群馬県利根郡片品村、新潟県魚沼市、福島県南会津郡檜枝岐村、栃木県日光市にまたがる地域。 尾瀬国立公園に属し、国指定特別天然記念物。 ミズバショウやニッコウキスゲなど、希少な植物や動物などで有名。 また、尾瀬ケ原や尾瀬沼を中心とした地域のことを一般に尾瀬という。
尾瀬の土地の一部を、東京電力が所有している。
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ~目次~ 第12回目は『日本一の市区町村②』です。 日本一面積の広い市区町村 日本一人口の多い村 日本一人口密度の低い村 日本一の市区町村②のまとめ こんばんは。かえるです。 無職から個人事業主となって160日が経ちました。 かえるの日本各地を紹介 第12回目は『日本一の市区町村②』です。 今回は日本一の市区町村をまた調べてみようと思います。 日本には色々な日本一がありますが、今回紹介する日本一は次の市区町村です。 日本一面積の広い市区町村 日本一人口の多い村 日本一人口密度…
夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空 あまりにも有名な合唱曲『夏の思い出』に登場し、日本人なら行ったことがなくても名前だけは知っていると言っても過言ではない「尾瀬(おぜ)」。 国立公園にも指定され豊かな自然と風光明媚な景色で知られる尾瀬ですが、そもそも尾瀬が東北・福島県にまたがっていることも、そして夏以外の季節も美しいことも、あまり知られていないかもしれません。 今日は知られざる「尾瀬の秋」をご紹介します。 尾瀬の四季(左から春、夏、秋、冬)の風景(過去の様子) 福島・栃木・群馬・新潟の4県にまたがる尾瀬国立公園の入り口は、福島県桧枝岐村(ひのえまたむら)と群馬県片品村(かたしなむら)にあ…
10月1日(土) 天気:晴天 今回は会社の同僚2人と尾瀬に挑戦です。 最近は休日のたびに雨ばかりで、計画から三度目の正直になりましたが、やっと週末晴れるということで出掛けてきました。 4時30分 自宅近辺を出発。今回は最近購入したマイバイクで「ならし」ながらの移動です。 群馬県に近づくにつれ気温がガンガン下がり、凄まじく寒い! 7時30分 バス乗車場所の戸倉にある駐車場に到着。第一駐車場に停める予定でしたが、まさかの満車で第二へ。みんなどんだけ早いんだ… バスの時刻は7時55分発でしたが、ハイエースやマイクロバスがひっきりなしに出発しているので、繁忙期ならばバス時刻は関係なく出てます。 8時1…
こんにちは、うどんこです。 群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。 今回は、紅葉薫る尾瀬の名山「至仏山」へ行ってまいりました。 群馬に生まれて、何度も「はるかな尾瀬~遠い空~」って小学生の時歌ってはいたものの 行った事はありませんでした。 県民あるあるかもしれません。 中年になって初めての尾瀬。 水芭蕉が有名で、誰でも写真で1度は見たことがあるような尾瀬。 本当は水芭蕉が見れる季節が良いと思いますが今回は紅葉の秋、2022年10月を選択。 10月15日で入山もできなくなるのでギリギリに登山できる事になりました。 冬を迎える尾瀬はどんな風景なのか、「至仏山」に登り確認してきました…
尾瀬が好きだ。 もう何年も通っているし、一年のあいだに数回は行く。 尾瀬沼と燧ヶ岳(9月) 尾瀬についてはご存知の方も多いかと思うけれど、念のためざっくりと紹介。 立地で言えば、群馬県と福島県のあいだ(厳密には、新潟県と栃木県もちょっと絡んでる)に位置するエリアで、周囲を山々に囲まれた湿地帯が広がっている。ほかでは見られない風光明媚な景観が特徴的なだけでなく、希少な高山植物の宝庫でもある。 大きく分けて、美しい湿原が広がる「尾瀬ヶ原」と、これまた広大なスケールの湖沼の「尾瀬沼」が見どころ。 雪解けシーズンのミズバショウ群落、夏のニッコウキスゲ群落、秋の草紅葉と、四季折々で様変わりする景色が楽し…
毎年夏に尾瀬散策へ出掛けるのですが、1週間前の天気予報では晴れということで近年の雨中散策とは打って変わり我々のトレッキングが快適な山行になるはずもなく、なんと初日は台風直撃です。 そんなこんなで今年も2泊3日でやって参りました。
8月に入りますます暑い日が続いていますね。しかし、今年は全国的に雨の日が多い8月、月の半分は雨が降っているような、、、そんな8月の暑い盛りに、我が町ではぶどうの最盛期。今年もたくさんの大野ぶどうが市内のあちこちで露店を出してます。色んな種類があるんだけど、どれも甘み十分で値段も張りますが買い甲斐のあるぶどうであります。勿論デラウェア等手ごろな値段のぶどうも売っているので、最近のおやつの定番としていただいております。 osakasayama-brand.com そしてもう一つのブランド、その名も「大樹ぶどう」も収穫期を迎えました。 うん、きれいに出来た~!! シャインマスカットの粒もなかなかいい…
来たよ来たよ来たよ~~!! yoruneko-pr.com 猫あるあるを描く「夜は猫といっしょ」がついにリアルに動いたー!!主人公のキュルガ(猫)と飼い主フータとのほのぼの猫ショートストーリー漫画。 SNSで更新されるたびに、いつも拝見していて、毎度毎度出てくる「猫あるある」にふにゃー、となってしまう自分。 えっ、もちろん単行本も購入済みよ♪ えっ、もちろんLINEスタンプも購入済よ♪ えっ、挿入歌も勿論チェック済みよ♪(KADOKAWA関連故、まさかなあ、とは思っていたけどやっぱりでしたw) えっ、もちろんテレビ視聴も。。。 で、で、出来へん~~~~~~~( ;∀;) なんでやねん!!! と…
8月上旬、一泊二日で尾瀬に行きました。 尾瀬には何回か行ったことはありますが、昨年遊覧船で尾瀬に行く機会がありました。このコースはカーブが連続する国道352号線を運転することなく尾瀬入山の起点となる御池や沼山峠に行くことができるので、今回も船に乗って尾瀬に行く計画を立てました。 <一日目> 奥只見ダム⇒(遊覧船、奥只見湖)⇒尾瀬口⇒(バス、国道352号線)⇒御池 御池→裏燧林道→三条の滝・平滑の滝→尾瀬ヶ原、見晴(山小屋泊) <二日目> 見晴→見晴新道→柴安嵓(燧ヶ岳山頂)・俎嵓→熊沢田代→御池 御池⇒(バス、国道352号線)⇒尾瀬口⇒(遊覧船、奥只見湖)⇒奥只見ダム 奥只見ダム駐車場に車を停…
以前というか6月に尾瀬に行って尾瀬小屋でランチを堪能してきました。 www.encourageofclimb.com 尾瀬小屋のランチのレベルはブログタイトル名通り山小屋で食べれるもののレベルを超越しています。値段も高すぎるわけでもなく、街中のカフェとかで出てきても満足できる品質のものだと思います。 今度は泊まってみたいと思っていましたが、なんと翌月に宿泊する機会がありました。ちょうど登山靴を新調したのですが、 www.encourageofclimb.com 訳ありで五色沼ハイキングしかできなかったので www.encourageofclimb.com ちゃんと山を登るために尾瀬を訪れること…
焼きたてで美味しいパンが並ぶ『岩鞍パン工房(群馬県沼田市)』へ行ってきました。 尾瀬市場の隣にあるパン屋となっており、天然酵母を使用した美味しいパンを食べることができますよ。 1つ1つが手作りで、どのパンも魅力的でした。 是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『岩鞍パン工房』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 群馬県沼田市にあるパン屋『岩鞍パン工房』とは・・・ 群馬県の北部に位置する沼田市にあるパン…
2月に入りましたが、ちょうどこのブログを書き始めてから2年経ったのでいつも通り今更ながら昨年の振り返りと今年やってみたいことを書いていきます。 昨年の振り返り 今年は4つの百名山に登頂 山小屋にしか泊まらなかった2022年 今年の目標 1. 百名山にもっと登る 2.テント泊をする 3.冬山に行く 行きたい山 1月末に個人的に目標を決める理由 1年の目標はだいたい年始に決めるものですよね。私もふんわりと決めてはいるのですが、大体確定するのは1月の末ごろになります。というのも山以外の趣味としているサッカー観戦のスケジュールが決まるから。遠征してこの山いくかとかこのチームとの試合は見たいからここは山…
【ど 純米】 とろとろで 甘苦ぽわぽわ アルずどん 人気のにごり酒特集では常連。秋田県山本郡八峰町・山本酒造店さんの「ど」です。以前は「白瀑」(しらたき)という銘柄名が付いてましたが、何年か前に「白瀑」が取れて「ど」だけになったはずです。たしか。 前から飲んでみたいと思ってたんですよね。この日は而今・飛露喜と凄いお酒が続いたから、この後に普通のお酒を飲んだら霞んでしまいそう。なにか変なお酒はないかなとマスターに相談したら、奥からこの子が出てきました。うんうん。まさにこういうのが飲みたかったんです。 こちらのお酒は、2004年に生まれた商品。その頃は酒蔵の経営状態が厳しくて、仕込んでる途中の純米…
智光山公園。(公益財団法人埼玉県公園緑地協会のサイトより拝借) 1月29日㈰。晴れ。 昼近く、体がなまるからどこか散歩にいこうと妻が言い出す。わたしはソファにねっころがって島田荘司の『火刑都市』を読んでいた。いよいよ大詰めになっているので、特に出かけなくてもいい感じだったが、「そうやって1日中寝ながら本を読んでいるわけ?」と不満そうにいうので、「どこへいく?」と生返事をする。 考えているので、こっちから「深大寺とか昭和記念公園へ行ってみる?」と提案すると、「きみが運転してくれればいいけど」という。 行きはいいけど、帰りまで運転となると、お昼のお酒が飲めないな、とおっくうになる。 「しかし、もう…
この記事はこんな人におすすめです。 新潟で温泉宿を探している。 十日町で温泉宿を探している。 コスパのいい源泉掛け流し温泉に入りたい。 こんにちは!姫しば(@himeshibac)です。 今回は仕事の帰りに行った『大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館』を紹介いたします。 大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館 どんな温泉旅館? 大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館 夕食 大湯温泉旅行 湯元庄屋 和泉屋旅館 ネット予約できるの? 新潟土産・名物もどうぞ 大湯温泉旅行 湯元庄屋 和泉屋旅館 お店情報 アクセスガイド お礼 大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館 どんな温泉旅館? 養老二年、僧行基の開湯で千三百年の歴史を持つ《…
前回一緒にスキーをしたブロ友さん家族と、またスキーをご一緒させて頂きました! 今回お伺いしたのは群馬県片品村にある『ホワイトワールド尾瀬岩鞍』です。 金曜日の夜8時頃出発。家を出てすぐに雪・・・ まだ茨城なのに!? 北関東道の筑西の辺りですが、なんかすっかり雪国のような景色では!? これ、あと30分遅かったら通行止めになっていた可能性もあったかも。 でもこのあと栃木に入ったら全然雪がありませんでしたので、局地的な降雪だったみたいですね。 前回と同じように関越道の”赤城高原SA”でブロ友さん家族とドッキングしましてスキー場へと向かい、日付が変わる頃に到着しました。 深夜のスキー場へ到着 今回のホ…
特別公開「私の独生女論考」(家庭連合幹部のデタラメな見解) この内容は2018年5月6日配信の再配信記事です。 永田正治 masaharu nagata ●●●第一章 韓氏オモニの無原罪誕生 -近藤徳茂局長の回答- 2017年は、独生女論が公表され、その正体が明らかになりました。独生女論は、「二本の柱」からなります。1つは「独生女の無原罪誕生」、もう1つは「アボニムの有原罪誕生」です。まさに独生女論こそ、韓氏オモニによる異端言動の核心思想なのです。統一食口なら誰しも、これは違う!と思います。私たちが長く共有してきたメシア観は、真逆で、「アボニムは無原罪誕生」、「韓氏オモニは有原罪誕生」です。こ…
⛰️山行記録(というか、読み物) ※新着順です 2021年 4/17-18 谷川岳リベンジ!(前編) 4/17-18 谷川岳リベンジ!(後編) 2020年 11/5 武甲山~小持・大持山周回ルートで秋を満喫! 9/26-27 あなどれない山、那須岳! 8/9-10 榛名山でヒルクライム…撤退!🚴 8/15 真夏の谷川岳で登山再開!(前編) 8/15 真夏の谷川岳で登山再開!(後編) 3/14-15 蓼科山でリベンジ登頂! 2/15-16 八ヶ岳 黒百合ヒュッテに雨が降る! 1/25 黒斑山で浅間山とご対面!🌋 1/11-12 谷川岳で雪上訓練! 1/4 新年登り初め、チュー!🐀 2019年 1…
久しぶりのスキー場レビューです。今回は群馬県にあるたんばらスキーパークに行ってきました。 たんばらスキーパークは群馬の名峰である武尊山のふもとにあり、リフト6本、コースが8つあります。夏はたんばらラベンダーパークとして運営され、綺麗なラベンダー畑やキャンプ体験ができる施設です。
こんにちは、うどんこです。 群馬県内を中心に登山、キャンプを楽しんでいる中年上州人です。 今回は、キャンプ用マクラ話題。 「sea to summit シートゥサミット エアロプレミアムピロー」を登山時に使用するために購入した話です。 昨年は、初めて至仏山登山のために山小屋泊を経験しました。 尾瀬の山小屋です。 設備も揃っていていうことなしで利用させていただきました。 ▼尾瀬の山小屋ブログ l2ud38koegkrty0.hatenablog.com ぐんま百名山を制覇する事を目標にしている者としては、今後も山小屋泊、麓のキャンプは避けては通れない問題だと推測しております。 しかも荷物を軽量に…
尾瀬へ入山するにはお金がかかる 尾瀬へ入山する6つの方法と必要経費まとめ 1. (群馬側)尾瀬第一/第二駐車場からバスで鳩待峠 2. (群馬側)大清水駐車場 3. (群馬側)富士見下駐車から尾瀬ヶ原まで徒歩 4. (福島側)御池駐車場から徒歩で尾瀬ヶ原まで徒歩 5. (福島側)御池駐車場からバスで沼山峠まで行き、尾瀬ヶ原まで徒歩 6. (福島側)七入駐車場から尾瀬沼まで徒歩 無料で尾瀬へ入山する2ルートを解説 七入駐車場か富士見下駐車場を利用すればよい 1. 七入駐車場から尾瀬への入山ルートを解説 2. 富士見下駐車場から尾瀬への入山ルートを解説 尾瀬の登山地図 まとめ 尾瀬へ入山するにはお金…
先日スケボーでセッションしたTさんと尾瀬岩鞍でご一緒することになりました。 昨年しらかば2in1で滑った時はあまり一緒に滑れなかったので楽しみです! 4:30 Kさんち出発。 Tさんご夫婦は現地で合流予定です。 7:30 尾瀬岩鞍着 うひょ~! めっちゃ寒い!途中で見かけた温度計は-11度でした。 次第に晴れてくるとのことですが、ウエアの下にフリースを着込むか迷う(;´Д`) Tさん達は少し遅れて上がってくるようなので、先にゲレンデへ。 既にゴンドラの列は結構な長さ。 今日は混みそうだ~。 ゴンドラを上がったところでTさんから連絡。 今日は滑るよりも父親に貰ったinsta360での撮影をメイン…
こんばんは。 トレイルシューズの話。 これまでいくつも愛用してきたALTRA。 足先の開いた独特のシェイプと平らな フラットソールがクセになりローンピークを すり減るほど履いてきましたがさすがの ボロボロ加減に買い替え。 今回は尾瀬の歩荷が愛用されている ということで話題となり多くのハイカーに 支持されるようになったオリンパスを チョイスしてみました。 ALTRA - OLYMPUS 5 アルトラ ALTRA オリンパス 5 メンズ OLYMPUS 5 M posted with カエレバ Heimat berg Yahooショッピング Amazon 楽天市場 アルトラ ALTRA オリンパス…
新鮮な野菜や果物が集まる『尾瀬市場(群馬県沼田市)』に行ってきました。 尾瀬方面へ向かう途中にあり、農産物直売所・食事処・足湯などがあるスポットとなっていました。 観光客にも人気のスポットで多くのお客さんが訪れていましたよ。 特に農産物直売所はおすすめなので是非、足を運んでほしいです。 新鮮な野菜や果物をはじめ、お酒、お土産などが集まる大型の農産物直売所でしたよ。 旬によって野菜や果物が変わるので、何度でも訪れたいスポットではないでしょうか。 今回は、そんな『尾瀬市場』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsby…
尾瀬岩鞍に新雪を求めて行ってきました、 沼田ICを降りた時点で道は真っ白、期待が高まります、 ところが車のペースが遅くって思いのほか到着が遅れて、 ゴンドラ前には長蛇の列! どこからこんなに沸いたんだってくらい若者でごった返していました、 なのでゴンドラは諦めて西山が開くまで他のゲレンデに行ってみますがリフトから見る新雪エリアはぼこぼこになっていてもう終わっている雰囲気、どうして??? www.facebook.com 雰囲気からして昨日の午後あたりからは降っていない模様、 なので新雪は諦めてしっかりパックされたゲレンデで楽しんじゃいました、 早めにお昼を取って後半はショートターンの練習など、…