バンド。 みうらじゅん(Vo.G.)、喜国雅彦(B.)といった漫画家連中が結成した税金対策バンド。TBSの深夜番組「イカすバンド天国」内で活躍した。最近、映画化もされたみうらの漫画「アイデン&ティティ」は当時のバンド活動の経験に基づいている。
カリフォルニアの青いバカ テレグラム・ゲロ
みうらじゅん 喜国雅彦
チワワドラのテレビドラマ愛好世界 ちょうはん8度75年に及ぶ映像化の光と影 映画スターと歌舞伎が繋ぎ父と子を孕んだリアルドラマを公開いたしました。この記事は、その裏側的位置づけの記事です。 意外と知られていない、名優とは言いがたいが、とあるわけあって、歴代の希少女優である、立川さゆり&松川純子に迫ります。 デビュー作&遺作の意外な若さまガオー 歴代希少女優の立川さゆり&松川純子の両名義と改名の誠 表記事で取り上げている1963年『いれずみ半太郎』出演時の芸名の立川さゆりは、松川純子名義(モデルの1989年生まれの松川純子とは別人)で、1961年9月公開の『若さま侍捕物帳 黒い椿』(大川橋蔵主演…
1983年、日本・イギリス・その他の合作映画。 oshima2021.com 戦場のメリークリスマス(Merry Christmas, Mr. Lawrence) 出演:デヴィッド・ボウイ トム・コンティ 坂本龍一 ビートたけし ジャック・トンプソン ジョニー大倉 内田裕也 三上寛 アリステア・ブラウニング 飯島大介 本間優二 室田日出男 戸浦六宏 金田龍之介 内藤剛志 石倉民雄 三上博史 車邦秀 ジェイムズ・マルコム クリス・ブラウン ほか 監督:大島渚 原作:ローレンス・ヴァン・デル・ポスト 音楽:坂本龍一 youtu.be 原作は南アフリカの作家ローレンス・ヴァン・デル・ポストの短編集『…
森喜朗家父長に威嚇された谷口真由美さん 大島渚が1971年に撮っていた「儀式」という映画を観ました。 戦前から(たぶん明治から?)蔓延り、今も日本全体を支配する「家父長制」という病を、元戦犯が当主をつとめる地方の旧家をモデルに描いています。一族のおどろおどろしい歴史は伝統行事である「儀式」の連続で綴られます。 正月の集まり、盆の行事、結婚式、葬式など、定形儀式としての無内容、空疎さ、馬鹿馬鹿しさは笑えるものですが、我々も昔から参加させられているものです。 そういえば、国会も、選挙も、「民主主義」のふりした儀式。広島平和式典も、フクシマやウクライナ応援も「いい事、いい人」のふりした儀式。徹底的に…
booksch.shop [ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年03月08日号 | キネマ旬報 1972年 8月上旬号 No.584 表紙の映画:夏の妹(大島渚・栗田ひろみ) | 雑誌 #栗田ひろみ 本 #恩地日出生 岡本喜八 #小川知子 #大島渚 夏の妹 リスボン特急 ショーン・コネリー クロード・ルルーシュ キネマ旬報社 キネマ旬報 カトリーヌ・ドヌーブ アラン・ドロン にっぽん三銃士 007ロシアより愛をこめて 他 | キネマ旬報 1972年 8月上旬号 No.584 表紙の映画:夏の妹(大島渚・栗田ひろみ)コンディシ…
booksch.shop [ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年03月07日号 | キネマ旬報 1972年 3月上旬号 No.573 表紙の映画:ジョーン・バエズ=心の旅 | 雑誌 #関東緋桜一家 藤純子 #私は好奇心の強い女 #大島渚 #マキノ雅弘 ジャック・ニコルソン キネマ旬報社 他 | キネマ旬報 1972年 3月上旬号 No.573 表紙の映画:ジョーン・バエズ=心の旅コンディション:中古 可コンディション説明文:※古書「可」。[※発行所:キネマ旬報社][※昭和47年3月1日発行][※経年に準じた焼け・シミ汚れ有]…
[ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年03月07日号 | キネマ旬報 1971年3月上旬号 表紙:賀来敦子(大島渚「儀式」) | 闇の中の魑魅魍魎 関東幹部会 #賀来敦子 渡哲也 沢田幸弘 映画雑誌 #山田洋次 #大島渚 儀式 佐藤慶 ラルフネルソン #パゾリーニ デカメロン キネマ旬報社 他 | キネマ旬報 1971年3月上旬号 表紙:賀来敦子(大島渚「儀式」)コンディション説明文:※古書「可」。[※経年に準じた焼け・シミ汚れ有][※表紙に若干のスレ・キズ・シミ等劣化有][※背表紙に多少傷み有][※天地小口や誌面に焼け・シ…
※注意!『戦場のメリークリスマス』のネタバレがあります。 ※追記あります(2022/04/18) 気がつけば、アマプラに『戦場のメリークリスマス』が加わっていた。というか、大島渚監督作品が大量に増えていた。 大島氏の作品については『戦場のメリークリスマス』のほかは『愛のコリーダ』(この作品のDVDを購入するために、初めてAmazonのアダルトショップを利用した)ぐらいしかきちんと観ていないので、この機会に開拓してみたいものである。 さて、今回は『戦場のメリークリスマス』(以下『戦メリ』)についての感想だ。
市川崑監督、石原裕次郎氏主演の、 「太平洋ひとりぼっち」を、 観ていて、昭和と言う時代が懐かしくなった。 実家に帰ったような感じがする。 と、堀江謙一さんだが、出身は、 大阪は、我が町の隣の港区と、 言うのも初めて知った。 昭和40年代、貧しかったが、 華やかさがあった。なので、またもや昭和望郷、 1960年代の映画を探した。 が、前から、気になっていた映画が、 あるので、観る事にした。 大島渚監督の、1969年公開の映画、 いや、正にタイムスリップ、 走る車が、当たり前だが、 全てが旧車、しかも名車も、 これ、今なら、一台幾らになるのだと、 この辺りも、昔の映画の醍醐味だろう、 今なら、こん…
【大島新映画と大島渚】 鈴木「新監督にお伺いしたかったんですけど、大島渚監督はドキュメンタリーとは一人称であるべきで主観的につくれよ、お前はどう見たんだというのを出せとおっしゃってますけど、新監督もご自身で出ていらっしゃいますね。渚イズムを継承しているということでしょうか」
【是枝監督と『忘れられた皇軍』(2)】 大島「「NONFIX」はたくさんやっていらっしゃいますもんね」
久しぶりに渋谷のイメージ・フォーラムにて 「前回は何の映画を観に来たんだっけか?」 と考えながら渋谷から宮益坂をせっせと上りながら「JACO」或いは「ムーンライト」、「スプリング、ハズ、カム」のどれか?と考えながらついには思い出せなかった 今月15日で沖縄返還から50年 この機会に!と、普段はドタバタ活劇は苦手ながら劇場にて鑑賞 沖縄の離島、具良間島(架空の島) 米軍が落とした不発弾が眠っていると言われているこの島を舞台に、繰り広げられる三つのオムニバス 琉球大学映画研究会出身で、本作が劇場公開デビューとなる、当時20代の三人の監督、中江裕司、真喜屋力、當間早志(とまはやし)が、各エピソードを…
●概要 ●海外勢743名 ●日本勢383 ●概要 現在1126名分のリストを掲載。映画人が影響を受けた・好きな映画。 ・「国別」、未個別化は「一覧」、 それ以外は「その他作家」、「映画評論家のベスト」へ ※リンク集はスマホ等のモバイル系で改行されやすい個所の余白をあけてあります。 参照:「“まとめ”製作にあたって」 ●海外勢743名 ・クリストファー・ノーラン…2・ ・クリント・イーストウッド・ ・ナンシー・マイヤーズ・ ・ポン・ジュノ・ ・ジェームズ・マンゴールド・ ・ビル・コンドン・ ・スティーヴン・チョボウスキー ・アントワーン・フークア ・ヴィドゥ・ヴィノ…
全4項目 ●代表作 ●「コンティニュー(CONTINUE)vol.39」より6本 ●「febri.jp」の「谷口悟朗」シリーズより6本 ●「劇場版 コードギアス反逆のルルーシュ 3部作ワールドガイド」より7本 「スター・ウォーズ 帝国の逆襲(Ⅴ)」より 全4項目 ●代表作 TVアニメ&映画「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズ、 「スクライド」〃、 TVアニメ「プラネテス」、 「無限のリヴァイアス」、 〃演出「勇者王ガオガイガー」、 「機動武闘伝Gガンダム」、 OVA「ガン×ソード」等 ・ TVアニメ監督、演出家、映画監督 等で活躍する谷口悟朗が語った・影響を受けた・好きな映画。 ●「コン…
いかすバンド天国で印象に残ったやつ🦑 https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1653099857/https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1653099857/0007 サイバーニュウニュウ エルビスプレスリーをアンドロイド化したメカエルビスとかいうのがメンバーにいた。 泉谷しげるがこのバンドを気に入っていた。https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1653099857/0010 マルコシアスバンプのベースの人はこ…
映画「シン・ウルトラマン」見ました。感想、ネタバレです。 大して言う事もないですが。 (追加として、後半ピンドラ関連足しました) wikiによると「ウルトラマンのリブートである」と書いてあります。 そうですね。リブートでした。 どうも始めは円谷から庵野さんにウルトラマンやらないか? とあったようです。 だからか、どうも「リブートでやってくれ」と言う依頼があったのでは無いのかな? と勝手に勘ぐっています。 もしくは、今後に新たな事をしたいから(つまり続きをやりたいから)まず始めは原作にのっとった所から始めた可能性も無くもないです。 続きとしたら、いわくつきのセブンが出来るし、庵野さんが好きな新マ…
ウクライナまで伸びるプーチンの暗殺の手 - 高世仁の「諸悪莫作」日記 どうせ消滅したままだろう、と思いながら「高世仁」でググったら何と「復活」していました。 破壊される日本の対ミャンマー外交 - 高世仁のジャーナルな日々 【おことわり】 先日、突然本ブログがアクセスできなくなり、ご不便をおかけしました。みなさまにご心配いただき恐縮です。 私の一部のブログ記事*1に関してあるところから削除要請があり、私がこれを無視*2したため、公開停止の措置が採られたという事情でした。(ボーガス注:削除要請には応じ?)トラブルは解決しましたのでご安心ください。 ふたたびブログを公開するにあたって、執筆方針を少し…
2020年にPFF主催で始まった「大島渚賞」。審査委員長は坂本龍一、審査員は黒沢清とPFFの荒木啓子の計三人。「原則として前年に発表された作品があり、日本で活躍する映画監督(劇場公開作3本程度)」を対象に「毎年、国内外の日本映画に造詣の深い映画祭ディレクターやプログラマー、映画ジャーナリストなど、多様な国、年齢、キャリアの映画人からの推薦により、候補5監督を選出。その中から審査員が授賞者1名を決定する。」という審査方法のようだ。(PFF公式HPより) 2020年の第一回は、下選出された候補5監督ではなく、坂本龍一自らが推薦した小田香監督『セノーテ』が受賞。 第二回は「該当者なし」 第三回は、も…
childrenrightsnews.blogspot.com 正しいセックスを要求。これに入らない物は何かと考えてしまうし、相手の思想が見える気がする。 ⑧犯罪フィクションのコンテンツを禁止する 性的コンテンツから性犯罪を誘発することは、警察庁の発表でも明らかになっています。 ・痴漢 ・レイプドラッグ ・スワッピング ・3P、4Pなどの乱交 ・権力勾配によるグルーミング ・口淫 ・肛門挿入 ・異物挿入 ・凌辱(顔射、ぶっかけ) ・ハードSM ・輪姦 ・レイプ ・女子高生 ・ナンパ ・近親相姦 ・マッサージ店でのレイプ などを禁止して下さい。 まさか… pic.twitter.com/hVjW…
先日、映像音楽の巨匠久石譲の映像音楽を紹介しました。 本日、日本のもう一人の映像音楽の巨匠坂本龍一の映像音楽を通して地域を読み解いてみます。 本題に入る前に余談ですが、ブログを先月からスタートして以来、大体毎日フォロアーが5-10名ほど増えています。 フォローしてくださり、ありがとうございます! 読者のなかには、私のこと、熟知している知人もいますが、ほとんどが未対面の方です。 新しい読者が、この先の内容が頭に入りやすくするために、時たま私のバックグラウンドを開示しながら、話を進めさせていただきます。 学部時代は外国語教育、修士課程は日中韓の言語文化の比較研究、博士課程は人の移動と移民研究および…
booksch.shop [ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年05月09日号 | キネマ旬報 1972年 8月上旬号 No.584 表紙の映画:夏の妹(大島渚・栗田ひろみ) | 雑誌 #栗田ひろみ 本 #恩地日出生 岡本喜八 #小川知子 #大島渚 夏の妹 リスボン特急 ショーン・コネリー クロード・ルルーシュ キネマ旬報社 キネマ旬報 カトリーヌ・ドヌーブ アラン・ドロン にっぽん三銃士 007ロシアより愛をこめて 他 | キネマ旬報 1972年 8月上旬号 No.584 表紙の映画:夏の妹(大島渚・栗田ひろみ)コンディシ…
booksch.shop [ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年05月09日号 | キネマ旬報 1972年 3月上旬号 No.573 表紙の映画:ジョーン・バエズ=心の旅 | 雑誌 #関東緋桜一家 藤純子 #私は好奇心の強い女 #大島渚 #マキノ雅弘 ジャック・ニコルソン キネマ旬報社 他 | キネマ旬報 1972年 3月上旬号 No.573 表紙の映画:ジョーン・バエズ=心の旅コンディション:中古 可コンディション説明文:※古書「可」。[※発行所:キネマ旬報社][※昭和47年3月1日発行][※経年に準じた焼け・シミ汚れ有]…
[ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年05月09日号 | キネマ旬報 1971年3月上旬号 表紙:賀来敦子(大島渚「儀式」) | 闇の中の魑魅魍魎 関東幹部会 #賀来敦子 渡哲也 沢田幸弘 映画雑誌 #山田洋次 #大島渚 儀式 佐藤慶 ラルフネルソン #パゾリーニ デカメロン キネマ旬報社 他 | キネマ旬報 1971年3月上旬号 表紙:賀来敦子(大島渚「儀式」)コンディション説明文:※古書「可」。[※経年に準じた焼け・シミ汚れ有][※表紙に若干のスレ・キズ・シミ等劣化有][※背表紙に多少傷み有][※天地小口や誌面に焼け・シ…
司馬遼太郎の新選組物といえば、「燃えよ剣」と「新選組血風禄」。 「新選組血風禄」は短編集で、登場人物は様々。 「油小路の決闘」「芹沢鴨の暗殺」「長州の間者」「池田屋異聞」「鴨川銭取橋」「虎徹」「前髪の惣三郎」「胡沙笛を吹く武士」「三条磧乱刃」「海仙寺党異聞」「沖田総司の恋」「槍は宝蔵院流」「弥兵衛奮迅」「四斤山砲」「菊一文字」の15話から成る、これぞ、新選組物決定版です。 京都界隈の描写も楽しめて、私は「新選組血風禄」に書かれた場所を訪ねて京都巡りしました。土方歳三、沖田総司、近藤勇といった有名なメンバーだけでなく、あまり世に知られていない新選組隊士(フィクションも含めて)の生き様、死に様を司…
ゴールデンウィークも終わりですね。…とはいえカレンダー通りだったので、飛び石連休が連続してあっただけ、という感じでしたが。今日もちょっと仕事だったし。 視聴が溜まっていたアニメ群も追いつき、ひとまず短編含んでクール25本で確定しそうです。今期は久しぶりに豊作クールかも。最新話をすぐチェックしたくなる作品が2桁はあるし。 数年前なら放送中の作品を追いつつ、過去作も意欲的に観ていたことを考えると、キャパシティの減少を感じますね。アニメ一辺倒でなくなったといったほうが正確かもしれませんが。 戦場のメリークリスマスデヴィッド・ボウイAmazon 日本軍捕虜収容所を舞台にして、日本軍人と英国人捕虜との複…