日本各地の主に浅瀬にある、特有の形態を持った岩。すなわち、2つの岩が寄り添うように存在するもので、その姿が夫婦のようであることからこの名がある。
夫婦石、親子岩と言うところもある。
なかでも三重県伊勢市二見町(二見ヶ浦)にある、二見興玉神社の遥拝の岩「二見の夫婦岩」が有名。特に朝凪時と夕凪時の姿は景勝として名高い。
前半はこちらからどうぞ。 sister-akiho.hatenablog.com 鳥羽水族館を出た後、JR中之郷駅で列車を待つ間に電話を架けます。 今日泊まる予定の「民宿旅館 魚勘」さんに、送迎の依頼をするためです。予約した際に公共交通機関で行くことを伝えたところ、「松尾駅まで来てくれたら車で迎えに行くので、電車に乗る前に連絡して」と言われていたからなのです。 osatsu-uokan.com 指示されたとおり松尾駅(無人駅)で降りると、魚勘さんの女将さんが運転するワンボックスカーがすぐに来てくれました。乗り込むと、車はのどかな山道をスイスイ走っていきます。 魚勘さんは、鳥羽市の南にある相差(…
■伊射波神社から二見浦へ ■一の鳥居 ■二の鳥居 ■天の岩屋 ■手水舎 ■拝殿・本殿 ■夫婦岩 ■禊橋・契りの松 ■龍宮社 ■伊射波神社から二見浦へ 志摩市から今度は鳥羽市へと向かい、二見浦を目指します。 道中右手に鳥羽水族館が見えました。今回は残念ながら時間がなく立ち寄りませんでしたが、こちらの水族館はなんと飼育する種類数が日本一なんだそう! 鳥羽駅周辺を抜け二見浦に近づくと金色の屋根のお城が見えました。気になって調べてみると、お城があるのは「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」という場所でお城はあの織田信長の安土城を元に作られたのだとか。忍者ショーや忍者体験・食事や温泉まで楽しめるスポットだ…
3日目はお伊勢まいり関連の観光名所の数々をレンタカーで巡ります。とにかく内容が盛沢山すぎるのでまずはざっくりとしたスケジュールがこちら。 ■7:30 起床・身支度■7:50 朝食 行きたいところばかりで途中お昼食べれるかわからなかったのでお昼の分もおかわりしておなか一杯たべました。 ■9:00 タクシーで鵜方駅まで送迎してもらい、 オリックスレンタカーでレンタカーGet! ■9:30 伊雑宮到着・参拝伊勢神宮の別宮である伊雑宮を参拝。 ■10:35 伊射波神社到着・参拝、奇跡の窓に感動 カーナビに翻弄されたり、予想外のプチハイキングに汗だくになったりとやっとの思いで伊射波神社に到着。 穴場の絶…
こんにちはー 中高年のなりっしーです。 4月初旬なのにウソみたいな陽気。ちょっと遠出してみたいなーと思い、夫婦岩へ。 以前、釣りで国崎漁港へちょいちょい行ってましたが、その通り道にある二見浦の夫婦岩。気になってはいたが目的が釣りなのでいつも素通り。今日は夫婦岩目的です。 その前に、早めのお昼をいただきます。国道23号線沿いにある『川よし』さんにお邪魔しました。 10:50ごろ到着。開店は11:00だが3台ほど既に待っていた。 11:00に入店しメニューを見る。白御飯・かけ御飯・まぜ御飯の3種類から選べる。タレが甘そうに見えたため、かけ御飯の『うな特重』を注文。さほど待たずに着重。 うまそうーー…
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 まずは、二見浦の二見興玉神社へ参拝です。 とても綺麗な海です。古来は、伊勢神宮参拝の前に、この海で体を清めたそうです。 沐浴はしませんが、御朱印をいただきました。 二見興玉神社の後、伊勢神宮の外宮へ参拝です。 約10km、車で20分ぐらいです。 正宮の後、別宮の多賀宮を参拝し、御朱印をいただきました。 日が暮れてしまったので、内宮への参拝は、翌日の早朝です。 入口にあたる宇治橋は、右側通行と書かれています。内宮の参道は右側通行で、外宮の参道は左側通行と聞いたことがあります。 朝は、人が少なくて良かったです。 正宮の後、荒祭宮、風日祈宮、子安神社を参…
おはようございます 山陰本線 川棚駅~滝部までの「おまけ」 小串漁港 国道191号線 宇賀本郷~長門二見間 ○○のはなし? 山陰本線にある標識 以上おまけでした! 2022年3月23日 水曜日 ブログ更新時間午前7時09分 起床午前4時00分 室温12度 湿度65% 外気温度6℃ 体感温度4℃ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 私のブログにおいで頂きありがとうございます! ブログ記事5,000回UPを目指して書いています 南部鉄器の営業販売からはリタイアしましたが ブログ名を変えるのは面倒なので以前のままです。 最近はネタ枯れ気味で毒にも薬にもなりませんが 明日も観てね! 時々「…
今回は三重県の中部・伊勢市を紹介。 伊勢といえば一生に一度は行きたい伊勢神宮のお伊勢参り。 伊勢うどんや赤福などの名物グルメも楽しみました。 伊勢中心部と伊勢うどんを巡る 伊勢神宮でお伊勢参り 外宮 内宮 伊勢郊外のスポットを巡る 伊勢中心部と伊勢うどんを巡る まずは伊勢市の中心部にある「近鉄宇治山田駅」へ。 豪華でとても立派な駅舎で、国の登録有形文化財にもなっている。 宇治山田駅 天皇や総理大臣などが伊勢神宮参拝の際に乗降する駅でもあり、貴賓室もあるらしい。 立派な駅舎 駅構内はこんな感じ。 駅構内 中には伊勢名物である「赤福」の販売所がある。 夕方に行ったら売り切れだったので、朝早くにもう…
去年の9月に予約してあった地中海村での宿泊。 コロナウィルス感染拡大第六波による まんぼう でしたが、県内移動は大丈夫ということと、地中海村に問い合わせたところ、宿泊は通常通り営業ということだったので、1月29日、行ってきました。 午前8時に出発🚙 午前10時頃、二見ヶ浦の夫婦岩に到着⛩ いつの間にか無料化されてたパールラインを英虞湾を見ながら走って、鳥羽展望台へ。 中の食堂で牡蠣フライ丼。 午後1時過ぎに志摩地中海村に到着です( ̄▽ ̄)
近鉄全駅巡りプロジェクトK。今日のコースは天照大神の地元伊勢を 走る山田線と鳥羽線 スタート地点の伊勢中原まで自宅から65キロ。今日も往復200キロ超えの ハードな旅になりそう。 行ってみよう! 134伊勢中原駅(いせなかはら) のどかな駅前 135松ヶ崎駅(まつがさき) 駅前 136松阪駅(まつさか) これぞ国鉄駅な松阪駅舎、近鉄乗り場は駅裏ですがこちら改札からいけます 小津安二郎は、生まれは東京だが青春時代はここ松阪で過ごしている 松阪牛で有名な町ですが、駅鈴でも有名です 137東松阪駅(ひがしまつさか) 一駅進むともう松阪市街の端、いつもの近鉄駅風景になる 138櫛田駅(くしだ) ミジュ…
安くて美味い刺身定食屋があるとの事で 車で2時間半 糸島のお店に行くと 「12月27日~1月5日」迄 お休みの張り紙! 「ガッカリ」 年末だからね~! ネット調査で「不定休」と あったのは・・これか~! 年末は食材の魚が値上がりするので 安い店は早めにお休み? 仕方なく海辺で写真ネタ探し! 帰途、美味い餃子を買って 帰ろうと博多駅前の餃子屋に行くと 20人位の「大行列」・・・ ここもだめだあ~! で・・・昨日は「空振り」の一日。 雨がパラパラ降っています ポンコツ軽は 洗車したばかりだから 車で外出したくないね~! 家に居ても クソ面白く無いTV番組ばかり 新聞の二の舞は時間の問題! TVは近…
SANPUです。 最近、旅行に行きたい欲が高まりすぎて過去の旅行写真を見て紛らわしています。備忘録もかねて、旅行記を書いていこうと思う。旅行記と言ってもただ撮った写真を貼っていく程度なのだが・・・ 今回は三重に行った時の記録。写真を保存しているフォルダみてみると7年も前の写真であることにびっくり!! 歳を取ったものだ・・・ この頃は写真を残すのにも興味があまりなく、むしろ写真撮るのめんどくさいと考えていた時期のため、あまり写真は無い。 行程は、伊勢神宮→おかげ横丁→夫婦岩 のみ。その他も行ったかもしれないが写真も無く、記憶も無くなっている。 写真を残すことは重要だ。旅行後は備忘録のため、旅行記…
AM6:00 ほとんど夜中に目が覚めることなく起床。 だんだんこの環境にも慣れてきた。 しかも今日はついに晴れた!!! よし!進むぞ🛵 荷物をまとめて昨日の夜半分残しておいた ご飯を食べて準備満タン。 AM7:00 出発 今日の予定はとにかく南下する! AM8:00 伊勢の二見興玉神社へ。 この神社には蛙が至る所にある。 理由は「無事にかえる」「貸したものがかえる」 などなどご利益があるそう。 そして何と言ってもここの目玉はこれ! 夫婦岩(めおといわ) カップル等、恋愛の象徴とされており縁結びの シンボルとしても有名。 朝一番に来たため誰も居なかったので最高でした。 そしてまた南下します。 A…
伊勢の名物として知られる赤福。 近頃は「白餅黒餅」という商品が出ているのですね^^ 桃色に神宮の鳥居と宇治橋が描かれた包装紙は 一目で赤福と分かるくらい馴染みのあるものでしたが こちらは白地に黄金色に輝く稲穂と雲がたなびいています。 「第27回全国菓子大博覧会・三重(お伊勢さん菓子博2017)」で 期間限定販売されていた「白い赤福餅」と 創業から明治までの味である黒糖餡の「復刻版赤福餅」が元になっています。 菓子博では ほか通常の赤福と緑餡の計4種類を2個づつ詰め合わせたものが販売され 当時、欲しくても買えなかった人が多かったとか。 閉幕後は多くの要望があったらしく商品化されていました^^ 8…
《紀伊半島一周・2日目ルート / 走行距離:約232km》 https://goo.gl/maps/JJFyUwKNbny1zSGr9 熊野大社・大斎原(おおゆのはら) 獅子巌(ししいわ) 鬼ヶ城 お魚いちば おとと【昼食・お土産】 パールロード(三重県:鳥羽〜志摩) 面白展望台 神明神社(石神さん) 鳥羽展望台(パールロード) ミキモト真珠島《海女の実演ショー》 二見興玉神社・カエル岩・夫婦岩 キッチン・クック【夕食:ドライカレーテイクアウト】 キャッスルイン伊勢【宿泊】 紀伊半島一周ツーリングの2日目の記録です。 前日、湯の峯温泉のバックパッカーのお宿に泊まり、朝8時に熊野大社へ向けて出発…
今朝は大阪府茨木市の竜王山の山頂で4:00に目を覚ました。キャンプ場での朝は快調だ。カフェオレと揚げパスタの朝食を摂りながら、昨日の写真の整理をする。 カフェオレと揚げパスタの朝食 日の出の時間は5:03。お湯を750ml沸かして、展望台の上で日の出を眺めながらコーヒータイム。 展望台に登山者が訪れはじめた。早々に撤収を開始して、6:00に行動を開始した。 竜王山の展望台下から行動開始 展望台の左から階段を下りはじめる。6:20に舗装路に合流し、6:34に清水廃寺経塚に到着。ここからの眺めが抜群。車作(くるまつくり)集落が一望できる。車作の地名は、この地域が天智天皇の御所車作製を担っていたこと…
ALL下道紀伊半島一周ソロツーリング 2022年5月、大阪南部(泉州地域)から紀伊半島を小型バイク(原付第二種125cc)で一周してきました! 小型バイクは高速道路が使えないのですべて下道になります。 和歌山県岩出市の道の駅さくらの丘をスタートとして、ざっくりのルートのスクリーンショットです。 この記事はサマリーで個別に詳しく記事を更新していく予定です。 紀伊半島(国土交通省) Sponsored Link (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 小型バイクで紀伊半島一周旅!の背景 「熊野大社」は熊野三山の1つですが行ったことがあり…
尾道の観光、王道を選択。 千光寺を目指し、ロープウェイを使うつもりが‥‥‥坂道へと好奇心が誘う。 見事な坂道に、蔵やお庭が手入れされた家が建ち並ぶ。日常生活が、この坂道⁈‥‥驚嘆!!! 半端な坂じゃない。家との境も迫っている。車はどうする?不要? 買い物大変だろうなと思っていたら、息を弾ませて宅配の方が階段を昇って行った! 景色は、素晴らしい! 瀬戸内海がいつも見渡せる。橋も目の前。 写真を撮りつつ、水分補給をしつつ山頂の見晴らし台へ。 見たかった景色が、目の前にある!!!! 頬が緩む。 天気予報は、下り坂のはずが、お天気に恵まれて暑い。 ほろ苦く酸っぱい「八朔」のソフトクリームが美味!!!!…
🌸今回のいろは「き」です 全員ひとまわりしたので、2回目になります by ゆみぱんたん (https://www.hukucha.net/) かぶりもの担当出演konpekiさん (id:konpekino) 🌸福岡県のイメージ図 ぽんきち先生 「博多にレトロゲーム専門店があるなり」 ゆみぱんたん 「福岡といえば、、天神地下街なり」 LSS先生 「松本零士先生も久留米市出身なり」 前回の福岡の旅はじまりはじまり〜✨ 福岡のアップルパイを食べるために呼ばれて鯉のぼりでやってきたプチやまもりん 「あ〜れ〜あ、みんなで卵かけご飯食べてるなり」 サンジさんのススメで福岡駅で卵かけごはん 定食を食べ中に…
2022/05/06 朝7時ころ起床する ちょうど松本から来た日本一周の方が出発していきました 軍艦島に行ってから五島に行くそうです 昨日写真を取ってなかったこの宿を紹介します ドミトリーですが個人部屋一つあってそこを使用させてもらいました シャンプーとコンディショナーがパンテーンなのが嬉しいです またお湯貯めて風呂に入っても良いそうです トイレもきれいです 漫画もたくさんで沈没できますね キッチン、みんなでおしゃべりする場所でもあります ドミトリールーム、大きな部屋に二段ベットが一つに普通のベットが一つと結構余裕がありますので圧迫感はないです オーナーのこだわりを感じるゲストハウスです シャ…
「かながわのむかしばなし50選」昭和58年(1983) 3月22日 発行神奈川県教育庁文化財保護課 編・著神奈川合同出版 発行 項番 ページ 分類 題名 キーワード 伝承地 1 9 昔話 鳥の話 ほととぎすと兄弟 すずめの孝行 水乞い鳥 かけすと雲 津久井郡 2 14 〃 古屋のムル ムル もり 雨漏 秦野市、津久井郡、横浜市 3 18 〃 狼の恩返し 佐野川村(さのがわむら) 骨 のど 兎 津久井郡、愛甲郡 4 22 〃 狸和尚 鎌倉 建長寺 山門 再建 勧進 鎌倉市、津久井郡 5 26 〃 蓑笠地蔵(みのかさじぞう) 十三衛門 大雨 六地蔵 ずぶぬれ 雨ざらし 蓑と笠 手ぬぐい かます 秦…
2020.5.2~5.4の福岡遠征の備忘録です。 羽田空港6:25発JAL303便で、福岡へ。 福岡空港に着いたら、いきなりお誘いが。 で、さっそく、やりうどん@空港さんで朝食。 宿泊先のロイヤルパークホテル ザ福岡に立ち寄り、荷物を預けました。 そして、福岡タワーへ。 タワーの中のスカイラウンジでティーブレイク。 ももち浜とマリゾンがよく見えました。 次は、予約していた大濠公園前の博多水炊き 橙さんで昼食。 骨付き肉➝鶏団子➝野菜で変化していく出汁スープの旨さが絶品。 もちろん、鶏肉も柔らかくて旨みたっぷりでホントに美味でした。 食後は、博多に出て、バスターミナルから直行バスで大宰府へ。 大…
最近の生活 ・焼肉炒め(たぶん)、ほうれん草の無限、イカの煮物、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリー、柴漬け ・ハンバーグ、なすの肉味噌、ほうれん草の無限、マカロニサラダ、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリー、柴漬け ・マカロニサラダはマカロニをちょっと長めに茹でるとおいしい。学び ・焼いただけ鮭、ピーマンとにんじんの無限、カニカマ入りコールスロー、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリー、柴漬け ・写真を見返して思ったけど、この鮭ピシッと乗っててかっこいい。下のごはんの調整がうまくいったっぽい ・かやくごはん、肉のしめじ炒め、ピーマン?の何か、ポテトサラダ、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリー、柴漬け ・いろい…
自宅の寝室のベッドで麦茶を飲んでいる。 GW4日目です。 本来なら本日は出勤ですが、2ヶ月前からお願いして有給休暇を頂いております。 一昨年〜昨日は結婚記念日旅行で糸島へマイクロツーリズムに行ってきました! 記念日旅行の前日は気候と天気のせいか鬱々としていましたが、記念日旅行当日はクリアースカイで意気揚々と出かけてきたよ☆ 我ながら気分のアップダウンが激しいな…と思います。 桜井二見ヶ浦に行って、パンケーキを食べて、海辺を散歩して夫婦岩を見てきました。 異国情緒が漂っていて、福岡でも知らない街はあるねぇと思いました。 嵐の聖地、桜井神社へ。 森の中で、神聖な空気を感じました! お願いごとはいつ…
芥川桜堤公園からJR高槻駅まで歩いて戻り、駅構内のお店で昼ご飯を食べたあと、摂津峡にバスで向かいました。通常は、下から上流に向かって歩くのだと思いますが、上流側の「上の口バス停」で下り、そこから歩きました。 夫婦岩という名前が付いているようです。 白滝です。 実際にはこんな感じのところで、手前に木があったり、岩があったり、してちょっと撮りにくいです。また、滝の近くまで行けるようにデッキが設置されていますが、ない方がいいと思います。 新緑がみずみずしくて綺麗です。 マイナスイオンをたっぷり浴びたあと、バスと電車で帰りました。