ひきこもりの天敵 id:hirusai
実態は、就社 id:tea_cup
人生の墓場 id:orangestar
金を得るために大多数の人がする事 ひきこもりのほとんどは自分は働かず親からお金をもらっている。 親は自分より先に死ぬけど、先の事は考えないようにしている。 id:akatori777
リスト:二文字キーワード
突然ですが、こんなお悩みありませんか? 将来何をしたいのかわからない 自分のやりたいことが見つからない そもそも先のことなんてわからない そこで本記事では、「自身のキャリアに悩んだ時にやるべきたった3つのこと」をお伝えします。 ◆目次 1 そもそもなぜやりたいことが見つからないのか? 2 キャリアに悩んだ時にやるべきたった3つのこと ①嫌いなこと・苦手なことを洗い出す ②好きなこと・得意なことに置き換える ③自身が大切にしていることを見つめ直す 1 そもそもなぜやりたいことが見つからないのか? “転職”が当たり前になり、なんとなく働き、なんとなく違えば環境を変えてみる、という方が増えてきた昨今…
このブログを書くためにアプリを立ち上げたら記事が編集画面が出てきたので てっきりテンプレ用の下書きだろうなと思い保存したら まさかの先日投稿した記事でした。 内容もろとも吹っ飛びました(白目) こんばんは、ハレです。 スターつけてくださった方 本当にありがとうございました。 確認、本当に大事。 ついに派遣デビューしました 先日予約を入れていた面談に行き ついに派遣登録が完了しました。 アラサー女子、初めての派遣です。 面談次第では登録できない場合もある という話を事前に聞いていたので 正直めちゃくちゃ緊張していました。 面接が苦手すぎるという理由で 就活があまり頑張れなかった っていうのはほろ…
最近、求人が増えてきましたね^^絶賛、転職活動中でして、主にハローワークで検索をしています。ハローワークに担当の方がいるのですが、私に合った求人情報を教えてくれます。 希望の時間、休日、職種…などお伝えすると、ハローワークのマイページにメッセージとともに求人情報を送ってくれます。 なかなか決まらないから心配されているのかも!?w 私は結構、条件を絞ってしまっているので、なかなか探し出せませんが、担当の方は、「こんな求人もありますよ♪こういう働き方もあります^^」と親切に教えてくれます。 ハローワークのお仕事は大変だと思います…。あーでもないこーでもない…という求職者が多い中、その人の話を聞き、…
1月が終わりましたねー。 お正月もあり、お休みが多かったからか、1月が早く感じました。 休み明けの辛さはありましたが、(朝起きれなかったり…) 会社へ行ったら普段通りで、いつもと変わらない日常が始まりました。 ブログも100回以上更新できたし、転職活動も取り組めています!(まだ内定がもらえていないのは残念ですが…) 意欲的に行動できた一か月だったと思います^^ 今日から2月♪ 2月は節分がありますね。 早く恵方巻食べたい♪ 28日しかないので、2月もあっという間に過ぎそうです。 転職活動についてもっと本格的に動いていくとおもいます。 あと、英検と秘書検定の勉強を再度始めようと思い、参考書と問題…
ブログ運営1月報告です。 ブログ運営2年8ヶ月目! 今月は人生でかなり大事な1ヶ月 就活(転職活動)をしていました! そして無事終了です。ホッとした… かなりの時間が職務経歴書に割かれたので、ブログはほどほどといった感じです。 それではいってみましょう! ⬇︎先月の報告はこちら⬇︎ www.larkogi.com 2023年1月(2年8ヶ月)のブログ報告 PV数 収益 活動時間 やれることをこなしていくだけ 2023年1月(2年8ヶ月)のブログ報告 今月は4記事更新でした。 転職活動に本腰を入れ、無事に次が決まりました。 本格的にやったのは新卒の就活以来なので、色々新鮮でした。 特に職務経歴書…
占い師:南 2月1日(水)庚寅日・九紫火星日 天干:庚(かのえ)は陽の金で、鉱石のような原石です。鉱石を加工することで飛行機、電車、自動車などの役立つ金属製品になります。金は金属の様に冷傲で堅固な性格を持っています。秋の象徴でもあります。 地支:寅(とら)は陽の木です。季節は初春の2月。五行の木は成長、発育、誕生、春の象徴です。また、2月は動き始め、地上に新芽が出てくる様子。これからどんどん伸びていく木です。 天干:庚=金のエネルギー 地支:寅=木、土、火のエネルギー 金、木、土、火のエネルギーが好きな人は良い日です。 ※詳しく知りたい方は、 占い鑑定を下記の要領でお申込みください。 【日時は…
1月も終わりに近づいてきましたね。 2月の受験を控えている方も多いと思います! あと少し。体調に気を付けて乗り切りましょう♫ 私はというと、転職活動中です^^ 1月や2月は求人が多く出てくる時期です。 求職者も多くなるのですが… ハローワークの求人検索をしたり、ハローワークの職員の方に問い合わせたりして、現在3つ応募することになっています。 一つの企業の履歴書と職務経歴書が完成したので、郵便局へ持って行きました。 作成するのに時間がかかってしまって…なんとか提出日に間に合いました~ ハローワークの方に聞くと、私が応募する予定の求人にはすでに何十名もの方の紹介がされているそうです。(聞けば教えて…
こんばんは。和菓子です。 遠回りPT学生として書かせていただいておりますが、 今日は「遠回り」という言葉について少しお話しさせてください。 「遠回り」ってマイナスイメージがありますよね。 『せっかくの大学4年間もったいないやん。』 確かにそうやって言ってくる人もいました。 しかし私が「遠回り」をするという決断を報告したときに、 大半の人はプラスに捉えてくれました。 それを今日は紹介させてください。 ある人は、「『遠回り』に無駄なことはない。」 またある人は、 「『遠回り』した方が視野が広く持てて、結局それが強みになるよ。」 そしてまたある人は、 「『遠回り』かもしれないけど、 その決断をできる…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回はいろいろやってみると自分に合った働き方が分かるのかもしれないという話をしていきたいと思います。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.日本の正社員の働き方 3.働き方というのはそれぞれだと思う 4.最後に 1.はじめに まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。 ◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学) ◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった ◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間であ…
大学卒業、一人暮らしをしていた学生の多くは引っ越しをするでしょう。 私もその一人で、少しずつ物の整理を始めました。 最初に取り掛かったのは、大学の教科書。 ほとんどは売る又は捨てるもののダンボールに入れたのですが、何冊かは改めて読んでみようと思える本がありました。 それは、経済学の本と保険の本です。 私は経済学部なのですが、経済学科ではないので、経済学の”け”の字くらいしか知りません。 経済学が語れたらカッコいいな〜とか思った訳ではないですからね! もっと高尚な理由があるん…ですかね? そんな訳で経済学の本を読んでいきたいと思います! 真面目な理由を言うとですね、 ニュースとかを読んでいると、…
と、そんな訳で… 送別会次の日で極度の二日酔いの中… 正社員面接へ出向いて行った僕… (会社は博多のキャナルシティビジネスセンタービルの中にありました。) ←正直 送別会がなくても毎日の焼酎晩酌で朝は二日酔い(酒臭い)でしたけど…😅 トントントン!(ドアを叩く音3回)←これはトイレの場合です🤣🤣🤣 (正解は4回ビジネスノック) 面接でお伺い致しました。さぼりのあっくまんと申します… ←多分 その時はきちんとした言葉遣いをつかえていませんw こちらへどうぞ… 奥の応接間へ通されました。 こちらで座ってお待ち下さい… 会社の事務員さんに案内されました。 少しの間 待っていると… 営業本部 統括マネ…
2023年2月5日(日) 仕事。 この日記は翌日の朝に書いているのだけど、日記で昨日の日付を打つのでその日が何日だかわからなくなる。 懸案について自分なりにまとめたことが全てひっくり返った。ああ自分はここで働く意味がないと思った。ただややこしくしているだけではないか?もちろん誰も助けてなんてくれるわけがないのに、縋りたくなる自分に気持ち悪くなる。今すぐ帰りたい気分になって、でも帰れないのでPCの前でぼんやりしていた。やることは他にもあるので手をつける。定時ぴったりで上がるつもりだったが結局上がれない。18時半頃退勤。 帰宅して夕食。注文したUSOが届いていた。親は何を買ったのかと気にしている。…
アンニョンハセヨ、韓国在住エミカです🇰🇷 前回の記事に引き続き、韓国のIT&スタートアップ業界専門メディア「KORIT」での記事寄稿の話です。 全5回の連載記事を寄稿後、反響がとてもよかったとのことで全3回のミニ連載を寄稿いたしました。 前回の連載よりももう少し深く突っ込んだ読み応えのある記事になっているかなと思います。 韓国就職や韓国のスタートアップで日本人として働くことに興味のある方に楽しく読んでいただければ嬉しいです! ご興味ある方は是非、ご一読くださいませ。 第1回 www.korit.jp 第2回 www.korit.jp 第3回 www.korit.jp ここまでが2022年の活動…
これから一日三食なんかをきちんと摂れるっていう方々はマレになる。二食がせいぜいで、たとえ二回でも食事にありつけるのなら、幸福と思わないといけない。パンの需要も値段が上がっているにも関わらず、増えている。一日をサイコーの思いで過ごし終える為に、豊かさを醸し出す・・・っていう仕草も大事になる。だから、スイーツなのかもしれない。私の思いは、飲食店やコンビニのような館に就職が出来た幸せで、食いっぱぐれがない。残ったものはこっちに流れてくるシステムだ。しかし、食には関連ない仕事はこれからきつい。なんとかして、食い扶持を見つけないといけない。みずから安い生活に衣替えしないといけない。安い生活を守っていても…
2月5日(日)、やっと終わりました✨ 社会福祉士の試験が! 今、えもいえぬ解放感に浸っておりす💖 ここ5年間で、公認心理師、精神保健福祉士と 心理&福祉系の国家資格を受験してきたのですが 大トリである社会福祉士の試験が終わったんです✨ 公認心理師は、現任者向けの研修を 数日間受けるだけで 資格の受験資格が得られたのですが 精神保健福祉士と社会福祉士は 受験資格を得るために 改めて、専門学校の課程を終了する必要があり それぞれ1年半くらいかけて お金(学費)も結構かけて💰 通信課程を終了して、受験資格を得ました! *金をかけて資格を取って意味があるかは常に考えてしまう www.ponchan.b…
たく 1ヶ月で何が出来るんですか? あみ 身体が変わると仕事も変わるって聞いたことあります。 このような声にお答えします。 本記事の著者この記事を書いているYujiは、国家医療資格を持つトレーナーです。アスリートのコンディショニングやトレーニングを担当し、10,000件を超える症例経験を持っています。 本記事では、入社までの1ヶ月間で取り組んだ内容を紹介します。 本記事を読むと、新社会人を迎える大学生が抱える悩みをどう解決したか分かります。 新社会人とは 新社会人とは、例えば大学などの学校を卒業し、一般的には4月から企業へ就職する者をいいます。大学生は、入社前に卒業する仲間とともに、卒業旅行へ…
(出典:写真AC Sousuke48) 前回、春一番を思わせる風が吹いたことを書いた。 出かけて行ったのは、とくに「春に誘われたわけ」ではない。 行ってみたら春が来ていることを感じられたのだ。 けれど、ある方のブログを拝見して心にふれたことがあり、気がつかないうちに行動していたのかもしれない。 春の予感 そよ風の誘惑 もう一度「春の予感」 最後に 春の予感 きっかけとなったのは次のブログである(勝手にリンクを貼らせていただきますが、どうぞご勘弁を)。 ここからさまざまなことが頭に浮かんだので、その思考と感情を時間順にたどってみたいと思う。 wakuwakushincha.jp そのブログでは「…
昨日の夕食は餃子でした。キャベツを先日、熊毛からたくさんもらって、隣近所や会社の女性陣などにお裾分けしてもまだたくさんあるので、キャベツを使う料理として作りました。 キャベツや玉ねぎをみじん切りにして、ニラをたっぷり入れて、合い挽きひき肉を入れて、オイスターソース・砂糖、塩、コショウ、生姜、ニンニクを入れて手で捏ねて、出来上がった餡を餃子の皮に包んで、あとは鉄板でジューっと焼いて食べました。餡を捏ねるまでは私が行なって、餡を皮に包むのを息子にも手伝ってもらいました。 鉄板で焼くと、ジューっという音が食欲をそそるんですよね。熱々の餃子にポン酢をかけて食べるのが私流。我ながらなかなか美味しくできた…
はじめに 問題は解決すべきものとは限らない できることを淡々とやるか、あとは待つくらいしかやることないよね はじめに はい。どうもおはようございます。タクさんです。 みなさんは、思春期になにか思い悩むことってありましたか?? ぼくはねぇ。今もそうなんですが、髪が天然パーマなんですよね。しかも、結構強いくせ毛なんです。 いまは、そのことについて悩むことは全然なくて、ただちょっと不便だなぁと思うくらいなんですが、思春期の頃は、どうしたらさらさらストレートになれるのか!って、結構思い悩んだ覚えがあります。 まー、思春期なんて、いかにかっこよく!かわいくあるか!が、最大命題だったりしますもんね〜。 や…
私は大学卒業後、就職もせずに一時期ニートだった時代がある。 20代のうち合計4年くらいは働きもせずに暮らしたなー。 その頃の主だった心情を振り返ると気持ちは全然晴れていなかった。 今ではその理由がはっきりわかる。 それは私自身が、世間の価値観どおりに人間を働いている人間と働いていない人間に分け、働いている人間を価値がある人間と見なし、働いていない人間を価値がないと見なしていたものの、働いていない自分を価値がない存在だと思いたくないがために、働いている人間を奴隷であると馬鹿にし、見下すことによって、働いていないことをまるで善であるかのように正当化しようとしていたからだ。 端的に言うと、他人を否定…
幼稚園や保育所、こども園では意識しておくべきニュースかもしれません。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 政府は保育所や幼稚園に通わない0~5歳の未就園児を週1~2日ほど継続して預かる事業への支援を2023年度に始める。定員に空きがある保育所などを対象に事業費の9割程度を補助する。子どもを預かる事業者が親の相談に乗ることを要件にし、児童虐待の防止や早期把握につなげる。 記事にはこの制度が図示されていました。 分かりやすいので、下に転載させていただきます。 記事によりますと、この制度は自治体が適用を希望することが必要で、 この4月以…
ただし暴力で… 前回の記事の続きです。 kyokoippoppo.hatenablog.com 『虚ろな革命家たち』 の第八章は「暴力」というタイトル。 佐賀氏は一人の若者へ取材をしています。 その若者石田氏の言葉です。 「なんていうか……もう常識じゃないですか。社会にブラック企業があるのは当たり前だし、どうやってブラック企業を回避しようかということを若者は当たり前に考えているし、年金なんてどうせもらえないと思っているし、奨学金も返せない。じゃあ一流企業に就職したからって、過労自殺した電通の彼女じゃないけれど、自分たちが目指してきたものって、これなのっていう。東大みたいな一流大学出て、一流企業…
みなさん、こんにちは!もう2月になりました。今年のトロントの冬はマイルドな気がしていましたが今週末は急に冷え込みましたね。毎年、クリスマスまではホリデーの休暇を楽しみに仕事を頑張り、1月以降は春が来るのをを毎日考えながら生活する私です。最近はというと、新しく公立幼稚園・小学校内でのパートタイムの仕事を始めた上にメインのBefore and After School Programの仕事でも責任が増え、日々プレッシャーを感じながら生きています。 プライベートでは先月結婚したので、PR申請の為の書類の準備を始めました。元々、ワーホリに来た時点から移民を考えていた私は公立カレッジに進学後、ECEとし…
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ安心愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 寄り添う愛嬌愛 ときめく恋愛愛 励まし合う愛 崇高な童心愛 愛の塊 夢体系 心理学磨きをする=社会学磨きをする=人間科学磨きをする=小学校課程磨きをする 音楽磨きをする=法学磨きをする=語学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 美術磨きをする=水産学磨きをする=生物学磨きをする=児童学磨きをする 業界体系 東海大学=東海大学高等部=東海大学中等部=東海大学初等部 東海大学=法律事務所=日本語学校=…
ハローワークから突然の電話そして号泣 - すみれの部屋 先日、ハローワーク(PÔLE EMPLOI: ポール・アンプロワ)から電話が来た件ですが、翌日の朝3時にメールで集合場所が回ってきました。どうやら、語学学校を始めるに当たってプレースメント(その人の語学のレベルを測って、習熟度別にクラス分けをするためのテスト)を受けてくださいとのことでした。突然電話で「翌日に来い」というのも乱暴な話だと思うのですが、幸い予定がないためテストを受けに行ってきました。 プレースメントテストは設問がA1、A2、B1の3つに別れており、全ての問題に答える必要があります。A1はメールや広告を読んで設問に答える問題で…