東京都福生(ふっさ)市にある、石川酒造に行ってきました。銘酒・多満自慢(たまじまん)の蔵元、地ビール・多摩の恵(たまのめぐみ)のブルワリーと言えば、分かる人には分かるかと思います。 本蔵(ほんぐら)は多摩川の近くにあり、酒の仕込み水は地下150mから汲み上げた中硬水を使用しているそうです。 直売店の酒世羅(さけせら)です。訪れたのは4月7日ですが、まだ「かめぐち酒」や「純米にごり酒」を販売していました。 仕込み水の湧水と、夫婦欅(めおと けやき)です。その間に、コメの神である大黒天と、水の神である弁財天を祀る社があります。 敷地の西側にある向蔵(むこうぐら)は、地ビール工房になっています。 そ…