たりよったりに感じるん。 (言い方は悪いけれど、業界全体が「独占」により陳腐化していないだろうか?) ↑ 気のせいかな〜 どうなんだ…
絶版後の本がAmazon、楽天で約48,000円、下の価格帯は約16,000円で販売されていた。 それは児童書の【金色のライオン】 思わず声を上げた。流石に値段を見て驚いた。 私が価値を理解できないのか。 こういった価格高騰の理由は正統性と裏付けがあるのだろうか?些か素直には飲み込めない。 当時の価格帯とはいかないまでも探せばもう少し優しく手に取れる可能性はあるのではないだろうか。上手く言えないが違うとしか発せられない。 勿論、そういう時代なのかもしれない。 「過ぎた時間や思い出を取り戻すのは容易ではない」 理解は出来るが、違うのではないか。 私は幼少期に本を読む事が不得手だった。姉は読書が得…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 子どもの頃から大好きな絵本があります。それは「おでかけのまえに」という絵本。 母が主人公の女の子が私に似ていると言って、子どもの頃よく読んでくれました。 確かに見た目も、やっていることも似てるな〜と思います。 内容は、ピクニックに行くのが楽しみすぎて、親が準備している間に待ちきれず、色々余計なことをやらかしてしまう女の子のお話です。 なんてことない話なのですが…読むと子どもの頃のお出掛け前のワクワクした記憶が蘇ってきます。 大人になっても、一人暮らしをしてもなぜかずっと手元に残していた絵本で、辛いことがあった時などに時折読み返していました。読むと、ほのぼのと優…
知らなかったことがたくさん載っていました。 「法は君のためにある」 みんなとうまく生きるには? ちくまQブックス (筑摩書房 2021年10月 初版第1刷) 著者 小貫 篤 法は君のためにある ――みんなとうまく生きるには? (ちくまQブックス) 作者:小貫 篤 筑摩書房 Amazon どんな本… サブタイトルは みんなとうまく生きるには? 中高生向けの本ですが 読んでみると法についての基本的な考え方が 論理的にわかりやすく書かれていて 私にもぴったりな本でした。 著者は中学・高校で公民科を教えている方 本書のなかの文には 「いま社会はどんどん変化して 何かしらの知識を覚えれば良いという時代で…
「ミンチン先生、この子のは本を読むというのではありません。オオカミががつがつものをたべるように、本をむさぼり読むんです。なにかあたらしい本がないかとセーラはいつもがつがつしております。」 バーネット(谷村まち子訳) 『小公女』 偕成社文庫、2010年、19頁 中学校を卒業するぐらいまで、私の読み物に対する姿勢はセーラとよく似ていたと思う。読んだ知識を役に立てる能力は明らかにセーラのほうが上だけれど、読むことへの欲求は私も負けていなかった。 学校の机の中には常に本を3,4冊詰め込み、それでも足りない!と机の横に本を入れるためだけの手提げ袋をぶら下げていて、それもまたぱんぱんだった。週末に行く本屋…
水栽培のヒヤシンスが、ひとつだけ...成長しないうちに花をつけました。 室内ではなくベランダで育てていたのですが...11月に暖かい日が続いたため、なんとなく中途半端に成長してしまったのかもしれません。 オーディオブックで時短 さて、最近、定期的に読ませていただいているブログで紹介されている本をいくつか聴きました。 本当は、読んだ方がいいのだと思いますが、あまり本を読む時間がとれず、通勤の移動、調理や家事をしながらオーディオブックで聴きます*1。児童文学やYAだと4〜8時間ほどですが、アプリを使ってスピードを変えられるので、倍速〜3倍速で聞くと2〜4時間になります。短い本なら通勤の片道で、長め…
日本一売れた絵本「いないいないばあ」の秘密に迫る 2023年現在、日本一売れている絵本は松谷みよ子の「いないいないばあ」で、2位以下と大きな差をつけています。本記事ではその概要や魅力を紹介するだけでなく、「怖い」「子どもが泣く」などの感想についても考察をしていきます。
神保町の共同書店「PASSAGE」に 熊、羊、みつばち、なまけものなど、 名前に動物の入っている棚の集まり「どうぶつ会議」というのがあって この土日はそのイベントで平台を借りて、本を並べる。 毎回テーマを決めていて4回目の今回は「私を変えた1冊」 これまでは妻が選んで出していたのを、これだ! と思う本があって僕にやらせてもらう。 ザ・ブルーハーツ『ドブネズミの詩』 絶版になって、今は結構な値段でメルカリや amazon で売られているんですよね。 最近、定価と変わらないぐらいの値段で中古を見つけることができた。 これを持っていく。 中学生の自分にとって、ブルーハーツとの出会いがいかに大きなイン…
『影との戦いーゲド戦記1ー』 『こわれた腕輪ーゲド戦記2ー』 『さいはての島へーゲド戦記3ー』 『答えは風のなか』重松清 『グリーン・ノウの子どもたち』 『ライオンのおやつ』1月は病の床にあったせいもあって、割と本を読みました。引き籠った生活だったので、手元にあった本だとか、童話館から次男宛に配本されていた児童書なんかに目を通してました。熱が出たり、頭が痛かったりしていた時期だったこともあり、ムズカシイ本ではなく、物語の中を登場人物たちと一緒になって冒険したり、イギリスの古いお屋敷で300年前に住んでいた子どもたちと交流したりしているくらいの方がよかったみたい。日常生活が戻ってきてからも、でき…
本記事では那須正幹さんの「ズッコケ中年三人組」シリーズのニ作目と三作目である 『ズッコケ中年三人組 41歳の㊙大作戦』と 『ズッコケ中年三人組 42歳の教室戦争』について紹介します。 ズッコケ中年三人組41歳の㊙大作戦 あらすじ 感想 主な登場人物 小ネタ ズッコケ中年三人組42歳の教室戦争 あらすじ 感想 主な登場人物 小ネタ ズッコケ中年三人組41歳の㊙大作戦 著者:那須正幹 出版社:ポプラ文庫 ページ数:253ページ 「ズッコケ中年三人組」シリーズの第二弾。 単行本発売時のタイトルは『ズッコケ中年三人組age41』である。 サブタイトルに関しては、 ズッコケ三人組を読んでいた人なら想像で…
2月2日(金)午前中はオンラインで、フランス語読書会があった。全員9名が参加。9人の顔がコンピュータの画面に現れると、圧巻だった。私は新参者なので、他の人たちがどういう気持ちでフランス語の読書会に長年関わっておられるのかは知らない。最初の動機は、京都外国語大学の生涯教育のフランス語の講座に参加しておられて、読書会が発足したようだ。みなさんはフランスが大好きという一点だけでつながっている。 机の位置を変えた。気分が変わり、集中ができるので、仕事がしやすい。習慣からか、コンピュータに向かわなければ仕事ができなくなっている。お習字の時だけ筆を持ち字を書くが、鉛筆やペンを持って字を書くことも少なくなっ…
ほぼ雪が解けた、明日行こう。 だけれども寒さが難儀だな。 ナショナリズムの練習問題井崎正敏 洋泉社 2005年04月 楽天ブックスで探す Amazonで探す hontoで探す 紀伊國屋書店で探す 図書館で探す by ヨメレバ この得体のしれない難物 感想 おわりに 終 この得体のしれない難物 この言葉の定義というのは時に変化します。 しかも区分けまでされてしまうので 意味合いが変化するのだから厄介。 しかも時として、この言葉には 哲学的な要素も絡んでくるので厄介。 しかも優しく説明しても複雑怪奇だから厄介。 なんなんだろうね。 感想 まず、最初にお詫びをしたいと思います。 私の下劣な頭脳では、…
いつものりんちゃん😺💕 後ろ姿かわいい💞 上からも🤗朝、甘えるりんちゃん↓ お腹のブラッシングしてあげるね🍀🍀さて、根津にある弥生美術館で開催されている、田村セツコさん展に行ってきました。。 可愛らしさ満載の絵♥ 私の中の田村セツコさんといえば、「おちゃめなふたご」シリーズのかわいい挿絵。。 でも児童書の挿絵だけではなく、膨大な挿絵や表紙、グッズ、イラストエッセイのお仕事をされてきていて、その素敵な原画やグッズの展示の数々を楽しむことができました✨御年85歳とのこと、今もサンリオのいちご新聞のページをご担当されている。 ご自身が描かれる女の子のように、いつまでも可愛らしく素敵な田村さん✨憧れて…
死亡の男の自宅に宮台さん書籍 公開捜査に両親「息子と確信」 https://www.sankei.com/article/20230202-I4VKISCYX5NZRNUB4OXJFMACJA/ 岡島百貨店のジュンク堂書店が閉店 甲府市中心市街地から大型書店がなくなる 山梨県 https://www.ybs.jp/tv/wnews/news120wpd6delulai9ljbh.html さよなら 愛すべき本屋さん https://www.chunichi.co.jp/article/629096 神奈川で増える「独立系書店」 町の本屋は苦境、背景は https://www.kanaloco.…
5歳後半頃から短い絵本では物足りなく、長いお話を好むようになってきたひめ。 そろそろ絵本から児童書へ移行期かなと思い、日本から児童書を数冊送ってもらいました。 今日は、5〜6歳におすすめの児童書をご紹介します。 椋鳩十の「1年生の童話シリーズ」 少し切ないロングセラー「きいろいばけつ」 不屈の名作「エルマーのぼうけん」 自分で読むなら、「おおきなおおきなおいも」 おなら好きなお子さんに、「まよなかのおならたいかい」 椋鳩十の「1年生の童話シリーズ」 実はこれ、私が子どもの頃に読んでいた本なんです。母がとっておいたものを、姉の子ども達が読み、今は我が家にやってきました。 検索しても児童書のおすす…
手塚治虫「アトムキャット」をフルリメイク、37年の時を経て児童書として復活 コメント2件 2/2(木) 23:26配信 「アトムキャット -A・TOMCAT- ~アトム誕生~」 手塚治虫「アトムキャット」をリメイクした児童書「アトムキャット -A・TOMCAT- ~アトム誕生~」が、本日2月2日に世界文化社より発売された。 【画像】「アトムキャット -A・TOMCAT- ~アトム誕生~」より。(他6件) 「アトムキャット」は「鉄腕アトム」を手塚自らが晩年にパロディ化した作品。37年の時を経てフルリメイクされ、手塚作品では初となる児童書化が実現した。「鉄腕アトム」に憧れる少年と、アトムそっくりの…
「女の子の洗濯物が うらやましい」 母がポツリと 230203 立春。 これほど、春を待ち望んだ年はない。 とにかく、早く冬が去って欲しい。 すでに朝だけは、春眠暁を覚えず、である。 さてわが家は母以外、オトコばかりの家庭であった。 母が女の子の洗濯物(カラフルなものや肌着)が干してある家を見て、 羨ましがっていたのを思い出す。 自分は母のお腹の中にいるときから静かだったと聞かされた。 「生まれてくる子は、絶対に女の子」とは、産婆さんの言葉。 母が縫って準備していた女の子の着物を、 生まれてからしばらく着ていたそうだ。 病弱で大人しく、母の言うことを何でも聞く素直な子だった。 母にとって自分は…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 気が付けば2月。昨日、息子の保育園が決まりました。息子も4月から晴れて保育園児になります。預け先は娘と同じ保育園。我が家から大人の足なら5分もかからない場所です。 息子の保育園の申し込み時には覚悟を決めて希望の保育園を書きましたが、通知が届くであろう日が近づくにつれて「娘と違う保育園だったら嫌だな~」なんて思っていたので、これで一安心です。娘と息子が同じ保育園に通えるのはたった2年(その後は娘は小学生)なので、安心できるのは本当に一瞬ではありますが…。 私はといえば、復職が近づいてきて憂鬱な日…
ねこねこ日本史 日本史大事件 今日も本屋へ。 ananを買いに行ったついでに 児童書のコーナーも見に行きました。 ねこねこ日本史の本があって 息子もアニメを見て、 好きになったようなので 1冊買ってみることにしました。 どれにしようか迷って決めたのは 「日本史大事件」。 新聞みたいになっていて、 歴史の転換期などの大きな流れが掴めるかなと。 途中に出てくる「ねこねこクイズ」で ポイントも抑えられるので なかなか良さそうです。 amazonにもあったので 一応貼っておきますね。 ↓ ↓ ↓ ねこねこ日本史でよくわかる 日本史大事件 実業之日本社 Amazon
早い話が、Audible(オーディブル)は読書効率がいい。 それじゃピンと来ないわ。Audibleユーザー生の声が知りたい。 Audible初心者 てことで、Audible(オーディブル)の何がどういいのか、ユーザーの評価・レビューを一つ一つ読み真相を調べました。 そしたら見えてきましたよ。Audibleの良いところと悪いことろがはっきりと。 本記事ではAudibleアプリの評価・レビューから参考になるものをまとめて、Audible歴1年以上の僕の感想を交えながら解説していきます。 オーディブルは2ヶ月間無料で試せるキャンペーン中。今こそトライしよう。 →オーディブルキャンペーン詳細ページ A…