東京都八王子市と神奈川県津久井郡藤野町の県境にある峠の名称。標高700m。 陣馬街道(上野原八王子線、県道都道521号線)の最高所。峠には茶屋がある。
陣馬山の登山口があり、ハイキングで訪れる人が多いが、バイク・自転車のツーリング目的で訪れる人も非常に多い。特に自転車(ロードレーサー系)の選手がヒルクライムのトレーニングを行う場所としてよく知られている。
最近は毎年ここに行っています。 GWなのに渋滞の無いツーリング。 昨年もここ、陣馬街道から小菅村へ。 hiro2003t.hatenablog.com で、今年もここ(笑) この季節、とても気持ちよく走れるルートなんです。 このルートでGWの渋滞が発生したら大変。 エスケープルート無いですから(笑) でもね・・・。 君たちはここにも現れるのですか? バイクはバックできないのだよ。 今朝(5/3 7:00AM)の富士山。 和田峠から、少し下ったところで撮りました。 雲ひとつない快晴 ! 実は、今回のツーリングはいろいろ訳ありです。 ランキング参加中バイク
和田峠から陣馬山を登る 八王子市と相模原市の境に位置するのが「和田峠」 標高は690メートル。 夕方に着いたので、駐車場で車中泊。 ここは有料なので、1回800円。 貸し切り状態で、静かな夜。ちょっと怖いくらい。 翌朝は4時に起床して、準備をし、6時47分から登山開始。 茶屋の後ろが登山道の階段。人気の山なので、すごく整備されていて登りやすい。 陣馬山は標高854メートル。全国の登頂回数でもベスト10位に入る超人気の山。陣馬という勇ましい名前の由来は、武田信玄が陣を張ったからという説が有力。 和田峠からは30分で頂上へ。 早朝なので、一番乗り。少しガスがかかっているけど、富士山が見えた。 これ…
上野原から府中に帰ろうとすると、大垂水峠から高尾を抜けるルートが一般的です。 しかし、それではつまらないので少し北上します。 県521号線を北上していきます。 相変わらずクネクネ道を走ります。 まずは陣馬街道和田峠を目的地にセットしました。 で、和田峠到着。 ここまで激坂を登って来たローディーたちがはしゃいでいます(笑) その気持ち、大変よく分かりますよ。 ここまでは激坂ですから。 この峠の茶屋が開いている時間にここを通過したのもすごく久し振りでした。 この後は八王子の市街地を抜けて帰宅しました。 さて、明日から一泊でツーリングに行って来ます。 今回はかなり長距離です。 ではでは。 ランキング…
みなさんこんにちは!わらびもちです! 今回は久々にブログなるものを書いてみました。 今回(2025年3月24日)は自走でヒルクライムに行ってきたので、その記録です。 ホントは都民の森まで自走で行こうかと思っていたのですが、土砂崩れの影響で通行止めになっているみたいで断念、、、 まずは尾根幹を走っていきます! 東京近郊のサイクリストたちのトレーニングコースですね。 町田方面へ向かいます。 いつものライドではここで折り返し。 この先を直進すると陸橋になるので側道へ抜けます。 一応自転車も走れそうな感じなんですけどね~ 町田街道へ合流。 この先、JR高尾駅付近で甲州街道へ合流すると相模湖方面、大垂水…
↑音読で楽しんでね 2024年7月25日 木曜日 2024年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 陣馬山と高尾間縦走 激しい夕立 ここのところ激しい夕立があるねえ。昨日は昼過ぎたばかりですごい 夕立がありました。 夕立 ってのは午後に雷を伴って降る激しい雨のことです。 夕立 って言うと夕方頃かなと思いますが お昼を過ぎてから 日が暮れるぐらいまでを夕方として構わないでしょう。 この前 陣馬山から高尾山まで縦走しましたがその時は ピーカン天気で雨は降りませんでしたが、 前日はものすごい 夕立が昼過ぎと夕方にありました。 夕方の夕立はとても長く降りました。 昔といってもぼくが子供時代のことだから …
ランニングコースの記録です。 今回は山梨県の甲府駅から和田峠、千代田湖に向かうランニングコースを紹介します🏃 【コース図】 【データ】 【特徴】 【コース写真】 【まとめ】 【コース図】 【データ】 距離:14.2km 路面:アスファルト 起伏:あり 道幅:広め 信号:あり トイレ:近隣公園などにあり 自販機:あり 駐車場:コインパーキング ランステ:なし 距離表示:なし 【特徴】 ・甲府駅から和田峠、千代田湖向かう観光ランコース ・甲府駅からの街中はなだらかな登り ・街中から和田峠の山道に入ると本格的な登りになります。 ・和田峠みはらし広場からの甲府市街を見下ろす眺めは絶景です。 【コース写…
今回のツーリング、アプローチは渋滞の無い陣馬街道から。 「ゆる旅」として、GWなどの連休に使っているルートです。 ※昨日(7/13)から三連休ですから。 ちょうど田んぼの緑が濃くなってきている時期なんですね。 このルート、ホント走っていて気持ちがいい。 ゆっくり、静かに走ってきました。 陣場高原下からはつづら折れの山道になりますが、今回は怖かった・・・。 早朝だったので熊が出そう。 定期的にホーンを鳴らしながら走りました。 取り敢えず、何事もなく和田峠に到着しました。 ここから暫くは神奈川県(相模原市)になります。 ※ここまでは東京都(八王子市)。 神奈川県側は道も広く、山の南斜面になるので明…
今回、このルートを選んだ理由のひとつはここ、佐野川の鯉のぼり谷渡し。 何がいいって、ここに来たのが早朝だったせいもあって、他に誰も居ない・・・。 去年も来ています。(この時は偶然だった) hiro2003t.hatenablog.com この日(4/29)、富士展望地から見えた富士山は霞んでいました。 これも黄砂のせい? この道も、いくつもの峠を越えて行きます。 写欲をそそる風景がたくさんありますよ。 ここも定番、甲斐国一宮神社。 hiro2003t.hatenablog.com 最後は道の駅こすげ。 ここからは奥多摩を経由してノンストップで帰宅しました。 と言う訳で、今年も渋滞ゼロ。 hir…
ここ2年ほど続いている「GWなのに渋滞の無いところへツーリング」。 今年もほぼ行き先は同じ、陣馬街道から小菅へ抜けるルート。 今朝(4/29)は5:00AMに自宅を出発。 なんでそんなに早く出発するのか? それはバスの始発より早く市街地を抜けたいからに他なりません。 上の写真は今朝(4/29)6:20AM頃の和田峠。 誰もいないと思ったのですが、ロードバイクの精鋭たちが何人か・・・この人たち、ホントにすごい。 この後、道の駅こすげを目指しますが、道すがらいろいろとフォトジェニックな風景が。 写真を整理してから掲載します。 今朝は一昨日の雨と違って、カラッと晴れたツーリング日和で楽しかった。 ラ…
旧中山道自転車旅の和田峠越えは 私の中ではMTBで初めて本格的な林道ツーリングとなりました。 そして、その魅力に完全にとりつかれました。 その中でいくつかの感想を持ちましたので書き記しておきましょう。 MTBはスキー靴!? ドライブトレインは変えず ダウンヒルの技術はスキーの技術と似ている!? 軽さも正義では? やはり碓氷峠も・・・ MTBはスキー靴!? 今回感じたのはMTBという自転車は「スキー靴」であって 「靴」ではないということですかね。 ママチャリの代わりにもなるからということで ついつい町の舗装路を乗ることが多いのですが、 それだけなら無駄に高価な自転車だし、 どうやったってロードバ…