今回3段に合格した人から「県大会に出場するので、太極拳のどこを重点的に練習したら良いかアドバイスして欲しい」と依頼され「無駄な動きを極力抑え、シンプルに動く事を意識した方が良いですよ」とアドバイスした。 具体的には、 ①手首から先が身体の動きと遊離して、ペラペラと動いている。身体に動かされた結果として動く手は良いが、手単独では動かさないと言う意識が必要だ。套路動作のあちこちで、手が無意識の内に単独で動いて、無駄な動きとなっているので、これを極力減らす様にした方が良い。 例えば、摟膝拗歩で碾歩した時の下の手。身体の向きが変わるのに同期して、手の平が下向きから上向きに変わるだけで良いのに、下の手が…