高知県高岡郡四万十町。全国地方公共団体コードは39412。 人口は2006年7月1日現在、21093人。 2006年3月20日に高知県西部にあった高岡郡窪川町と幡多郡大正町、同十和村の3町村が新設合併して発足した。 四万十川の中流域に当たる。
余談。 日本語設定のGoogleで「四万十町」を検索すると、親切にも
四万十町 = 4 364.72727 キロメートル
と計算してくれる。(1町は約109メートル)
▶昨年から四国遍路を始め、先週3回目の区分打ち(行程を分割して回る)を終えて帰ってきた。最終日は、四万十町にある窪川駅から高知駅まで特急列車(二両編成なので、かろうじて列車と言える。ちなみに各駅停車は一両編成で2~3時間に一本しかない。)を使って戻ったが、JR四国の経営が厳しい事情は、このあたりにもよく出ている。ところで、今回取り上げたいのはJRの話ではなく、市町村の名前の話。 ▶四国から帰る前日、国道56号線を四万十町に入ったところにある遍路休憩所で、街道歩き(遍路ではない)を趣味にしている人にあった。この方と今日はどこまで行くのかと話をしていて、四国に全く別の自治体として、四万十市と四万十…
ご覧いただきありがとうございます このブログは『明日を動かせ』という想いをテーマに、前に進むための記事を書いています。私自身の闘病の記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に立てることを発信していきたいと思っています。 今回は日記中心に。 2月11日、私はある方への感謝を残していました。ご本人にはありがとうと感謝をお伝えしたのだけど、記録として残します。 疲れを吹っ飛ばす方法 日々の記録(抜粋) 感謝 あべ夫婦 ランニングCh 疲れを吹っ飛ばす方法 人と話す。 友人の写真、思い出の写真を見返す。 友人の子どもの存在。 主治医と話す。 ひと笑い。ふた笑い。 明るい話題に触れる。 できることの話を…
ヘヴィメタルのルーツとしてよく名前が挙がる1960年代後半のアメリカ、サンフランシスコで活躍したロックバンド、ブルー・チアー。ブルー・チアーがサイケデリック・ロックかガレージ・ロックかヘヴィメタルかハードロックかという議論は置いておいて、当時「やたら音がデカいバンド」と評判でした。 1960年代後半、PAシステムの発達によって、「ライブ会場でよりデカい音を出す」という表現上の挑戦が行われていました。そのことがハードロックやヘヴィメタルと呼ばれるスタイルの発生につながったであろうことは想像に難くありません。 シカゴ・ブルース(電気バンドスタイルのブルース)もリズム・アンド・ブルースもロックンロー…
※イラストマップをクリックすると拡張します。ちょっと重いです。 rpgmap.hatenablog.com 町 四万十町(しまんとちょう) Wiki 地図 山 堂が森(どうがもり) Wiki 地図 動画 川 四万十川(しまんとがわ) Wiki 地図 動画 寺院 岩本寺(いわもとじ) Wiki 地図 動画 ※マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※マップチップについて ※イラストマップ利用について Lot. 30032088
倉庫番です。 ふるさと納税をネタにしてブログ記事を書くとしたら、届いた日以外は書くことないなあ。 どうしよう・・・ と思ってたら、今日も届きました。 高知県四万十町 あぐり窪川の具だくさん豚まん (5,000円) 賞味期限は9月まで。 昨日のいちごと違って、冷凍食品は長く持つから良いですね。 あんまり寄付しすぎると冷凍庫が一杯になってしまいますけど。 実はこれもリピート返礼品です。去年の9月に寄付した返礼品で美味しかったので先月寄付してました。 電子レンジでチンするだけで食べられるのは楽でいいですね〜
目次 高知路上観察学会写真展 高知路上観察学会とは... 写真展 開催場所 会場 店内 ちょいチラ見せ... 写真たち まとめ 高知路上観察学会写真展 高知路上観察学会はこのたび、写真展を開催いたします!開催期間は3/7(日)〜3/14(日)まで。場所は四万十町影野にある「古着・雑貨と喫茶 太陽の眼」(@taiyounome2019)という古着、雑貨、喫茶が一度に楽しめるレトロでかわいいおしゃれでグッドなお店です。 (※期間中3月11日(木)のみお休みとなっております)【太陽の眼】 taiyounome.mystrikingly.com かれこれ5,6年ほど高知路上観察学会の活動をしていますが…
こんにちは!旅人サイファです! 前回、こちらの記事で扱った紛らわしい地名のお話第2弾! 今回は、先月訪れた高知県四万十川流域の二つの自治体のお話! 高知県西部を流れる四万十川。 その流域に、同じ名前を持つ自治体が並んでいます。 四万十町と四万十市。 うーん!実に紛らわしい! なぜこんなことになったか? 少し調べてみました。(四万十川財団HPより) 四万十町 旧窪川町、旧大正町、旧十和村が合併して発足。人口1.7万人ほど。 四万十市 旧中村市と旧西土佐村が合併して発足。人口3.4万人ほど(高知県内第3位) 合併の成り立ち 四万十町 名称決定日 平成16年8月10日 合併日 平成18年3月20日 …
【目次】 日記 YouTube 動画作成準備 ビジネス・アイデア 朝のニュース 視聴した動画 [API地経学オンラインサロン「ロシア・ウクライナ戦争をめぐる地経学と国際秩序の変動」 - YouTube ] 閲覧した web サイト 楽譜でプログラミングする言語Scorlang - ならば Pythonで音楽学 - ならば start [農研機構メッシュ農業気象データ] メッシュ農業気象データExcel用組み込みモジュール利用マニュアル | 農研機構 日記 昨夜はまた深酒をしてしまった... 酒をやめたい... 酒をやめるぞ! 起床は 5 時 50 分。昨日より 10 分早い。 7:00 から仕…
高知県の白川川と江ノ口川で「氾濫開始水位」を超えています氾濫の恐れ!警戒情報 国土交通省の観測によりますと、午前3時現在、高知県土佐市を流れる白川川にある観測点で「氾濫開始水位」を超えています。また、高知市を流れる江ノ口川も、中須賀の観測点で「氾濫開始水位」を超えています。これらの周辺では河川が氾濫しているおそれがあります。浸水などに厳重に警戒してください。 www3.nhk.or.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 気象庁発表!台風4号高知県に「線状降水帯」の発生情報を発表 気象庁は7月5日午前1時頃台風4号の接近に伴い…
気象庁発表!台風4号高知県に「線状降水帯」の発生情報を発表 気象庁は7月5日午前1時頃台風4号の接近に伴い、高知県に「線状降水帯」の発生情報を発表しました。台風4号は5日午前3時には長崎市の西およそ50キロで1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。5日午後には四国地方に上陸するおそれがあり、県内では夜のはじめごろにかけて、雷を伴った非常に激しい雨がふる見込みです。気象台は低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。 www.jma.go.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 高知県は…
固定されたツイート 特務機関NERV@UN_NERV·5時間 高知県西部では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。 命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。 NERV防災アプリや気象庁ホームページで、キキクルをこまめに確認するとともに、自治体から出される避難の情報にも注意してください。 https://twitter.com/UN_NERV/status/1543986347937251328?s=20&t=bozbsXXfguN2ApazwOOuMw = https://twitter.com/UN_NERV/status/15439…
アメックス入会キャンペーンからアメックスキャッシュバックキャンペーン「アメックスオファー」まで全てご紹介します。 アメックス入会キャンペーン2022は各カードで実施されており、ボーナスポイントがもらえます。 大型キャンペーンも実施されており、大きく貯めたポイントを特典航空券で海外旅行も夢じゃない! アメックスオファー2022は、キャッシュバックキャンペーンが続々と登場しており、30〜20%キャッシュバックなど、メリットが大きいです。 カード会員向けにカード利用キャンペーンとしてキャッシュバックなど、お得なキャンペーンが実施中です。 ご紹介が追いつかないほどのアメックスオファーの数に驚いています…
欲しい。 少々のことではびくともしない強い体が。 欲しい。 何事にも動じない、しなやかなメンタルが。 欲しい。 疲れを吹き飛ばす圧倒的なパワーが。 そんな自分の欲求に素直に従った僕は、高知県は四万十町に来ていた。 友人を誘い、ガッツリした昼食を食べに、車で1時間かけてやってきた。 お店の名は『味覚』という。 なかなかに食わせると評判のお店だ。 飲み会からゴルフから飲み会と、体が疲れている。 ちょっとエナジーチャージさせてもらいます。 僕がネットで見たのは、ゴリゴリに盛られた十勝タイプの豚丼だ。 それが食べたくてこの店に来たのだが、どれがそのメニューか分からない。 とりあえず『豚丼 ローストガー…
アメックス、対象のゴルフ場でキャッシュバックキャンペーンのお知らせがアメックスオファーに届きました。 アメックス会員でゴルファーの皆様、10%キャッシュバックでお得にゴルフができます。 ▶アメックスプラチナ 入会キャンペーン 年間400万円利用でプラチナエリートが付帯、年間150万円利用で無料宿泊特典もらえる ▶マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン 年間200万円利用でヒルトンオナーズ最上位、ダイヤモンド会員が付帯 ▶ヒルトンアメックスプレミアムカード 入会キャンペーン 2021年1月に新特典・サービスが追加で魅力的になったアメックスゴールド ▶アメックスゴールド …
あっちーーーーーーーーー!!!!! 「その嫁」です。 四万十町十和は日射しがギラギラで恐ろしく眩しいです。 工房の中から外を見ていますが、それでも目がやられそうです。 今回のお話は、 特注品第2弾!&牛のベロ刺すアレです。 愛媛の西予辺りから来てくれたオンチャンの注文です。 注文は鉈と1つ目みたいな鉈の2つです。 形が変わっているのです。 刃渡りが両方とも、元々待っているサイズの半分の長さで作ってくれ~とのこと。 刃渡りが短いです。 全体を見るとズングリしています。こっちの一つ目風の鉈もズングリ しかも、柄の長さは4寸5分で握りは勝秀鍛冶屋の形だけど、短く切ったような形にして。 だって。 剣鉈…
観光スポットコレクションNO.21 <初訪問日:2008年5月4日> 高知県高岡郡四万十町にある窪川駅。 1951年に開業したJR土讃線、土佐くろしお鉄道にある3面4線の駅です。 予土線は隣の若井駅を起点としていますが、列車はすべて窪川駅まで乗り入れているため事実上3線の接続駅となっています。 スポンサーリンク 窪川駅の出入口上の駅名。 特急型気動車2000系が発車していきました。 土讃線の高知行普通。 気動車1000形です。 土佐くろしお鉄道のTKH8000形。 「だるま夕日号」の愛称をもつラッピング車です。 窪川駅のツアーはこちら↓ kako.dam-tour.com ダムラー旅行記トップ…
こんにちは! 梅雨が明けたそうですね・・・! これから暑くなりそうです💦 最近は、ありがたいことにお仕事で四万十町へ行く機会があり、 お昼ご飯に窪川駅にある、「しまんと えきめしFORM」さんに行ってきました🎵 この日は ハンバーグ定食を注文しました✨ 見た目が綺麗で、何を注文しても美味しいですし、店員さんが優しいです(^u^)💛 また四万十町へ行ったときは食べに行きたいです✨
今年ももう折り返し地点に差し掛かろうとしています。そこで抜かりなくやっておきたいのがふるさと納税。年末になって大慌てで申し込むと、書類の提出が間に合わなかったり希望の返礼品が受付終わってしまったりで良いことなしなので早めに…でもあまり早くやってしまうと見込み年収とのズレが出るかもしれない。1年かけて、計画的に申し込みをやっていきます。確定申告が面倒なので、毎年5か所に抑えています。今年はもう3か所を申し込みしました。1件目は山形県村山市のお米、2件目は毎年恒例の高知県四万十町のトマト。これらはほぼ毎年固定で頼んでいるもので、今年お試しで申し込みしてみたのがこれ。北海道・平取町のラムステーキ。ラ…
おばんでーす「その嫁」でーす 暑い…オラにとっては苦手な季節になっています。 我が家の「鍛冶屋見習い」は、前に竹割り鉈を作っていたのですが う~む どうも竹割り鉈の片割れは失敗らしい。 わかりますか? 鉈の刃の所に真ん中から線が入っているの。 「コレ、走ってるんだよ。」 (¬∀¬)「走ってる?」 鍛冶屋用語で❰走っている❱状態なんだって。 熱処理が上手くいかなくて割れたんだって。 状態を詳しく確認するために、 ❰走っている❱所から切りました。 切断面を見てみると刃先の方から割れが入っています。 「な?コレ絶対ダメなヤツだろ?」 はい、確かに駄目ですな。鍛造出来ないオラでもわかる「コレ絶対ダメな…
おばんでーす「その嫁」でーす。 勝秀鍛冶屋のチラシってあるんですよ。 ブログでお伝えしたことあったかな? 「鍛冶屋見習い」の後輩が撮った写真を元に 書道家の友達が書いてくれた「鉈」や「勝秀鍛冶屋」の文字 かっこいいですねー! オンチャンのブロマイド?? 裏面には勝秀鍛冶屋の説明が記載されています。 その中央に書かれた言葉。 山師と猟師と共に これぞまさしく勝秀鍛冶屋だからこそ!なのです。 鉈の勝秀鍛冶屋は、鉈を専門に作る野鍛冶。 初代勝秀鍛冶屋はオンチャン(師匠)の父上で、 高知県に元々ある枝打ち専用の鉈、オタフク型の鉈を改良して半オタフク型を作ったのです。 これも山師と一緒に、あーでもない、…
こんにちはー!「その嫁」でーす。 吉次郎三郎ツヤ子とお散歩です。 齢13歳でございます。 この猫は常に隙あらば、我が家を脱走をする常習犯です。 そこまで外に出たいのなら、散歩しましょうよ。 と言うことでお散歩デビュー。 胴巻きを着けて… 胴巻き?なんだっけコレ。何て言うんだ? 腰縄ではないよな、腰縄だなんて罪人(罪猫)だぁ。 う~ん胴巻き…( ̄▽ ̄;)??? 昭和1桁世代に育てられたオラは、ハイカラな名前が出てこない。 吉次郎三郎ツヤ子は、 胴巻きと紐のせいで少し動きがぎこちないです。 「え?え?歩いていいの?」と確認しつつ、少し不安気でもあります。 草を嚙み嚙みして…「コレ違う」と言っていま…
こんにちはー!「その嫁」でーす。 勝秀鍛冶屋(弟子の方)は、お陰様で注文の品物をせっせと作るに至っております。 勝秀鍛冶屋の腰鉈や剣鉈の他に、 特注もあります。 ウナギ鉈 ウナギ鉈っていうのがあるんだって。 刃渡りから柄の長さまでお客さんからの指定です。 蔓を切ったりするのにウナギ鉈は活躍するようです。 持つとこんな感じ 画像撮るために左で持っているだけ。コレ両刃 鞘に収めた状態。 他にも特注品はあります。 これは勝秀鍛冶屋マニアの方からの注文。 黒打ちで両方とも刃の形が変わっています。 裏はこんな風です。 小さい方の剣鉈は柄の形が何時もとは違います。 完成品を送ったところ、勝秀鍛冶屋マニアの…