すぐれた言葉。 事柄の本質をとらえた言葉。
一般的に『名言』と言われるものには、過去の偉人たちが論文やエッセイなどに綴った主張としての『名言』と、 映画、小説、漫画などのエンターテイメント作品で、たまたま登場人物が語った『名台詞』とがある。
両者に明確な区分はなく、総称して『名言』と呼ばれている。
皆様おはようございます、森田幸典です♪ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m 雨上がりの朝。 心なしか寒さも控えめ。 今日の大阪は快晴で、最高気温は15℃ぐらいまで上がるそうです。 久しぶりの晴れ。 ちょっと気分も前向きになれそうですよね(^-^) さて、皆様は週末どのようにお過ごしになられましたか? 大阪は一日雨ということもあり、我が家は自宅で一日ゆ~っくり。 家族揃って、生徒さんから頂いたDVDの鑑賞会をしました。 作品は、英国ロイヤルバレエ団の『くるみ割り人形』♪ C)ROH…
壁というのは、できる人にしかやってこない。 超えられる可能性がある人にしかやってこない。 だから、壁がある時はチャンスだと思っている。 byイチロー(元野球選手) // イチローさんの名言です。 今の自分に言い聞かせたいという思いも込めて、本日、紹介させていただきました。 壁というのは出来る人にしかやってこない、だから壁がある時はチャンスと。 でもこれ、一番大切なのは、それを壁だと思うか、思わないか、にあると思います。 とある人は、何かを見て、それを乗り越えるべき壁だと思う、でも、ある人はそれを見て乗り越えられない山のようなものだと思う、ある人はそれ自体に全く気付かない、この3択です。 なぜ、…
僕のために面倒な仕事でも真面目に取り組んでくれた人がいるとね、敬意を払ってくれているんじゃないか、と思って 「死神の浮力」より 「死神の浮力」感想 ---------------------------------------------- 紙飛行機文庫 トップページ -----------------------------------------------
長いこと
こんこんばんは😗 彩光かえでです 今日も休みの終わりに独り、 お酒に飲まれながら綴っていきます。 今週のテーマは「本質」 今週の火曜のことだ―― 平日に毎日投稿していたブログの更新が途絶えた 書くことは好きだ ブログも好きだ でも途絶えた ふと、言葉がよぎった 「何のために書くのか」 ふと、記事を見直した 「何のために書いたのか」 分かったことがある 毎日投稿することに躍起になっていた 毎日投稿するために書く それが、書く理由だったか 違う 自分が吸収した知識をアウトプットする そして他の人とも知識を共有したい それが書く理由だった 目的を失ったタスクは退屈だ 投稿すればいいってもんじゃない …
「心理オタク」と書きながら、あまり心理系の話を書いていませんでした!今までは、基本的に、自分自身の技術的な「目からウロコ」を書いていたのですが、本日は、ココロ系で! 5年半前のテニス雑誌を整理していると、グラフのインタビュー記事がありました。 今から約7年前、イギリスの雑誌のインタビューで、「亡くなったとき、どんな人物として、記憶に残りたいですか?」と聞かれたとき、 「子どもと夫を最後まで愛した、幸せな母と妻として」と迷わず答えたそうです。 あのグラフが!!あのテニス界のレジェンドの、あのグラフが!!父親から英才教育を受けて育ったグラフは、 現役時代、ほとんど笑うことのなかったロボッのような選…
おいしくて体に悪いものを食べて病気になるか、 まずくても体に良いものを食べて健康でいるか。 食べ物も人間関係も同じ。 by美輪明宏(タレント) // 美輪明宏さんの名言です。 納得の名言ですが、これ、人間関係については、食べ物とは違ってなかなか出来ないことです。 一緒にいて気分が良い人だけを選びたくなってしまう。 そして、体は悪くなれば気付けますが、人間関係っていうのは最後の決定的な場面で初めて気付くか、もしくは何か問題が起こっても、それが人間関係に理由があったんだと気付かないか、そのどちらかだと思います。 気付いたときはもうどうしようもない時、もしくは気付かずにそのままか。 自分が築いている…
人間の注意力は、二方向が精いっぱいだ 「ガソリン生活」より 「ガソリン生活」感想 ---------------------------------------------- 紙飛行機文庫 トップページ -----------------------------------------------
プライベートや仕事、人生の中で「大切にしている」名言やことばを紹介させていただきます。日々何気ない名言が飛び交っています。 偉人、本、記事、SNS、映画、漫画、発出不明などなどetc。。。 少しづつPick Upして更新しております。 著名人・偉人 「イチロー」 「野村克也」 「マーク=トウェイン」 「スティーブ・ジョブス」 漫画・アニメ 「宇宙兄弟」 「スラムダンク」 「ドラえもん」 「はじめの一歩」 「メジャー」 映画 「スターウォーズエピソード5/帝国の逆襲」 「ブラックホークダウン」 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 著名人・偉人 「イチロー」 「同じ練習をしていても、何を感じながら…
電子書籍で安かったので、一気に買ってしまいました。 「道に迷ったら、猫についていくことだ。猫は道に迷わない」という感じの有名な言葉があるようですが、まだ見つけていません。 SNOOPY COMIC SELECTION 50’s (角川文庫)作者:チャールズ・M・シュルツ,谷川 俊太郎発売日: 2015/07/25メディア: Kindle版
距離感なんだよ、人生は 「残り全部バケーション」より 「残り全部バケーション」感想 ---------------------------------------------- 紙飛行機文庫 トップページ -----------------------------------------------
態度と言うのはちょっとしたものだが、 大きな違いを生み出す。 byウィンストン・チャーチル(政治家・元イギリス首相) // ウィンストン・チャーチル氏の名言です。 チャーチル氏の名言は以前にも紹介しました。 さて、本日の名言。 態度、確かにそれはちょっとしたものだと思います。 例えば話を聞く態度、うんうんと頷きながら話を聞くのか、面倒くさそうに話を聞くのか。 これはちょっとした気分でどっちにもなりがちですよね。 気分が良ければうんうんと頷きながら話を聞きますが、気分が悪ければ面倒くさそうに話を聞いてしまいがちで、これは私にも思う節があります。 私は30代前半で、本社にいた頃は一番の下っ端、上司…
母親に代打は送れない 「あるキング」より 「あるキング」感想 ---------------------------------------------- 紙飛行機文庫 トップページ -----------------------------------------------
どんなことにも理由はある 「夜の国のクーパー」より 「夜の国のクーパー」感想 ---------------------------------------------- 紙飛行機文庫 トップページ -----------------------------------------------
世界には二つの力しかない。 「剣」と「精神」の力である。 そして、最後には、「精神」が必ず「剣」に打ち勝つ。 byナポレオン // 本日はナポレオンの名言です。 ナポレオンの名言は過去にもいくつか紹介してきました。 本日の名言、世界にあるのは「剣」と「精神」という2つの力で、最後には「精神」が必ず「剣」に打ち勝つと言っています。 「精神」はそのまま精神として捉えられますが、「剣」はいろいろなものに例えられそうです。 剣は例えば技術やテクニック、はたまた「慣れ」と捉えても良いかもしれません。 技術やテクニックは力です。 例えばスポーツでは、技術やテクニック、そして精神が合わさって大きな力となりま…
おはようございます! 我々が未来に信頼を持つには、 まず我々自身を信頼することである。 #ジョン・F・ケネディ 1月24日 今日は、『ゴールドラッシュデー』 1848年のこの日、製材所の川底に金の粒が見つかった噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛けた 本日のお誕生日 市原悦子さん、野際陽子さん、ジャンボ尾崎さん、ジュディ・オングさん、五輪真弓さん、渡辺正行さん、前田日明さん、木下ほうかさんなどなど もんち的には、イヤミ課長の木下ほうかさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 木下ほうか 本名、木下 鳳華(きのした ほうか)。 高校時代…
「常に継続してやっていれば、素晴らしいことが出来るようになる」という名言がある。 人の才能というものはダイヤの原石と似ていて、最初からピカピカしていることはない。いろいろなことの挑戦していくことで、その人らしい個性が輝きはじめる。後天的に意識してつくられたオーラが明るい光を放っていくのだ。 つまり、才能は鍛えれば鍛えるほど、その領域は発達していける。生まれつきのものよりも、日々繰り返し取り組んだ方が、いつの間にか豊かになれる。人生において最高の楽しみとは、自分をどこまで伸ばしていけるのかだ。まず、昨日の自分を超えていく。あと少し努力することで、わずかでもできることを増やし、いくつもの小さな達成…
【2021年版】注目しているおすすめ漫画紹介 こんにちはToTToです。 2021年も始まりました!コロナで緊急事態宣言も出ていますが、それでも漫画はどんどん出るので、今日は私が2021年の今、楽しみにしている漫画を紹介しようと思います! 発売巻数の少ないものから多いものや、今載っていない作品もありますが、これから随時追加していこうと思うので、気になるものがあればチェックしてみてくださいー 【2021年版】注目しているおすすめ漫画紹介 ■怪獣8号 / 松本直也 ■チ。―地球の運動について― / 魚豊 ■満州アヘンスクワッド / 門馬司、鹿子 ■マッシュル-MASHLE- / 甲本一 ■九龍ジェ…
学習内容 J/S タイピングゲームを作ろう 2章〜3章 const keyDown = e => { e はany(なにか)の意味。 何かのキーが押された時 document.addEventListener('keydown',keyDown) ・addEventListener イベントが起きるたびに関数が呼び出され追加されていく ’keydown'はタイプ名を表している。keydownは動作処理を表している? という解釈であっているのか? 教材読んでても難しすぎて全然進まん。じっくり行こう。 もくもく会初参加。いろんな人がいて色んな思いで勉強されていると感じた。 エンジニアの方がboos…
映画「ホタル」をテレビで観たので、レビューします! 【ホタル (映画) - Wikipedia】 ホタル 監督 降旗康男 脚本 竹山洋降旗康男 出演者 高倉健田中裕子水橋貴己奈良岡朋子井川比佐志小澤征悦今井淑未 音楽 国吉良一 撮影 木村大作 編集 西東清明 製作会社 (「ホタル」製作委員会)東映テレビ朝日住友商事角川書店東北新社日本出版販売TOKYO FM朝日新聞社高倉プロモーション 配給 東映 公開 2001年5月26日 2002年1月18日 2002年12月4日 上映時間 114分 製作国 日本 言語 日本語 興行収入 23.3億円[1] 【映画「ホタル」:内容紹介】 ※ホタル (映画)…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 1月24日(いちがつにじゅうよっか、いちがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から24日目に当たり、年末まであと341日(閏年では342日)ある。 その他誕生花はサフラン・オモト・カルダミネ・フリージア 今日は何の日? 金の日/ゴールドラッシュデー ボーイスカウト創立記念日 全国学校給食週間( 日本、1月30日まで) 法律扶助の日( 日本) 結祝フィナンシェの日( 日本) アラシタの祭 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード…
自分のための書き起こしメモ、スマホからはてなupするverどうやるんだったかわすれた…2020もブログ書いてんじゃん私えら…🥺 色変えとか文字の大きさ変えるのとかアプリからじゃできないっぽい。 ←やじるし私の気持ち 発言はニュアンスの部分もあるよ。 大事なところは聴いたまんま文字にしてる。 オールナイトニッポンGOLD 2021 1/22 登場前から後ろでヨ笑い声 ユーミン 今私が会いたい人をお招きしておりますー ζ´_⊃`ζどうもーザイエローモンキーの吉井和哉でーすボーカルでーす54です ←開始早々声がもう普段のやつ。甘えのテンションのやつ。ヲタクにはわかる。 最初に出会った頃の話、ラジオで…
昨日はゲイのニュースのことを書いたから、その続きというわけじゃないけれど、美輪 明宏さんの名言を載せようと思う。 その前に、自分の世代の多くが知ってる美輪さんは 丸山 明宏 と名乗っておられました。いつの間にかその後、改名されたようで。 改名後からしばらくして衣装も髪の色も大胆に変わって。 ゲイ仲間では美輪さんの話題はほとんど出ない。なぜなら別格です。ゲイという卑猥でゲスな感じの種族に当てはまらないお方であります。もしかしたら美川憲一もそのうち、第2の美輪明宏になるような、そんな予感もあったり。 美輪さんの舞台は一度、見に行った記憶があるのが、そもはすごく小さ頃に親に連れられていった、もしかし…
はじめに ※この記事は『エピソード・オブ・アイドール』のネタバレを含みます。 『ドゲンジャーズ』の魅力というとたくさんあるんですが、やはり理屈とか理由なしに「面白い」というのが最大の魅力だと思うんです。 伏線、テーマ‥‥‥ そういった部分よりも、単純に見ていてとても面白いと思う。 大人になると、どうしても作品を見る時にその裏にあるものを先に探ろうとするんです。 大人はその部分を作品の面白さの基準にしてしまいがちだけど、ドゲンジャーズにはそれをしなかった。 とにかく映像から流れ出てくるエネルギーに、毎回魅了されていました。 そしてキャラクターの魅力。一見して誰がどんなキャラなのか、すぐに覚えるこ…
こんにちは!餅月です! 今日は現在アニメイトにて開催中の 黒執事15周年ディスプレイコンテスト「キャラクター編」についてまとめていきたいと思います!黒執事に推しキャラが居る皆様! 葬儀屋が推しキャラな皆様! 好きなキャラクターに投票しちゃえるチャンスです!キャラクター投票が出来るのは、悪魔6を決めて以来のような気がします。 「ここだあああー!!」と思うお店がありましたら、是非皆さま投票してください(#^^#)投票はこちらから! www.animate.co.jp ディスプレイコンテスト開催概要 キャラ別店舗数ランキング 個人的に特にお気に入りディスプレイTOP3 アニメイト天王寺店:棺桶自作!…
ワールド観戦。 このシリーズは、内藤さんはテーマがない。 LIJの他のメンバーは、それぞれタイトル戦が 決まっているなかで、本隊との前哨戦が組まれて いるのだが、内藤さんの相手が何故か、本間選手 で。本間選手といえば、怪我からの復帰はしたも のの、見ているこちらもひやひやもので、どうし たって、内藤さんの相手になる選手ではないのが 明らかなのに。なのにだよ。 内藤さんは、優しすぎるなぁ。 かつての師匠と呼んだ本間選手に、花をもたす わけですよ。自分だけが強さをひけらかすプロ レスはしない内藤さんだけに、本間選手の技も しっかり受けて、今日なんてラリアットを受け てトップロープを回ってリング下に…
「ほぼ日手帳」を使いはじめてひと月が経とうとしている。手帳としては1日1ページと書ける量、書くべき量が制限されているのは気が楽だ。書き方も箇条書きでも良いし大きな文字で書いても自由なので、すぐに書き終わる。「ほぼ日手帳」にはその日のページの下に「日々の言葉」の欄がある。 「日々の言葉」は「ほぼ日手帳」の1日ページの下に入っている「ほぼ日刊イトイ新聞」の様々なコンテンツからたのしい言葉や元気になる言葉、笑える小ネタなど、有名無名を問わずに厳選した、名言・迷言集です。そして、通常版の「ほぼ日手帳」の「日々の言葉」は、製作時の年の、約1年の「ほぼ日」のコンテンツから選り抜かれた言葉が掲載されているん…
今週のおすすめはにじさんじ麻雀杯で、ほぼにじさんじ麻雀杯の記事となります。クソ長いのて適当に記録用として見ていただければと思います。 【雑談】あけましておめでとうございます!!【にじさんじ/リゼ・ヘルエスタ】 出演・ユニット:リゼ・ヘルエスタ おすすめポイント:「友情は揮発性」はけだし名言 新年一発目のリゼ様の雑談で、去年の振り返りと今年の目標の話をしていましたが、その中で非常に明言が飛び出しました。クリスマスの日にフレンさんとオフコラボでマリオカートをしていた話になったのですが、そのときにフレンさんが定期的にチャットをくれるという話がありました。そうすることでリゼ様によくある距離感リセットが…
こんばんは、ぷーです。 コロナがまた広まってきましたが皆さんうがい手洗いは徹底しているでしょうか? かかると重症化する可能性も確実にあるので細心の注意をはらいましょうね! では、本日の映画です ターミネーター2 ジャンル アクション、サスペンス、SF 主演 アーノルド・シュワルツェネッガー ターミネーター、1度は耳にしたことがあるであろう名作中の名作。 とにかくアーノルド・シュワルツェネッガーがかっこいい。銃を乱射するシーンやバイクに乗っているシーンなど最高です。 I'll be backという名言、名シーンもこの映画です。 シリーズ化しているので、ひとつハマったらぜひ続きも見てみてください!…