はてなダイアリークラブのひとつで、就職活動を行っている学生及び総ての人が、就職活動に関する思いやグチを綴っている日記をリンクさせようとする試みです。気軽に参加してください。 別に内定をもらっても参加資格は剥奪されません。
該当日記に 就職活動日記 と書いてください。それだけで参加完了です。
特定の企業・団体に関する言及は、あとあと面倒なことになる可能性があるので自己責任でお願いします。(イニシャルで書く、誹謗中傷にならないように書けば実名でも可etc..)
とか。思い付いたら即登録。
* リスト:リスト::はてなダイアリークラブ
2パート目です。前回の記事はこちらからどうぞ。 実家に帰省後〜プログラミングスクール卒業まで 卒業後〜資格の取得まで 就職活動〜内定まで 引っ越し〜現在まで 実家に帰省後〜プログラミングスクール卒業まで 大学に入学してから地獄編のラストまではずっと1人暮らしをしていたので、実家での生活は6年ぶりでした(長期休暇の時にたまに何日か帰省することはありました)。家族からは「今まで何をやってたんだ!」と怒られることはなく、「これから頑張って就職先を見つけて欲しい。応援している」と言われ、それまでは実家で暮らすことに。 とはいえ、複数の就職エージェントを使っても就職出来なった僕に残された手段とは、何があ…
昨日の記事では「大学を卒業してから」としましたが、そもそも大学時代から原因があるのでそこから書いていきます。長くなるので2パートに分けています。 大学時代〜卒業まで 大学卒業後〜退職まで 退職後〜実家に帰るまで 大学時代〜卒業まで 大学は実家より少し離れたところを選択し、浪人はせずに進学。3年生の3月、つまり2019年3月から就活を始めるものの、内定が貰えませんでした。 応募した会社は合わせて30社くらいでしたが、最高成績が1次面接までだったんですよね。内定までの段階は次のようなパターンが多いです。 書類応募→書類選考(適性検査も含む)→1次面接→2次面接→内定 もちろん1度の面接で決まる会社…
Case.1 運営側のインターン Case.2 興味のあるとこのインターン Case.3 興味のないとこのインターン 社会人になると1週間経つのが遥かに早く感じる。 もう9月の中旬だね。 中秋の名月の月よりも翌日の月の方が体感綺麗だったのだが() あと少ししたら一個下の後輩の内定式の頃合いだ。 就職活動ね~~~もう一回やれって言われたら嫌だし正直二度とやりたくないわ 転生したら大学生に戻った時のことを想定して 今回は大学3回生の夏休みインターンに参加した時の話を3つ紹介しよう うろ覚えなので完全に再現はできてないかも Case.1 運営側のインターン いきなり変わったインターンの話だね。 就活…
こんにちは! 2021年の就活時期はコロナ感染防止の観点から、住んでいる学生寮が閉鎖になったため、拠点を移して生活しています😓 当時はまさかトルコから帰国してコロナの影響がここまで大きくなるとは予想していませんでした。私がWEB面接元年に感じたことをまとめてみました。 toyokeizai.net 今回は「コロナの影響×就職活動」という観点から自分がどのように対応しながら生活しているのか発信してみたいと思います!
先日の2時間待たされた1次面接、意外にも次の段階の適性検査に進みました。 また2時間待ちなんだろーその挙句落とされるんだろーううー。 って思って落ちた時のショックを和らげたい。でもこういうの良くないかな? でも思わないようにすることなんてできない。いつも後ろ向きです。 適性検査のテキストで、言語の問題解きました。非言語より正解しました。非言語は仕事で使うかもしれませんが、言語って仕事の何に使うの? 今までの戦歴 書類選考不採用 14社 1次面接不採用 3社 最終面接不採用 1社 現在 書類選考中 2社 1次面接待ち 1社 適性検査待ち 1社 //
面接終わりましたー。2時間も待たされたー。お腹鳴りすぎー。 1人目 面接時間50分2人目 面接時間60分私 面接時間30分 先に私やって? と言うか落ちただろこれ。 面談とか時間のかかることは、他の人より早い私。 何話していいか分かりませーん。 面接時間が短いと内定貰えないなら、私は一生無職だなー。 今までの戦歴 書類選考不採用 14社 1次面接不採用 3社 最終面接不採用 1社 現在 書類選考中 2社 1次面接待ち 1社 1次面接結果待ち 1社 //
どうしよう。どう判断しよう。 前日の希望職種の会社から返信が届きません。 これは見込みが無いと思うか、単に返信が遅いか。 本日金曜日。土日に返事が来るとは思えませんので月曜日・・・。 つまり面接に行く日に返事が届くを思われます。 「希望職種があるならそちらを優先する方がいい」とコメントを頂いて前向きになっています。 しかし問題もあります。 面接を受ける会社では「面接後5営業日以内に返答いたします。」と記載されていました。 アルバイトや派遣での面接ではその場で「○○日に来て欲しいけど大丈夫でしょうか?」と言われることが多かったのでその場合を考えて悩んでいます。 職場の同僚もしくは上司となる方を前…
昨日に続き悩み中です。 悩んでる一番の理由は自己肯定感の低さです。 40代・高卒・正社員経験無し・十数年職歴無し・資格無し この人物の履歴書が来ても大抵書類選考で落とされる想像をしてしまします。 つまり無駄な事をしている感じがしてしまい、前向きな気持ちでチャレンジする気持ちが起きません。 自業自得と言えばそれまでですが、だからと言って自分の気持ちが切り替わるかと言えばそんなことは無く。 尻に火が着いた状況や誰かに後押ししてもらわないと一歩がなかなか踏み出せません。 ながながと自分語りしましたがコメントを頂いたことで後押ししてもらった気になっている事から勢いで希望職種のweb募集してる会社に応募…
本日履歴書郵送した会社から面接の日時を受けました。 日付が週明けの月曜日。本日は水曜日で幾分日付が空きます。 書類選考で落とされると思っていましたのでびっくりしていますが、まだ面接で落とされる事も考慮しなければいけません。 さて、ここからの行動です。 週明け受ける会社一社に全振りして就職活動をしないわけにもいきません。 かといって手当たり次第募集するのも各募集会社に不義理になるのではとも思っています。 就活生が何十社何百社と履歴書を送った話は聞きますがどうやってスケジュール管理しているのか想像がつきません。 本音を言えば今回面接を受ける会社は職種内容が希望とは違いました。 そこがまたこのまま他…
目次 就活において資格は必要なのか? FP2級・宅建・簿記3級を取った話 勉強方法とスケジュール コスパの良い資格とは? 番外編(無料で取れる資格) こんにちは! GW最終日に差し掛かって、来年5月病にならないか心配になってきました・・。 今回は、私が資格を取って就活に活きたのかどうかをお話していければと思います。 ・就活において資格は必要なのか。 結論→必要ないです。 資格を取って有利に働いたことは何度もあります。 しかし、資格を持っていない学生でもBIG4から内定をもらっている人もいれば、 大手外資ITに内定をもらっている友人もいました。 そのため、資格を取ることに夢中になっている学生がい…
久しぶりにブログを更新してみたくなった。本当はこのブログは俺のアニメ漫画ゲームの感想を忘れないように書く用だったんだが、完全に停滞してしまっている。本当は他にも色々書いておくべきだった作品は沢山あったが(ペルソナ4、5や神のみぞ知るセカイなど)、そいつらは一旦置いておいて、今後は終わり次第感想を書くようにしたいと思う。やっぱりクリアしたり読んでから時間が経つと駄目だわ。ブログってすぐ書かないとリアリティが薄れてくるな、ってこういうことなんだな。 7月の七夕辺りでおやすみプンプンが無料公開されていた。昔から鬱漫画として有名な作品(読んだ後はジャンル違うなって思ったけど)なので一度は読んでおきたい…
障害者の就職活動日記を100円で書こうとしたら、なぜか、 努力と才能のゲーム理論の記事になった。
この記事では、就活や転職に役立つおすすめの自己分析サイトランキングをバシッと共有します! こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 皆さん、自己分析は進んでいますか? 就活準備には欠かせない自己分析ですが、「どうやって進めたら良いのかよく分からない」という人も多いはず。 実は、僕が就活をしていた時にこだわりまくっていたのがこの「自己分析」です。 僕は中堅大学に通っていたので、就活を始めるに当たって「有名大学の学生よりも不利な扱いを受けるのでは?」という強い危機感を持っていました。 少なくとも、学歴だけで勝負したら有利にはならないだろうと思っていましたね。…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回はみん就(みんしゅう)こと、みんなの就職活動日記の評判を集めてみました。 良い口コミだけでなく、悪い口コミも併せてリアルな情報を共有していきます。 また、評判と僕が利用していた経験を通して「みん就は使うべきなのか?」についてもお伝えしますね。 ちなみに僕が就活生の時は、みん就を活用していました。 しかし、今は正直、みん就よりもおすすめのサイトも多いので、そのあたりを詳しく共有していきます。 みん就は就活専門の掲示板ですよね!利用している人は多いと聞きます。 そうだね!でも不確かな情報が混ざっていたり、トゲのあ…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 僕が就活生の時、面接を受けた後1週間たっても結果が来ないことがありました。 この時は「完全に不採用だな...」と思ったのですが、9日後に連絡が来て、面接通過の結果をもらうことができたんですよね。 このように面接結果が1週間たっても全然来ないことがあります! 今回はその時の対処法を含め、面接結果は一体どのぐらいで来るのかも解説します! 企業側に結果連絡を催促する方法まで詳しく解説していくのでぜひ参考に! 面接結果が1週間来ないと、不合格だと思ってしまいますよね...。 そうだよね。でも特に大手企業だと1週間面接結果…