日本各地の主に浅瀬にある、特有の形態を持った岩。すなわち、2つの岩が寄り添うように存在するもので、その姿が夫婦のようであることからこの名がある。
夫婦石、親子岩と言うところもある。
なかでも三重県伊勢市二見町(二見ヶ浦)にある、二見興玉神社の遥拝の岩「二見の夫婦岩」が有名。特に朝凪時と夕凪時の姿は景勝として名高い。
画像は、公式サイトより 日前國懸神宮 日前国懸神宮 2013-01-12 04:47 以前、ホツマツタエのおもしろ記事(1)『和歌』のページで、イナゴに襲われた紀州の稲田をワカ姫 (ヒルコ) が救ったという話をしましたが、今回はその続きです。 イナゴ被害の知らせは、当時の都イサワ宮にも伝えられた。しかし君のアマテルは真名井に出かけて不在である。そこでアマテルの内宮 (正室) のムカツ姫は、30人の青侍を引き連れて紀州に急行する。現場に到着すると、ワカ姫が田の東に立って、ヒオウギの花を貼り付けたヒノキの扇であおぎながら、意味不明の歌を歌っていた。 ワカ姫の不思議な行動に何かを感じたムカツ姫は、3…
更新日:2025.2.6 今回の宿泊記ブログは「旅館 大石屋」! 旅館 大石屋 ルームツアー 特別室展望風呂つき和洋室 露天風呂 洗面所 トイレ シャワールーム 備品 旅館 大石屋 館内案内 休憩スペース 会食処「贄」 貸切風呂「巌」 旅館 大石屋での夕食は食事処「膳」で! 旅館 大石屋での朝ごはんは会席処「贄」で! 旅館 大石屋の宿泊料金 旅館 大石屋のレビュー・感想 伊勢市旅行の宿泊先として選んだのは「旅館 大石屋」! 客室にある露天風呂からの景色が最高でした! 旅館 大石屋 宿泊記ブログ ・ルームツアー・館内案内・夕食・朝食・宿泊料金・レビュー・感想 今回のブログは、2024年9月5日に…
海に浮かぶ神秘的な夫婦岩、縁結びの神様・猿田彦大神、そして伊勢神宮と深い関わりを持つ二見興玉神社。 ここは古くから心身を清め、良縁や開運を願う人々が訪れる特別な場所です。 本記事では、二見興玉神社の歴史やスピリチュアルな力、参拝の仕方、ご利益、見どころなどを詳しくご紹介します。 訪れる際の実用的な情報も網羅しているので、ぜひ最後までご覧ください。 \二見興玉神社の近くの宿を予約/ 二見興玉神社の魅力とは 神社の概要と歴史 二見興玉神社のスピリチュアルな力 縁結びの神様、猿田彦大神 参拝の仕方とご利益 参拝の流れと注意点 おみくじとその効果 おすすめのお守りとその意味 夫婦岩とその象徴 夫婦岩の…
更新日:2025.1.29 今回の旅行記ブログは「三重県伊勢市」! まずは「ippuku」で禊!?【伊勢旅行1日目】 「伊勢神宮外宮」で参拝!【伊勢旅行1日目】 久しぶりに「夫婦岩」へ!【伊勢旅行1・2日目】 「賓日館」を見学!【伊勢旅行2日目】 「三重県伊勢市旅行記ブログ2024年」前編まとめ 2023年は伊勢神宮への参拝をしておりませんでした… なので、2024年は伊勢神宮に参拝!そして、久しぶりの夫婦岩にも。 三重県伊勢市 2024年 旅行記ブログ・前編 ・ippuku・伊勢神宮外宮・夫婦岩(二見興玉神社)・賓日館 今回のブログは、2024年9月5日に出発した三重県伊勢市旅行記ブログの前…
明けましておめでとうございます。 3月のブログ更新より大分、期間が空いてしまいました(*_*) 気が付けば2025年が始まってますね。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年は3月の旅行以降、旅行に行ってません。 今年はお盆に旅行に行けたらいいなぁと考えておりますが… 講習がお盆にあるとかないとか? (無ければいけるんですが) 近々になってみないとまだわからないのが現状です。 というわけで年末年始の今シーズン! 伊勢神宮の方まで日帰り弾丸ドライブをしてきました。 12月31日の22時30分ごろに出発して、1月1日の3時30分ごろに夫婦岩のある二見興玉神社に到着。 初日の出を見てから近場をゆっく…
11月10日 15時前、JR八幡浜駅前からスタートする六本目の八幡浜ライドはダホンK3に乗ってのポタリング 絶対2週間くらい先の11月末の方がいいんだけど、次回の八幡浜は12月中旬頃になりそうなので国道197号から また県道25号で双岩の方へと走ります 双岩の手前で中津川へと左折 現在八幡浜では、国道197号(川之内)から県道25号(中津川)を結ぶ片側一車線の基幹農道(延長7.4km)が整備中(令和7年度完成?)で 中津川への接続部900m?を残すだけ、完成すると新たな激坂?ルートが生まれます 勾配7~9%の坂を上り 中津川の集落で右折したら Max12%くらいの激坂 もみじの神社と言われる …
前回以来、10か月ぶりの記事を書きます。おぉ、爺さん、生きてたか?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。はい、生きてますよ! しかしながら、この10月でついに後期高齢者の仲間入りとなってしまいました。この呼び方、好きじゃないですが事実だからね~。 今年は、運転免許証の更新のために認知機能検査を受けたり、去年に続いて大腸ポリープの摘出手術を受けたり、健康保険証が後期高齢者医療保険被保険者証とベタな名称になったりで、こうやってだんだん世の中の片隅に追いやられていくんだなぁと実感しています。(意見には個人差があります) こんなことを、チコちゃんに叱られるほどボーッと考えていたら、思いついたんで…
この長手岬にある灯台は夕日スポットとしても有名。 昨日の夕方は急いで宿に向かったため、この場所には寄れなかったのだ。もっとも酔っていても夕日は見れなかったと思う。 なので、宿を出て一番に寄ることにした。 朝早くから、夕日スポットに出かけることになるとは・・・ これが佐渡長手岬灯台だ! 夕日スポットは夕日が見られてなんぼの世界だということが分かった。 この長手岬もジオスポットになってました 見事な隆起波食台 圧力により傾いた地層 円礫の岩石 奇岩もたくさんありました 昨日、宿に向かう時に見つけた建物と岩。とても気になってました。 これのどこが気になる? 巨大な岩にくっついてないかい? グーグルマ…
6月頃に宿の予約を済ませ、 まだまだ先のことだね~ と話していた伊勢旅行。 あっという間に目前に迫り、考えた行程もお天気に左右されるはアップダウンの激しくなりそうな気温差で服の選抜に時間がかかるわでバタバタしましたが、この週末に1泊2日で伊勢旅行に行ってきました。 今回と次回はその様子などを書いていきたいと思います。 ~1日目~ 19日の朝は快晴。 天気予報ではお昼過ぎから下り坂で雨が降り出すとか…。 少しでも予報が後ろにズレることを願いつつ出発しました。 途中の渋滞もなく、11時過ぎには伊勢神宮(外宮)に到着。 駐車場からグルと回って表参道から入ることにしました。 鳥居前では団体客や外国人観…
8月23日に娘夫婦と私の3人で伊勢市にプチ旅に出かけました。 訪れた場所は伊勢神宮外宮と夫婦岩です。 まずは…腹ごしらえでございます。 手作り餃子がとーっても美味しい「ぎょうざの美鈴」でランチをいただきます。 伊勢神宮外宮参拝 二見興玉神社