高知県高岡郡四万十町。全国地方公共団体コードは39412。 人口は2006年7月1日現在、21093人。 2006年3月20日に高知県西部にあった高岡郡窪川町と幡多郡大正町、同十和村の3町村が新設合併して発足した。 四万十川の中流域に当たる。
余談。 日本語設定のGoogleで「四万十町」を検索すると、親切にも
四万十町 = 4 364.72727 キロメートル
と計算してくれる。(1町は約109メートル)
sendabanda88.com
View this post on Instagram A post shared by アカネサス (@akanesas_bussas) www.instagram.com 高知県四万十町発のスリーピースバンド、アカネサスは、タワーレコード限定の全国流通盤CDとして、6曲入りの1stEP『今、私は19歳』を3月8日にリリースします。 アカネサス『今、私は19歳』収録曲 01. 大人になりたくない 02. 孤独 03. 午前0時終電 04. ありがとう 05. バイト行きたくない! 06. 最愛 ギタボの愛さんがSNSで収録曲「最愛」の弾き語りを披露されています。 最愛 / アカネサス最愛って…
今回は高知県四万十町のふるさと納税です。 今年は静岡県掛川市に続き、2つ目のふるさと納税返礼品となります。 掛川市のふるさと納税はこちらです。 yupin.hatenablog.com 道の駅 あぐり窪川の具だくさん肉まん【不動のロングセラー】 道の駅 あぐり窪川の具だくさん肉まんです。 個性的な段ボール 楽天市場でポイントアップの機会に申し込みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.sc…
高知県非公認の激ゆるアラフィフユニット・ロッピコポン酢。メンバー2人とも食べるのが大好きで、県内各地の飲食店で食事を楽しんでいます。 中でもダントツで何度も足を運んでいるのが四万十町にある”味覚”さん。去る11月3日も四万十町の紅葉や緑林公園を楽しんだ帰りに立ち寄りました。下記3つの記事からの続きです。 roppikoponz.hatenablog.com roppikoponz.hatenablog.com roppikoponz.hatenablog.com ロッピコポン酢にとってもはや四万十町のHOMEと言っても過言ではない味覚さん 味覚さんとの出会いはTwitter。 twitter.…
こちら↓の記事の続きです。 roppikoponz.hatenablog.com 思いがけず朝の幻想的な紅葉シーン撮影を満喫したロッピコポン酢。時間は10時。モーニングタタキを食べ損ねておなかをすかせた2人は一路黒潮町に向かいました。お目当ては twitter.com TwitterでフォローさせていただいているKUMAちゃんのカレー弁当さん☆はてなブログで高知に移住してカレー弁当屋さんを開くまでのことを読ませていただきましたが、もう応援せずにはいられないほど過酷な背景がありまして。 kumachancurry.hatenablog.com 様々な苦難を乗り越えられたご夫妻が作られている、無水…
高知県非公認の激ゆるアラフィフユニット・ロッピコポン酢。メンバーの2人はカメラ片手に高知県内を散策するのが大好きです。いつか高知の全市町村それぞれをテーマにした曲を作りたいという野望(?)も持っておりまして。 去る11月3日、とある目的の元で四万十町におでかけしました。今回はその時の模様をレポートいたします。 四万十町を目指して出発し、最初に立ち寄ったのは日高村にある”村の駅ひだか”。ここの産直はいろいろ充実してまして、ともろーさんのお気に入りです。以前村の駅内のお店でモーニングした時にはこんなツイートしてました。 昨日の日高村 村の駅でモーニング惣菜は良心価格で色々組み合わせられそうな量が嬉…
今年の盆休みは断捨離に燃えています。 なぜだか分かりませんが、神の声が聞こえたような気がします(笑)。 もう10日近くやっていますが、まだ終わりません。 どんだけ散らかしていたのか...(;^_^A。 まあ猛暑だしコロナ凄いし、昼は片付けして、夜活動する作戦です。 娘の部屋が粗方片付いたので、今夜は窪川の花火大会に行く事にしました。 カブで出掛けようとしたら猛烈な雷雨。 車に変更して土佐市まで行きましたが、青空になって来たので引き返して結局カブで行く事に。 初めての場所はどこで撮影したら良いのか分かりません。 大井野NHKラジオ中継所近くとなっています 大井野NHKラジオ中継所で待っていました…
▶昨年から四国遍路を始め、先週3回目の区分打ち(行程を分割して回る)を終えて帰ってきた。最終日は、四万十町にある窪川駅から高知駅まで特急列車(二両編成なので、かろうじて列車と言える。ちなみに各駅停車は一両編成で2~3時間に一本しかない。)を使って戻ったが、JR四国の経営が厳しい事情は、このあたりにもよく出ている。ところで、今回取り上げたいのはJRの話ではなく、市町村の名前の話。 ▶四国から帰る前日、国道56号線を四万十町に入ったところにある遍路休憩所で、街道歩き(遍路ではない)を趣味にしている人にあった。この方と今日はどこまで行くのかと話をしていて、四国に全く別の自治体として、四万十市と四万十…
ご覧いただきありがとうございます このブログは『明日を動かせ』という想いをテーマに、前に進むための記事を書いています。私自身の闘病の記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に立てることを発信していきたいと思っています。 今回は日記中心に。 2月11日、私はある方への感謝を残していました。ご本人にはありがとうと感謝をお伝えしたのだけど、記録として残します。 疲れを吹っ飛ばす方法 日々の記録(抜粋) 感謝 あべ夫婦 ランニングCh 疲れを吹っ飛ばす方法 人と話す。 友人の写真、思い出の写真を見返す。 友人の子どもの存在。 主治医と話す。 ひと笑い。ふた笑い。 明るい話題に触れる。 できることの話を…
ヘヴィメタルのルーツとしてよく名前が挙がる1960年代後半のアメリカ、サンフランシスコで活躍したロックバンド、ブルー・チアー。ブルー・チアーがサイケデリック・ロックかガレージ・ロックかヘヴィメタルかハードロックかという議論は置いておいて、当時「やたら音がデカいバンド」と評判でした。 1960年代後半、PAシステムの発達によって、「ライブ会場でよりデカい音を出す」という表現上の挑戦が行われていました。そのことがハードロックやヘヴィメタルと呼ばれるスタイルの発生につながったであろうことは想像に難くありません。 シカゴ・ブルース(電気バンドスタイルのブルース)もリズム・アンド・ブルースもロックンロー…
「アメックス入会キャンペーン2023」からアメックスキャッシュバックキャンペーンの「アメックスオファー」まで全てご紹介します。 アメックス入会キャンペーンは各カードで実施されており、ボーナスポイントがもらえます。 大型キャンペーンも実施されており、大きく貯めたポイントを特典航空券で海外旅行も夢じゃない! アメックスグリーンは月会費無料相当、アメックスゴールドは年会費無料相当、アメックスプラチナは8万円相当もらえる史上最大級の入会キャンペーン実施中 詳しくは下記のアメックス入会キャンペーン専用ページでご紹介しています。 gold-ax.hatenablog.jp アメックスオファーは、キャッシュ…
本記事は、2022年10月に挑戦した「四国一周1000kmロードバイクの旅」の記事です。記事のボリュームが膨大になることが予測されるため、下記にポータルページをご用意しました。初めての方は、下記のポータルページから読まれることを強く推奨いたします。 koumuin43.hatenablog.com 朝食を済ませて、ふと割り箸を見ると坂本龍馬のイラストがありました。高知=土佐でしたね。昨晩は疲れ果ててそういうのを振り返る余裕もありませんでした。現代では、交通網の問題から少し取り残されている感がある高知県ですが、もっと交通の便の悪かった幕末。坂本龍馬はここから江戸や京都に上がり歴史を動かしたと考え…
四国最南端の島、沖の島の朝‼️ 夜は海風吹いてて気持ち良かった✋ で、朝飯は特上(*´︶`*)ノ う〜ん…… ようわからん🤣🤣 帰りのフェリーの時間もあるので即撤収✋ なんとも最高な無料、絶景キャンプ場だったね🎶 ありがとうございます(_ _) そのまま港方面へ走り集落を散策(σ•̀ᴗ•́)σ 島には平地が無いから弘瀬集落も断崖に石を積んで石垣の上に家建ててるのがよく分かる! 路地は細くて急な階段だらけで激坂の迷路(;-ω-) お年寄り多いけど大変だろうなぁ(・_・;) 綺麗な花が満開✨ なんとか港に戻ってきた😄 ここは弘瀬港前の公園! https://maps.app.goo.gl/52tQ…
連休できたので大井川鉄道へツーリングでも行こうかなと計画してたら天気予報は下り坂…… 天気予報を見ると四国は良さそう‼️ しかし何度も行ってる四国…… 何処に行くか🤔 そういえば四国の最南端は足摺岬ではない事を思い出し四国の真の最南端へ行ってみよう‼️ と思い付いたのが前日😂 目的地は離島なんでフェリーの時間を調べる為、HPを調べると??? バイクの料金の記載無く写真を見る限りバイク乗るの? って感じ😓 直ぐに電話して聞いてみる📞 乗りますけど何時ですか??? 日程と行先の港を伝えると調べるので折り返しますと…… 折り返し電話があり乗れますが予約しますかと…… 予約いるのねぇ〜😂 電話して良か…
今回は高知県の足摺・四万十・宿毛・須崎周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
9月1日と2日の2日間、「楽しい!かわいい!をつくる松丸大作戦」に参加してきた(3日目のワークショップには「家庭の事情」で参加できず…)。どういう趣旨のイベントかどうかについては、前回のエントリーもご参照ください。 nyamaguchi.hatenablog.jp9月1日(金)18:00~20:00は、市原正人さんと藤田まやさんの講演。円頓寺のまちづくりについて、ナゴノダナバンク(ナゴバン)設立の経緯から、近年のリノベーション事例にいたるまで、じっくりと解説いただき、なおかつ、お2人のかけ合いが漫才のようでおもしろかった。市原さんがナゴバンの「実績」を紹介しつつ、藤田さんが「裏話」を補足し、市…
本記事は、2022年10月に挑戦した「四国一周1000kmロードバイクの旅」の記事です。記事のボリュームが膨大になることが予測されるため、下記にポータルページをご用意しました。初めての方は、下記のポータルページから読まれることを強く推奨いたします。 koumuin43.hatenablog.com コメリで修理を終えてライドを再開します。次のチェックポイントは、道の駅 宍喰温泉です。ここから9km足らず。ところで宍喰ってどう読むの? ししくい と読むそうです。ほどなくして到着。道の駅から見る海岸線は、ヤシの木も映り込んで南国の雰囲気がありました。この道の駅ですが、どうやらホテルも併設のようです…
こんにちは!旅人サイファです。いつも【旅人サイファのお出かけブログ】へお立ち寄り頂き、まことにありがとうございます! 2023年もあっという間に夏が終わってしまいました!みなさん、素敵な夏休み過ごせましたか? 本日は月初めということで、毎月恒例の【月間アクセスランキング】を発表します!先月、2023年8月のアクセスランキングの結果は如何に!? 2023年8月次アクセスランキング 筆者紹介 第10位 第9位 第8位 第7位 第6位 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 まとめ 【旅人サイファのお出かけチャンネル】 殿堂入り記事一覧はこちらです! 7月次ランキングはこちらから 2023年8月次ア…
### 🌊 四万十川:自然の美と調和 🌊 土佐・四万十川〜清流と魚と人と〜 四万十川、長さ200kmの清流は四国山地の奥深くから始まり、山間を蛇行しながら土佐湾へと続いています。この川の名前、四万十はアイヌ語の「シマムタ」から名付けられ、「大変美しい」という意味を持ちます。驚くべきことに、この川にはダムも工場も存在せず、その清潔な水は60種類の魚たちの生息地となっています。そして、そこで漁師たちは川漁を通じて生計を立てています。四万十川 [DVD]樋口可南子Amazon### 🐟 川の恵み:鮎の生態 🐟高知県中村市の秋の四万十川では、静かな川面に時折、水の輪が見られます。それは鮎の産卵が近い証…
前回はHonda CBR250RRで友人たちと山陰へツーリングに出掛けましたが、今回はホンダの誇るスポーツバイクの一つHonda CBR4000Rを楽しんでみたいと思います。コースは一日で四国半周、約650kmの超ロングツーリングと、さすがに少しハードになることと天気の不安もあることから友人には声掛けせず一人で走ることにしました。 今回も慣らし運転を兼ねて受け取り後、児島湖周辺を走ってみることにしました。 CBR250RRより一回り大きく重量も25kgほど重いはずなのに、信号機の多い市街地走行でもCBR250RR以上に乗りやすく、とてもスムーズに走行することができ普段の街乗りにも全く問題なく使…
おーいぃぃぃぃっす!! オッス!オラ「その嫁」 やっちまったぁ… ミスったぁぁぁ ハァァァァ… 1㎜少なく見積もったぁ、バンドソーで切ったら 穴が空いてやんの。 やり直し。 折角、刃の形に合わせてピッタリ鞘の溝を丁寧に彫ったのに オーダーは『出来るだけ薄く2㎜くらい』だから そう成るように、指を飛ばさないように工夫をして電気カンナをかけたのに! 何か上手くいかねぇや☆ こっちも上手く行かなくて、何度もやり直した鉈よ。 鞘は今のところは順調、大丈夫だと思う。 もう夕方。 お腹がプニプニしているので自転車に乗る時間です。 30分漕ぎ続けたら夕飯を作る時間。 「鍛冶屋見習い」が育てたハラペーニョを使…
懐かしい友人と別れ、めざせ!高知です。 このツーリングのスタートはこちら! ponpoko-kintoki.hatenablog.com 高知 土佐へ! 初めての長距離フェリー そして、出航 帰京 帰宅 その後 高知 土佐へ! 友人と別れフェリーの港がある高知の土佐へ向かいます。まずは、宇和島市内から国道320号に入ります。海沿いのルートを取らなかったのは、時間的に間に合わないかもしれないので、ショートカットのつもりでした。 320号から441号を経由して、381号に入るのですが、もうね、山の中。というか、道が険しいです(笑)四国は本当に道が険しい。 でも楽しかったですよ。途中から四万十川沿い…
こんにちは「その嫁」です。 今日の四万十町十和は雲は多いですが、日差しが強くて激アツです。 猛暑でございます。 自分が子供の時はこんなに暑くなかったよな〜 と思いながら、数日前に小学生の自由研究のお手伝いをしました。 (主に「鍛冶屋見習い」です。) 火床(ホド)に火入れして、鉈とはいきませんが 包丁を火造りして見せています。 鍛冶屋が刃物をどうやって作るのかを見学中。 側のむろ板には鉈が出来上がるまでの見本を置いています。 この後、赤く焼いた鉄をハンマーで小学生に打ってもらいました。 「鍛冶屋見習い」は 「力が弱いぞ〜(笑)もっと叩けー!」と言っています。 顔面の圧が強めなので、小学生は怖くな…
高知県の河川と言うと、最後の清流と呼ばれる四万十川のことを先ずは思い浮かぶだろう。ダムも無く、風情ある沈下橋の景観は、全国的にみてもとても美しい河川である。しかしもう一つ、高知県には素晴らしい河川がある。仁淀川である。これまでもクルマで何度か川沿いを走ったことはあるが、この川の良さをあまり意識せず、高知市内から四万十川をめざすための一つのルートとして、川沿いを走ったという感じだった。 仁淀川の上流の水が美しいと知ったのはその後である。数年前から気になり始め、2、3年前だったか訪問計画を立てたが実現できなかった。 今回7月の3連休を利用して仁淀川の上流を訪ねることにした。ようやく実現させた。 併…
出版状況クロニクル183(2023年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム https://odamitsuo.hatenablog.com/entry/2023/08/01/000000 書籍回収のお知らせ | 九州大学出版会 https://kup.or.jp/230731.html 地下鉄の駅構内に「完全無人書店」 日販、秋から実証実験 「書店経営の持続性向上に」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/02/news102.html 大分:ジュンク堂歴史に幕 大分で28年、屈指の大型書店:地域ニュース : 読売新聞 http…