広島市南区にある、宇品海岸1〜3丁目、宇品神田1〜5丁目、宇品西1〜6丁目、宇品東1〜7丁目、宇品御幸1〜5丁目、広島市南区元宇品町、広島市南区宇品町字金輪の地域。
広島湾にあった宇品島(現在の元宇品町)まで、宇品築港事業(1884年(明治17年)着工)により、1887年には新開地(埋立地)ができ“宇品町”となった。 その後、宇品島は広島市に編入されて“元”の“宇品”で“元宇品町”となった。
現在、住居表示として残る“宇品町”は、広島湾内の金輪島になる。
岡山に帰ってきたのですが朝は広島へ!🍁 木村歯科医院さんへ🦷 ヴィクトワール広島時代からずっと歯並びを見ていただいています! マウスピースが小さくなった🙆♂️(笑) View this post on Instagram A post shared by 木村歯科医院 (@kimurasikaiin.hiroshima_minami) www.instagram.com いつも行くたびに医院の皆さんが歯並びが綺麗になったねと褒めてくださるので今回も行くのが楽しみでした。(笑) そして今回も褒めてもらえて嬉しかったです!😆(笑) 歯の矯正も続けて綺麗にしていきたいと思います!🦷 お し ま い…
今回から、なつかしの四国ぼっち旅のスタートです。2020年8月の旅です。 広島県広島市の「広島港宇品旅客ターミナル」へ、到着したところです。四国の愛媛県へ渡るためです。 ぼっち旅のため、少し余裕をもって早めに到着しました。 時間があったため、路面電車もパチリ。路面電車の駅は、広島港(宇品)です。 広島港宇品旅客ターミナル(広島県広島市) 2021年8月
こんにちは。広島県を中心に年間で約500軒食べ歩きをしています。百鬼丸もどき (@modoki_maru) です。今回紹介するのは ミユキ茶房 さん。2021年2月24日オープン。コロッケがメインの喫茶店です。お庭の席もあるみたいです。暖かい時期だと良さそうですね。駐車場は1台分。20メートル先にあるようです。これは空いてたらラッキーくらいの感覚かと。では入店します。コロッケはテイクアウトも可能です。テイクアウトできるお惣菜もありました。お庭の席がオススメとのこと。だんだん気になってくる。▼店内の様子です。和な雰囲気で、個人的にはめっちゃ好きですね。カウンター6席にテーブル2卓(8席)ありまし…
こんにちは。広島県を中心に年500軒食べ歩きしています。百鬼丸もどき (@modoki_maru) です。今回紹介するのは 電停のレストラン&バー アルバ さん。管理栄養士監修で栄養バランスを考えたランチがいただけると知り、お邪魔しました。名前の通り電停『宇品三丁目』のそばにあります。当日は気づきませんでしたが駐車場もあるようです。向かいにある信用金庫より少し北側です。詳しくはお店のインスタのハイライトにて確認できます。 ▼店内の様子です。カウンターは8席、テーブルは16席ありました。▼メニューです。2月と書いてあるので、月替わりのようですね。メニューをプラスできるようです。注文はQRコードで…
広島の戦前軍港宇品に置かれた、陸軍船舶司令部。船員や工員、軍属を含め30万人に及ぶ巨大な部隊に1000隻以上の大型輸送船を有し物流を支えた3人の司令官の生き様を軸に描き出すノンフィクション。何故広島が原爆の標的となったのか?昔から思ってた疑問を解く鍵も書かれてましたし宇品の現在は想像も出来ないような状態ですが大部隊の司令部があり、責任者である司令官の存在なかなかの読み応えありました。戦争遂行にあって大事な物流の輸送は海に囲まれた日本には必ず完遂させないといけない任務。そこに至る采配とそれを蔑ろにする中央退役させられる司令官である田尻の人生と広島市の歴史その後の日本の戦争の行方と象徴的なガダルカ…
こんにちは、百鬼丸もどき (modoki_maru) です。今回紹介するのは 牛たん はなの庵 さん。2021年4月28日オープン。市電の県病院前で降りたら、すぐそばにあります。 ▼店内の様子です。カウンター9席のみ。ちょっと狭い感じです。▼ランチのメニューです。シンプルに定食も良かったのですが、シチューな気分になりました。▼タンシチューセット(880円)《パンorライス/サラダ》パンがガーリックトーストなのが意外でした。シチューのサイズは小さめ、女子向けな大きさって感じです。程よく深みがあって、しつこくない重たくない味のバランス。タンはホロホロと崩れる食感でした。▼夜のメニューです。ぞろ目ば…
使用カメラ 使用機材 カラー ライカIIIC フイルム:富士フイルム業務用100 モノクロ Konica II フイルム:FomaPan100 6月25日 広島市内 この日は広島市内をまわった。 まず広島駅より宇品へ。 宇品停留所 なぜか元京都市電が集結していた。広島の市内電車を運営する広島電鉄は1960年代当時ほかの都市と同様にモータリゼーションで存続の危機にあった。軌道内に車の乗り入れが可能になり渋滞に巻き込まれることが多くなったのだ。しかし広島の町は三角州にできており軟弱な地盤で地下鉄を作るには難工事になることが予測されたことと、その地下鉄ができる前に市内電車を廃止してしまうとさらなる渋…
こんにちは、百鬼丸もどき (modoki_maru) です。今回紹介するのは 神田サンド あちぇ さん。2021年10月7日オープンしたばかりです。県立病院の近くです。病院の近くは喫茶店やカフェが多いですね。 イラスト可愛い。お前食われるんだぞ。▼店内の様子です。カウンターが4席。テーブルが10席ありました。▼メニューです。9時半開店ですけどモーニングはないみたいです。その分ランチセットの時間が長いのかな。▼水出しアイスコーヒー(500円)しっかりキンキンに冷やしてくれそうなカップです。すっきりした味わいで雑味なく、美味しかったです。▼九州産豚ロースカツサンド(800円)※サンドイッチとドリン…
今日は鹿屋へ帰還! その前に広島県の因島へお墓参りへ。 写真がないのでインスタグラムストーリーより からの広島市内の木村歯科医院へ! ※以前所属していたチームの時からお世話になっている歯医者さん。 今日は皆さん忙しそうだったので自撮りです。 反射してるの恥ずかし。(笑) 新しい矯正用マウスピースの受け取りと、 それを付けやすくするアタッチメントの取り付けその他諸々のメンテナンス! 久々に医院長先生にもお会いできてうれしかったです! 走るチームが変わってもこうして応援していただけるのはとても嬉しいです! 歯並びを整えてぶち(広島版わっぜぇ、ぼっけぇ)パワー出そうと思います!!(笑) 木村歯科医院…
こんにちは、百鬼丸もどき (modoki_maru) です。今回紹介するのは 甘味処 梅丸 さん。宇品のドン・キホーテの裏手にあります。 おそらく自宅を改装したタイプのお店ですね。お店に入る時が人の家に入る感覚なので、めっちゃドキドキしました。ホントに入っていいよね?的な。▼店内の様子です。20席くらいはありました。▼メニューです。ちょっと多いです。たい焼きもあって気になりましたね。▼得濃抹茶白玉ソフトあんみつ(870円)特筆すべきはソフトクリームの美味しさ。ミルクが濃厚な味わいながら、後味はさっぱり。抹茶もネーミング通り、濃い味わいが魅力でしたね。底には寒天がびっしり入っていて、ボリュームが…