台湾島北部に位置する中華民国の「臨時首都」*1。面積は約272平方キロメートル。人口約264万人で、台湾の全人口の12%がこの最大都市に集中している。 読み方は「たいほく」「たいぺい」とも。
財団法人交流協会台北事務所 http://www.japan-taipei.org.tw/ 台北日本人学校 http://www.taipeijs.org/
*1:中華民国の理念上の首都は南京市なので
台北に住んでいた時に何度か立ち寄ったお店の一つに、武田雞肉がある。 ボリューム満点な鶏肉弁当の店で、副菜に、厚揚げや茹でキャベツなど、いかにも台湾らしいおかずがはいっている(厚揚げにかかった、オレンジ色のソースなど、日本ではまず見かけない)。 今回は頼まなかったが、チキンライスとカレーが合わさった弁当も販売している。 オーソドックスなチキンライス 獅子頭という、よく台湾で見かけるでかめのミートボールが入っているものもあり、かなりおなか一杯になる。 獅子頭チキンライス イートインしたこともあったが、自分以外の客はもれなく男性だったり、女性がいたとしても若めの、結構ご飯食べられそうな感じの方が多め…
台湾駐在中、日本から出張者や旅行者がくるとリクエストされるものとして、①小籠湯包、②マンゴーかき氷、③マッサージがあった。 ちなみに、小籠包というのは、台湾ではミニ肉まんのようなものをさし、日本人が想像する薄皮でおつゆたっぷりのものは小籠湯包とよばれる。今回はどちらかというと校舎を中心に、台北の小お店を紹介したい。 個人旅行向け 複数人向け 個人旅行向け 以下のお店は、1人~2人向けのお店である。外国人旅行客は少なく、ローカル感が強い。 朝食でよく家族や友人を連れていったのは、東門である。 ここでは、朝ごはん専門店のメニューのひとつに小籠包があり、小籠包にくわええ、台湾の典型的朝ごはんも楽しめ…
今日は、以下のテーマでブログを書きたいと思う。 お題「リラックス法」 台湾での私のリラックス法は、主に2つだった。 ひとつは温泉に行くこと、もうひとつはマッサージに行くことだった。 いずれもそれなりに時間がかかる上に、食後は避けたいと思っていたので、結果としてリラックス法を使うのは休日だった。 今回は、実際のリラックス体験を紹介したい。 温泉 台北に住んでいたので、一番近くて行きやすい温泉は北投温泉だった。 【湯】北投温泉ブログまとめ - まめはな雑記 日本と異なり、スーパー銭湯のようなものは少なく(ないわけではないが、ローカルすぎて私はあまりリラックスできなかった)、ホテルに付属の温泉が多い…
海外旅行に行ったらカフェに行きたくなりませんか?観光のスケジュールをぎっしり詰め込む見どころ満載の充実プランも捨てがたいですが、最近は余白時間を多めにとってカフェでまったりする時間を過ごせる旅行が気に入っています。台湾にも、おしゃれかつ、おいしいスイーツが食べられるカフェがたくさんあるので、旅行の途中にぜひ立ち寄ってみてほしいです。お気に入りのカフェを見つけたら、それだけを目当てに台湾に何度も来たくなるかもしれません。 この記事は台湾のお出かけ情報サイト「好好玩」の日本語版姉妹サイト、「Taipeinavi.jp」より引用しています。 台北おすすめカフェ|5.TUNG 午冬甜点 台北おすすめカ…
淡水は台北から地下鉄(MRT)に乗るだけで気軽に小旅行気分が味わえる街で、日本でいうなら東京や埼玉から鎌倉に日帰りで行く感じに似てると思っています。個人的には、休みの日にふらっと出かけたい街、できれば住んでみたい街ナンバーワン。台湾旅行に来たら、ぜひ淡水に行ってみてくださいね! この記事は台湾のお出かけ情報サイト「好好玩」の日本語版姉妹サイト、「Taipeinavi.jp」より引用しています。 淡水老街 福又又(阿給) 阿香蝦捲(蝦捲) 烤鳥蛋(鳥蛋) 巫登益美術館 多田栄吉故居 淡水は、台北市内からMRTに乗って約40分で行ける水辺の街で、台北からの日帰り旅にピッタリの場所です。 淡水河の河…
www.ijartshow.com Infinity Japan 2025 展示風景 ありがたしありがたし
旅行の頻度が高くて、日記に書いて思い出を残したい!という気持ちより、その時その時の幸せをただ感じたいと思う今日この頃。(ただ書くのが遅いというのもある。) 先月誕生日を迎え、33歳になりました。 普段、年齢を気にすることはないけど、旅先で自己紹介をするときに「あれ?20代の頃と響きが違うな?」と、少し重みを感じる。いい意味でも悪い意味でもないけど。 今年の誕生日は彼と大連でカウントダウンして、夜は天津で過ごし、ますますアクティブな年になりそうです。 一人旅を始めたのは2014年だから、もう一人旅歴11年目。 なんとなく行った台北から、一人旅がこんなにも自分の人生の中心になるなんて思わなかったな…
こんばんにゃ😺💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 「眷村料理」が楽しめるらしいと聞いて気になっていた「陸光小館」にやっと行けました! ちなみに「眷村」とは戦後蒋介石と共に中国からやってきた軍人家族が住む村のことで、今では台北ではほぼ見られなくなりましたが、眷村料理を出すお店が残っていて、中国各地の家庭料理が融合した素朴でおいしい料理が楽しめます。 「陸光小館」ってどんなところ? メニュー いただいたもの お店情報とまとめ 「陸光小館」ってどんなところ? この外観、めっちゃ目を引くよね(笑) 入り口を入ってすぐに滷味(ルーウェイ)スペース テーブルクロスがそれぞれ違ってレトロ!そして壁に輝…
www.ijartshow.com Infinity Japan 2025@松山文創園區上展出。請一定要來! 明日7/4より台北・松山文創園区にて開催される Infinity Japan 2025に出品致します。 お近くの方はぜひお越しください。 Infinity Japan 2025 時間:7/4 14:00-19:00 7/5 11:00-19:00 7/6 11:00-18:00 場所:松山文創園区 2F 多功能展演庁
台湾旅行記、2日目パート2です。 淡水を後にして、東門駅まで向かい、永康街をふらふらと歩き金華街へ。 お目当の牛肉麺のお店にギリギリ間に合いました。 お店は「廖家牛肉麺」ビブグルマンにも選ばれたことがあるお店です。 メニューは 牛肉入り麺、牛スープ麺(お肉は入ってない)、牛肉入りスープ、スープのみだったかな。 (小皿はあります) ここのお店、営業時間がめっちゃ短いです!! ちなみにJ達が並んだのは13時45分頃でちょっとハラハラしました。 並んでる人は14時を過ぎても入れて貰えました。 Jの牛スープの麺。 いわゆる八角の匂いのしない、あっさりとした日本人好みのスープ! (朝ごはん食べ過ぎてお腹…