元旦に飲む甘い酒。 屠蘇散(肉桂、大黄、百じゅつ、山椒、桔梗、乾姜などの薬草を合せたもの)を、5〜6時間水にひたしてから取り出し、清酒(みりんを加えることもある)を加えて作る。 中国で唐時代の医者が、流行風邪予防のために作ったのがおいしいと流行になったのが最初らしい。 この医者が住んでいた家の名前が「屠蘇庵」といった。屠蘇とは、「鬼気を屠絶し人魂を蘇生させる」ということで、ここから1年中の邪気を払い、延命長寿を願うために飲む酒となったという。
「お屠蘇」(おとそ)は、お正月に 無病長寿を願って頂く香り高い薬酒のことです。 現代では「お屠蘇」は、 単に日本酒のことを言う場合もありますが、 本来、「お屠蘇」とは、「屠蘇散」(とそさん) または「屠蘇延命散」(とそえんめいさん)と言い、 肉桂、山椒、白朮(びゃくじゅつ)、桔梗、防風など、5~10種類の草木を調合して酒に浸して 作ったもので、正月らしい厳かな香りがします。 無病長寿を願って飲まれる「お屠蘇」の 「屠」は邪気を放 (はふ)り清めることで、 「蘇」は命を蘇らせること。 お正月には、家族揃って「お屠蘇」を飲み、 邪気を払いましょう。 <屠蘇散の中身> ・白朮(びゃくじゅつ) :キク…
一条真也です。元旦の朝、自宅でお雑煮を食べました。元旦の昼、実家に寄って両親に会いました。妻に長女夫妻に次女も一緒でした。実家では、お屠蘇を飲み、ケーキをいただきました。帰宅後、自宅で、おせち料理を食べました。今年も4つのおせちをいただきました。 松柏園ホテルの四段おせち マリエールオークパイン延岡の三段おせち マリエールオークパイン那覇の二段おせち 金沢・八寿栄の二段おせち 4つのおせち料理の内容ですが、北九州市小倉・松柏園ホテルの四段おせち、マリエールオークパイン延岡の三段おせち、マリエールオークパイン那覇および石川県金沢市・八寿栄のニ段おせちです。沖縄にはもともと「おせち料理」の習慣はあ…
一条真也です。昨日の元旦の昼、夫婦で実家に寄って両親に会いました。長女夫妻と次女も一緒でした。実家では、お屠蘇を飲みました。帰宅後、自宅でお雑煮とおせち料理を食べました。今年も4つのおせちをいただきました。 松柏園ホテルの四段おせち マリエールオークパイン延岡の三段おせち マリエールオークパイン那覇の二段おせち 金沢・八寿栄の二段おせち 4つのおせち料理の内容ですが、北九州市小倉・松柏園ホテルの四段おせち、マリエールオークパイン延岡の三段おせち、マリエールオークパイン那覇および石川県金沢市・八寿栄のニ段おせちです。沖縄にはもともと「おせち料理」の習慣はありませんでしたが、わが社が文化イノベーシ…
あと少しで正月ですね。 今年は多分寝正月でしょうね。まあ、いつも寝正月なんですが。 正月というとお屠蘇です。今ではニアリィイコール日本酒なんですが、厳密には『屠蘇散』または『屠蘇延命散』という、肉桂や陳皮などの5~10種類の薬草(ハーブ)に酒やみりんを漬けたものを屠蘇と呼びます。言ってしまえば、ハーブ酒ですね。 屠蘇は、平安時代に唐から日本に伝えられて、平安貴族の正月行事として広まりました。一般庶民の口に入るようになったのは江戸時代だそうです。 屠蘇の由来は、「蘇」という悪鬼を屠るという説や、邪を屠り生気を「蘇生」させる説などがありますが、要するに、正月に邪鬼を払って、無病息災・長寿を願って薬…
今日はおおみそか 結露激しい窓の外は雪景色 お部屋はぬくぬく ネコと一緒に床暖房の上に寝っ転がってぬくぬく 朝からパジャマでゴロゴロ 手足をでれーんと伸ばして、ボヤ〜っとした顔のみちくさ さっきまでお節を詰めるわたしとの格闘だった 作業が進まず中断した 部屋中の暖房をかけて、加湿器かけて、ご飯はあるもので 今日はもう作らない お節食べちゃえ 自分の好きなものだけ詰め込んだお節 お雑煮の下拵えも完了してる BGMはスロージャズ 音量は小さく ああ〜YouTubeのプレミアムはいいなあ 3ヶ月の無料期間だけど 今読んでる本は久しぶりの村上春樹「一人称単数」 俗世間から離れるには、村上ワールドがいい…
今週は月曜日からなんだか眠い💤 すでにお正月休みの気分なのかも。。。💦仕事をする気がしなくて、でも、今週金曜日が月末で。 やることあれこれ😮💨こまった⤵⤵💧クリスマスプレゼントを送ってホッとしたのも束の間、福岡で過ごす年末年始の準備であたふた。ビール送ったりお土産送ったり。。。 お土産はネットで注文して直接送ります。 持っていくのは大変なので😁 あーっ❗️お屠蘇代わりのシャンパンも送らなきゃだ💦孫ちゃん達の駄菓子も買って、一人分ずつ袋に入れて🎵 そうそう、お年玉も準備しなくちゃです。やっと全てのことを終えて今日が終わりました💧 日にちが足りませーーーん😭 あと1週間欲しいかもーーー😵でもって…
シャンパンとお餅です。 クリスマスとお正月ですね。 今日はクリスマスですけど一週間後はもう来年です。 クリスマスが終わってからお正月の準備とか割と余裕はない感じですね。 両方同時にスーパーで取り扱うのもちょっと雰囲気がないよなと思うものの売り場の入れ替えとか面倒ですしまとめて買ってしまおうというお客さんの需要もあるわけで両方同時に販売するんですかね。 シャンパン売り場ではシャンパンの隣にスパークリング日本酒も売ってましたがまあさすがにお正月のお屠蘇としてシャンパンの隣に並べるのは気が引けたのかクリスマスでも違和感がないシャンパンになっていました。 シャンパンは12月25日までの特価販売になって…
もうすぐ大晦日。今年も残り少なくなりました。私の住む京都では、白朮参りから初詣で「ゆく年くる年を」祝います。白朮祭とは、京都八坂神社(祇園さん)で元旦の午前5時から行われる神事のこと。白朮(オケラ)と言うのは、細長い硬い根をもった草のことで、胃腸を整える薬草として珍重されており、邪気を払う縁起物として、「屠蘇」の材料にも使われます。春の若芽は山草として天婦羅などにして食される珍味です。京都の市民は、大晦日から元旦の朝にかけて「白朮参り」と称して八坂神社に参拝し、神社ではオケラの根を松明のように「白朮火授與所」と書かれた臨時の小屋根の中で火床を吊り下げて護摩木と一緒に一晩中燃やし続けます。参詣者…
12月25日はその年の最後の、 毎月25日は、天神様、菅原道真の縁日です。 祭神の菅原道真が生まれ(6月25日)、 亡くなった日(2月25日)が いずれも25日であることに由来しています。 そして一年を締め括る12月25日の縁日は 「終い天神」と呼ばれ、 天神様である菅原道真を祀る 全国各地の神社(天満宮・天神社)には 一年間の平穏を感謝するために 多くの参拝者が訪れます。 天満宮の中でも 福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮」と 京都市上京区にある「北野天満宮」は、 全国天満宮の総本社とされています。 福岡の「太宰府天満宮」では、 祭典終了後、天神広場の特設斎場において 本年の御札や古くなった…
『キリストが来た 日本でイエスは何を見たか?』は関根文之助著、太陽書林発行、みずうみ書房発売。昭和54年5月発行。本書は来日したキリストが周囲を巻き込んで大騒動を繰り広げる内容ではなかった。キリストはそんなヘマはしない。キリストが背広姿で成田空港に降り立つところを見てみよう。 今、日本でわたしの再臨が、もう目の前に来ているように、毎日そのことばかりを言いつづけて伝道に余念のないキリスト教のある派――「ものみの塔」など――の人々は、それみたことか、われわれの言う通りイエス・キリストが再臨したのだ、とえらいさたになりかねないから、わたしはわざわざ背広姿で、日本をおとずれたのだ。 聖画に描かれたやう…
笑顔まんてん ちょっとタビ好き 熊本の正月の酒赤酒を思い出した。 祖父母が健在のころ、お屠蘇は赤酒だった。 美味しかったことも思い出す。 じいちゃんばあちゃんも懐かしく思い出している 12月22日放送
屠蘇散の魅力と鳥羽の女将たちの取り組み 無病息災を願う「屠蘇散」の袋詰め作業 最近、三重県鳥羽市では心温まるイベントが行われました。それは、無病息災や長寿を願って正月に飲まれる「お屠蘇」に使う生薬「屠蘇散」を袋詰めする作業です。このイベントに参加したのは、市内の宿泊施設の女将たちと商工会議所の関係者たちで、合計16人が集まりました。皆さんが一生懸命に取り組む姿には、地域への愛と温もりを感じずにはいられません。 ヤマトタチバナを使った特別なお屠蘇 お屠蘇の習慣は平安時代に遡ると言われており、歴史のある伝統行事です。そのお屠蘇を再現するために、地域のシンボルである「ヤマトタチバナ」が活用されていま…
まだ12月ではありますが、料理教室は、季節を先取り! 毎月お邪魔している北山料理教室は、早くも新年の祝いの膳です… 今日は、品数多い!と思ったら、お正月に向けてのスペシャルなサービスがあるようです〜 毎月、この飾りを見るのが楽しみなんですが、北山料理教室の新年の飾りは、江戸時代の古裂を使った十二支! 最初は、色々な材料の紹介! この柚子胡椒は初めて見ます! 絞り出せるので使いやすいと思います!! 伊達巻の材料は、意外とシンプル! かまぼこも自家製! チーズかまぼこは、今回は蒸さないで、焼きかまぼこにするようです! 鶏肉の下拵えも習い 早くも焼き上がる伊達巻き 鬼すで巻いていきます! 鬼す…欲し…
今年も残すところ後2週間程となり、 年の瀬に向けて忙しい時期を迎えました。 この時期になると、各地の寺院や神社では、「納め参り」が行われています。 縁日 納め参り 納め参りの日・一覧 札納(ふだおさめ) 年の市(としのいち) 縁日 各寺社などには、「縁日」(えんにち) と 言われる日があります。 この「縁日」とは、 神仏がこの世との「縁」(ゆかり) をもつ日で、 その日に参拝すると、 2倍のご利益があると言われています。 linderabella.hatenadiary.com 納め参り 「縁日」の中でも、 その年最後の「縁日」となる 12月の「縁日」は「納め参り」と呼ばれます。 現代は「初詣…
正月にやっていいこと・悪いこととは?おすすめ神社10選も紹介 正月にやっていいこと 1. 初詣に行く 2. おせち料理を食べる 3. お屠蘇を飲む 4. 年賀状を送る 5. お年玉を渡す 正月にやってはいけないこと 1. 掃除をする 2. ケンカや口論 3. 刃物を使う 4. 嫌なことを言う 5. 借金をする 正月に訪れたいおすすめ神社10選 まとめ 正月にやっていいこと・悪いこととは?おすすめ神社10選も紹介 お正月は一年の始まりを祝う特別な時期です。この期間には、日本の伝統や文化に基づいた「やっていいこと」と「やってはいけないこと」があります。これらを知っておくことで、新しい年を気持ちよく…
お屠蘇の意味と原料 | 日本の新年の伝統 お屠蘇とは? お屠蘇の原料 | 屠蘇散とは? お屠蘇の作り方 材料 作り方 お屠蘇を飲む意味とタイミング お屠蘇の文化的意義 まとめ お屠蘇の意味と原料 | 日本の新年の伝統 お屠蘇(おとそ)は、日本のお正月に飲まれる特別な飲み物です。その背景には邪気を払い、福寿を招くという古くからの願いが込められています。この記事では、お屠蘇の意味や由来、使用される薬草、そして作り方について詳しくご紹介します。 お屠蘇とは? お屠蘇は、お正月に家族や親しい人々とともに飲む日本の伝統的な飲み物で、「邪気を屠(ほふ)り、魂を蘇らせる」という意味が込められています。飲むこ…
義実家の片付けの4回目。オットのみ帰省して不要品を預かってくるカタチ。
1991年10月25日発行 表紙裏「文人の俳句は面白い。なぜかといえば、発想が自在で、飛躍もあり、ものの核心を衝いているからである。彼らは佳句を作り、人と競おうという気負いはなく、肩肘はらず、しかし精神は集中させ、普段の息遺いで句作している。本書は、文人たちの秀句を任意にとりあげ、常住座臥、温故知新、哀傷・追懐、女人賛歌、存問のジャンルにわけて、悟達の境地に喜遊する、彼らの喜怒哀楽、おりおりの心の揺れをうけとめる、俳句的悠遊である。」 目次 Ⅰ 常住座臥 Ⅱ 温故知新 Ⅲ 哀傷・追懐 Ⅳ 女人賛歌 Ⅴ 存問 あとがき Ⅰ 水仙やホテル住ひに隣なく 久保田万太郎 屠蘇の酔大福長者となりにけり 尾…
酒造り無形遺産 技術の継承確かなものに(2024年12月14日『北海道新聞』-「社説」) 日本酒や焼酎、泡盛といった「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された。杜氏(とうじ)や蔵人(くらびと)ら関係者のたゆまぬ努力の成果と言えるだろう。 日本の酒造りは、地域の農業や文化、気候、習慣と密接につながっているのが特徴だ。 登録は、その魅力を世界に一層広める契機である。併せて職人の高齢化や後継者不足を見据えた人材育成も進め、継承を確かなものにしていきたい。 伝統的酒造りは、こうじ菌を用いて、蒸したコメなどの原料を発酵させる日本古来の技術だ。500年以上前に原型が確立し…
今週のお題「今年の目標どうだった?」に乗っかって今年の目標を振り返ってみました。 今年の目標 目標どうだったか? ①◯IT資格合格(AWS中級SAA) ②×年間平均1万歩 ③◯ブログ毎日投稿 おわりに 今年の目標 1年の目標なんぞこれまで立てたことはなかったのですが、今年はたまたま 目標立てで1ブログネタになるじゃん とかお屠蘇で酔った勢いでブログを書いていました。 今年の目標をジブン手帳Daysに書いてジブンを追い込んでみる そこで立てた目標は以下3つだったので、こいつを振り返ります。 ①IT資格合格(AWS中級資格SAA) ②年間平均1万歩 ③ブログ毎日投稿 目標どうだったか? ①◯IT資…