獣医療法第2条第2項に定める、獣医師が飼育動物の診療の業務を行う施設の通称。
アニマルメディカルセンターなどとも呼ばれる。獣医師の他動物看護師、助手などで成り立つ。 近年のペットブームの影響を受けて世界中で動物病院が増えている中、24時間対応の動物緊急救命施設などもできた。
福ぶちょうです。 先日、おじゃがさんが足を引きずり、受診をした結果、膝を痛めているという記事を書いたばかりですが、その後、靭帯が断裂していることがわかりました。 前回の記事を書いた後、消炎鎮痛剤を服薬し、良好な経過を辿っていたのですが、薬の服用が終わった翌日、散歩に行く前に家の中ではしゃいでいたおじゃがさんが、これまで以上に左後ろ足を引きずり始めました。痛みを感じたような声はあげませんでした。もちろん散歩は中止。翌日、私は仕事でしたが、パートナーが病院に連れて行ってくれました。 かかりつけの病院に行く まずは、前回診察してもらったいつもの動物病院にかかりました。状況を見て先生は 「靭帯が断裂し…
1ヶ月に1回の定期検診に行ってきました😄 診察して問題はありませんでした✨ 今は採血が3ヶ月に1回になっているので、今回はなしです😃 いつものようにマロン君は先生の顔をみると、 尻尾 ブリブリ😲 先生が大好きなんです✨ 助けてもらったのがわかるのかなぁ😏 いつものように1ヶ月分の薬をもらってきました。 これを毎日のみ忘れないように仕分けします✨ ちょうどいいものがなかったので、ネットで調べてお手製で作りました✨ 薬は ↑これにいれて毎日あげています🎵 薬を包みやすく、美味しいのか喜んで食べてくれます😃 【2個セット】グリニーズ 獣医師専用 ピルポケット 犬用チキン 90g(30個入り) メディ…
こんばんは!やっと、この日が来ました。 ハルが歯医者に行く日です。 電車で1本(乗り換えなし)なので、 電車で行くことに・・・ ▼ふたりとも興味深々、駅の中。 ▼電車が来るまで、人が少ない最前にてカバーOPENで深呼吸♪ ▼電車が来ましたので、CLOSE! ▼電車の中、ハルの鼻(笑) 、換気換気♪ ▼わかりつらいですが、エマは下で寝ていますwww ▼つきましたー。20分ちょっとの電車の旅。 見知らぬ場所に、エマはキョロキョロ👀 もう、遠足気分ですね^^ だいぶ、早く着いてしまったので、 病院の位置を確認して、 公園が見えたのでGo! こんな広い公園がありました! ▼ハルは、トイレを済ませ・・・…
こんにちは。うめのパパです。 今日は、部屋の中にいても暑いって感じるくらいの天気です。でも、相変わらずうめはぴったりくっついてきます。
保護猫サロン解禁🐈.新しい保護猫さんがついに皆さんと触れ合う日が来ました✨✨.1枚目マフィンくん(約6ヶ月、去勢済オス).2枚目右:レイアちゃん(約6ヶ月、避妊済メス)左:ニアちゃん(約6ヶ月、避妊済メス).女の子2頭はなんと姉妹😌とってもおてんばさんです💪💗.男の子は少し引っ込み思案なところもありますが、触られるの大好き!触られてしまうとゴロゴロが止まりません😻🐾.3頭とも◎ワクチン済◎血液検査済◎避妊去勢済 <保護猫サロン入室時間>AM:9:00〜11:30PM:16:00〜18:30 マフィン君 右:レイアちゃん、左:ニアちゃん 里親希望の方へ
うーん、マンダム。 ずぅっと悩んでいただけあって、やっぱやってみるとポケモン滅茶苦茶楽しいね…! ただレベルとかジムの強さのバランスが変わっててよくわからんまま進めてるわ。 私、最初のジムの場所を勘違いしワイルドエリアで頑張ったせいか、レベルを上げ過ぎてしまっているらしく、二つ目のジムも難なく越えた。勝手がわからないから慎重に進めすぎてる感あるな。 それにしても3Dのゲームって前は苦手だったんだけど、今では操作しやすい、酔いにくいように工夫がされてるんだねぇ。おまけに水のきらめきとか空気のもやの加減とか、リアリティがすごくてたまげた。 ポケモンの話はこのくらいにしておこうね。 大五郎さん「撮る…
2月17日水曜日 昨日、1時半に予約してた動物病院のことをすっかり忘れて昼寝してしまい💧、夕方、ひたすら謝って明日のお昼前に再予約。今日は、朝の部屋んぽ時間を延長し、11時半にしぐれちゃんの爪切りのため動物病院へ行くことになりました。 動物病院に連れていくのにうさぎをペットキャリーに入れなければいけません。いつもは、ペットキャリーを開けっ放しにして、いつも入って遊べるようにしてるのですが、動物病院につれていく時には、なかなか入ってくれず…。怖いことされるのを察してるのか? お母ちゃんの朝の寝坊から始まって(寝てばっかり!!💦) 洗濯物が多かったこともあって、気がついたら11時過ぎてる…。今日は…
愛猫 りん ちゃん 6ヶ月になり、今朝 避妊手術の為、動物病院に連れていきました🏥 夕方、迎えにいきます。 今日の体調が心配です。 家に来て約4ヶ月。元気いっぱいに遊んでいます。 動物病院が提携している保護猫カフェから迎えたので、とても人慣れしてました。 もちろん、性格はそれぞれなので、一概にはいえませんが・・・。 成長写真です 🐱 6ヶ月 首輪をかいました 3カ月頃
ミオチャンが足を引きずったり、お口のトラブルを抱えてしまったことで、あらためてかかりつけ病院探しの旅が始まりました。 今回いろいろ東京都内の動物病院を調べてみて、以前はなかった猫専門病院という動物病院を多く目にすることに気づきました。 専門的に猫だけを診ている先生がいる東京都内の「猫専門病院」を調べてみました。 できたら病院にはいきたくないけどね 猫専門病院の探し方 病院を探すとき、あまり緊急時には探さない方がいいと思っています。 突然の怪我や病気の症状がでたときに必ず慌ててしまい、冷静に病院選びができないはずです。 私もそうでした。 探す手段はインターネットだったので、行ってみるまで確かめる…
犬は走り回って調子に乗ってくると、おそらく自制心を失っているのだろう、興奮度合いがどんどん上がってくる。次第にガルルルルというような唸り声も混じってきて、明らかに自分を見失っているような状態になってしまう。犬の「馬鹿走り」と世間では呼ばれているようだ。ユクも、家で馬鹿走りを始めてしまうこともあれば、外でよその犬に出会ったときにだんだんと興奮してしまい、馬鹿になってしまうこともある。このときが危険で、馬鹿、つまり自制心のない状態なので、自分の脚の限界など気にしなくなってしまう。そして、何かの拍子で脚が痛くなり、キャイン!と悲痛な叫びをあげるに至るのだ。私たちは、なるべくそこの域に達しないように、…
僧帽弁閉鎖不全症と診断されてから4ヶ月に1度の経過観察となり、自宅から高速で1時間半かけて、名古屋の循環器専門医に通院していました。 毎回受診の1週間くらい前からドキドキが始まり、前日になると怖くて仕方ありませんでした。 それでも1年半の間、りつの心臓は小康状態を保ってくれていて、多少の肥大はあっても薬も増えることなく、穏やかに過ごせていたと思います。 『この病気は、気を付けていてもいつ容体悪化するかわからない。神のみぞ知る部分もあることを忘れないで下さい。』と獣医師の言葉を忘れず今、元気でいてくれることに感謝しながら岐路についていました。 今年に入った1/19 いつものように名古屋の病院へ。…
ずんずく。 ずんずく。 ずんずんずん。 スヤァ。頑張ったね。 大五郎さん病院戦線、再び。 前回行った時に言われた原因不明の膀胱炎予備軍がなかなか良くならないので、診せに行ってきた。 今回は捕獲をひとりでやったから、まぁ〜大変だった。 と、いうのも夫さんと二人で部屋にいると大五郎さんは何かを察して警戒してしまうからだ。 でも捕獲してからは夫さんも一緒に病院に行って説明を聞いてくれた。 どうも猫ちゃんは腎臓関係が弱いらしい。 水を飲む必要性を本猫たちはあまり感じていないらしくて、それが原因で膀胱炎や腎臓病を誘発するらしい。ここまで本の知識。 なので水場を増やして猫たちが水を飲むという行為のハードル…
避妊手術から帰ってきました。 こんにちは。 昨日の夕方、ピリカは避妊手術の入院を終えて家に戻ってきました。私は不安でよく眠れずにいましたが、ピリカは病院でも元気いっぱい! 血液検査の結果も何の異常もなく、手術も抜歯も予定通りサクサク終わり、私が心配で仕方なかった麻酔が切れた後も、目覚めた時から元気で看護師さんにケージから出して欲しいとアピールしていたそうです。 そして一泊した翌朝も早くから起き、もう普段通りに元気だったようで、院長先生にケージから出して貰うと看護師さんが出勤した際には飛び出していって元気にお出迎え。一般的には翌朝はまだ食欲のない子が多いそうなのですが、ピリカは普段通りにモリモリ…
心雑音を指摘されたのが6月終わり。 循環器の先生の病院に行ったのが8月。 自宅から名古屋の病院まで高速で1時間半かかります。 車移動の時は、たとえ近くのかかりつけ医の病院でさえも 不安症のりつが不安にならないために(りつは幼い頃のトラウマがあるのです) 私は運転に集中するため、必ず2人で行きます。 この日は、娘と一緒に行きました。 名古屋の病院は、循環器専門医の病院。 院長先生に見て頂きました。 第一印象は、かかりつけ医と同様に穏やかで優しそうな先生。 専門の医療具でりつの心臓をくまなく調べて頂くこととなりました。 数時間後、全ての結果が出揃って、1時間以上かけて今のりつの状態を説明してくださ…
昨晩雪がチラついていましたが、朝起きると薄っすらと積もっていました。 雪かきをするほどではありませんので融けるのを待ちます。 本日のくるみさんは、キャットタワーの一番上から下界を見下ろしています。 元気になったくるみさんは、尻尾をフリフリしています。 具合いが悪そうになり、動物病院へ連れて行った方が良いいかなと思うことが何度かありましたが、それで行ったことは一度もありません。 動物病院へ行くのは、年に一度のワクチン接種の時だけです。 あ、それと避妊手術の時も行きました。
犬や猫は、検便をしたからといって安心はできません。 一度の検便では分からない事がたくさんあるようです。 元野良猫である保護猫の場合、お腹に虫がいる可能性は多大にあります。 ツナさんのように、ほぼほぼ乳飲児状態ならまだしも、外でエサを食べるようになった離乳後の仔猫ならなおの事です。 ツナさんも保護してから数回、検便をしてもらいました。 猫の検便は比較的安価でできますし、便を採取するのも簡単にできます。 外に出る猫や野良猫を保護した場合は何度か検便してもらう事をお勧めします。 ツナさんの検便結果は数回に渡り異常無しでした。 それでもツナさんはお腹に虫が見つかってしまったのです。 保護猫の検便につい…
今日は、課題銘柄の一つ歯愛メデイカルについて書いてみようと思います。 事業内容から見て一番この会社が理解できそうなので、調べてみました。 目次 株価チャート 事業内容 会社の強み 業績推移 今期の決算状況 コロナウイルスの影響 今期業績予想 市場環境 株価推移 同じようなECサイトだったので、比較してみた。 まずは、株価推移を見てみます。 5/12に決算が発表になり、翌日はストップ高。5/14には年初来高値3380円をつけました。 その後もみ合いが続いていましたが、5/22には出来高が急増して、3670円まで上昇(+19.2%)しました。 長期トレンドでも、2350-3800円のBOXが続いて…
こんばんは。 ペットサロンキャンディのトリマーえり子です。 いつも拙いブログをご覧いただきありがとうございます。 いつもは写真を載せていますが、これから時々文章も載せてみたい!と意気込みiPhoneに向かっています。 ペットの事、うちの子の事、心についてなど興味のある方がおりましたら読んでくださればと思います。 考えてみると、この様なサロンに大切なワンちゃんを預けるのに一番重要視する事って何でしょう? 私も、トリミングは自分でしますが動物病院などはやはり専門の獣医さんを利用します。 設備だったり技術だったり、先生の知識の豊富さも勿論大切ですが、それと同じかそれ以上に大事なのはその先生の人間性か…
こんにちは。 mahaloです。 うちには犬がいます。 ちょうど1歳です。 避妊手術はしたものの、 アトピーで耳がカサカサしていたり、 下痢したり、嘔吐したり、 不安は尽きないですね。 そんな時に、こんなコピーが、、、 「明日の病気は分からなくても、 10年後の病気は 予測できるかもしれない。」 遺伝子情報に基づいて ペットの飼い方を見直すことで、 遺伝的にかかりやすい病気に備えましょう。 まさに! これでしょ。 ということで、犬遺伝子検査【Pontely】早速申し込んでみます。 あとは、定番のドッグカメラ「Furbo(ファーボ)」 ① ポ〜ンと飛び出すおやつ 外出先からおやつをあげることがで…
こんにちは。かやです。 いつも使っているカルシウムパウダーが切れたので、新しいカルシウムパウダーを使ってみることにしました。 というのも、以前れおが動物病院に行ったときにお医者さんにおススメのカルシウムパウダーを教えてもらったので、一度使ってみたいと思っていたのです。 早速、コオロギにまぶしてあげてみたところ…… 食べない。 れおもりもも、示し合わせたように二匹しか食べませんでした。 二匹の反応としては、 一口目「ん?なんかいつもと違う?」 二口目「うーん、やっぱりこれじゃない!もういらない!」 といった感じで、三匹目をあげようとするとプイッと顔を背けて、早々に食事終了。 いつも無限の食欲を見…
2月22日(月)くまねこさんの日(猫の日) 昨日。夕飯時。 明日。娘(三女)の検診と。ワン子の通院。 嫁さんは。午後から。通院。 と。で。私が。運転手に。( ̄▽ ̄;)。 ほんと。明日に入力終われるかしら。 本日。まずは。娘の病院に連れてって。 ちょっと。戻って。ワン子と嫁さん降ろして。 ワン子病院で。待機!。 動物病院の待合室は狭く。 密になるので。お知らせブザーもらって。車で待機。 すぐに。呼ばれ。ちょちょっと。見せてワン子は終了。 娘は今日呼ばれるのが。遅いと。Line。 ホムセンなど。回って。 お昼前に娘拾って。お昼。 何食べようか。迷って。結局。ガスト。( ̄▽ ̄;)。 買い物して。PM…
一年の中で毎年くる 忘れられない日というものはあるもので 誕生日 発症日 転院日 離職日 退院日 社会復帰日脳卒中とはそれだけ影響が大きかったわけで。もう一つあります。 命日。 今日は退院後寄り添ってくれた 愛鳥まるの2周忌です。まるで社会復帰するまでを 見守ってくれていたかのように直前で 入院先の動物病院で逝ってしまいました。職業訓練から帰ってくると 玄関まで飛んできて出迎えてくれたり、 留守番するのが嫌なので 出かけるのを察知して肩や腕にのって じっと見つめて邪魔したり。 自由に空を飛ばせてあげて 一緒に出かけられたらいいのにと よく思ったものでした。今日はお骨と一緒にお出かけができました…
こんにちは。 つみれの尿の再検査の結果、残念ながら血尿の数値は変わらず、やはり特発性膀胱炎の可能性が高いとの事で、そのつもりで対処していこう、という方針に決まりました。 沈みつみれ とは言っても急いでご飯を変える必要は無くて、今食べてるのが無くなる頃に、新しいのを発注すれば良いみたいです。 そう、で、その新しいご飯ってのが、市販されていない上に動物病院でも在庫を持てないものらしくて、都度発注が必要なんですって。 なんでだろうね。あんま出ないのかな。 ただまぁ、発注は自分でオンラインで出来るそうなので、むしろ病院まで買いに行かなくて済むのはありがたいところです。 発注に必要な「病院コード」も先生…
2020年2月1日 ヒーリングっど♥プリキュア おひろめショー にて 2月21日、ヒーリングっど♥プリキュア(以下、ヒープリ)が 最終回を迎えてしまいました ということで感想を書いていきたいと思います ※「例のカップリング」関連の話題は別記事で話をしようと思います
先日気になるニュースを見かけました。 2021年2月20日の共同通信の記事です。 大規模災害時に避難所でのペットの受け入れが円滑に進むよう、環境省は自治体の管理者向けにチェックリストを作成し、近く都道府県などに通知する方針を決めた。 (省略) リストには受け入れ可能な避難所の公表などを盛り込み、態勢整備を強く促す。 災害時のペット受け入れ可否 もしものとき、ペットの預け先は? 避難先にペットを同行させることはどう感じるか? ペットのための防災用品を備えているか? ペットの預け先を決めていたか? 迷子になることもあるかも 迷子チラシを作ってくれるサービス 迷子情報の掲示板
皆さんこんにちは💛ナイスチャレンジひがです💛L∞Mradioの記念すべき第1回「ゲスト振り返り回 増刊号」でーーす✨✨今回は、仲村 英之さんについて振り返りまーす✨ ・企業情報(株)アールイーアイ:特徴:やんばるの主要産業を担う生産者の皆様と共に、IT技術の普及、第1次産業の経済活性化を担っていく。理念「過疎地域の経済活性化に貢献する企業を目指す」所在地:沖縄県 名護市 宮里・事業:1:ICT関連事業:地域に根差したICT(インフォメーション・コミニュケーション・テクノロジー)の普及 伊江村と連携:伊江島情報通信事業所(イーコム)を設立動物病院向け院内情報提供システム「ぽちたま情報館」2:ペッ…
昨日は猫の日でした。 にゃんにゃんにゃん(=^x^=)。 「猫とともに暮らせる幸せと喜びに感謝する日」としてこの猫の日が作られたのは、1987年だそうです。最近の猫ブームに乗っかった「俄」ではないんですね。「世界猫の日」は8月8日だそうですが、日本では2月22日の方が有名ですね。雑貨屋さんにはかわいい猫グッズが、スイーツのお店には猫をモチーフにしたお菓子が並び、猫好きとしては見ているだけで楽しくなります。見るだけで、買うことはめったにないですが…😅。 猫の日の3日前、少し遠くに住む友達と、2年ぶりに会いました。 彼女は、ALSのご主人を24時間体制で介護していて、普段ご主人のそばを離れられるの…
夕飯は、お刺身にしようと決めたので、買いに出かけた。 鮮魚は少し遠い所にあるスーパーに、魚屋さんが入っているので、買いに行くことが多い。 今日は、一人なので歩いて行くことにした。 できるだけ普段通らない道ということで、「防災公園」を通る裏道コースにした。 かつて子どもたちが通った中学校の脇を通り抜ける。 「中原ふれあい防災公園」がある。 開園16周年の表示が掲げてある。 2005年に、4.8haの広さで開園したそうだ。 なぜこんな広さの土地があったのかというと、斎藤牧場という乳牛100頭もいる牧場の跡地だったからだ。 1990年代に牧場は廃業になったが、周囲の住民が「緑の大きな空間を残してほし…