こんにちは!「都会のはしっこ、2LDKで育ててます。」の管理人です。 これまでの記事では、 👉【①早期教育】 👉【②習いごと】 👉【③ご褒美の使い方】 を教育経済学の視点から考えてきました。 今回は、親なら誰もが持つ“願い”に関するテーマ―― 「期待って、ほんとうに子どもに届くの?」を、エビデンスから解き明かします。 ピグマリオン効果とは? 心理学でのピグマリオン効果(Pygmalion Effect)は、「他者の期待が成績や行動に影響を与える」という現象。 特に、教師が「この子はできる」と思って接すると、生徒の学力が本当に伸びる、という研究が有名です1。 教育経済学では、この“期待”が家庭内…