「いや〜、あの日は飲ませちゃって悪かったね」 「はっはっは。結局朝まで飲んじゃいましたからねぇ」 「ちゃんと家に帰れたのかい」 「何とか家にたどり着きましたよ」 「そうか。なんだか千鳥足だったから心配だったんだよ」 「まあ後日談なんですがね、その朝女房のやつが朝帰りに腹が立ったらしくて実家に戻っちゃいましてね」 「あらあら、それは災難だったね」 「それが原因で離婚しましたよ」 「ええ?またまたご冗談を」 「いえ、ご冗談じゃなくて後日談ですよ」 「いや、そういう事じゃ無くて」
必要があって2014年の5月~7月あたりに書いたこのブログの記事を漁っていたところ、当時ふとしたきっかけで思い出すこととなった少年時代の小さな出来事を綴った記事と再会することとなった。 soranaka004.hatenadiary.jp ホントかなり久しぶりに読み返すこととなった懐かしい記事だが、懐かしさに浸りついでに、この記事に書いてある思い出の後日談のような話を思い出していた私であった。記事に登場する小学校の5~6年生の頃に特に仲が良かった私と一緒に「スネ夫の家」に招かれたYから、記事にある出来事の数年後の中学生の頃に聞いた話だ。 私とYを自宅である「スネ夫の家」に招いてくれたA君には弟…
そういうわけでワルキューレの『サヨナラノツバサ』を聴いて泣きそうになった、ひろむです。 歌っているのがワルキューレだからではなくて、『サヨナラノツバサ』が主語。 ちなみにワルキューレというのは『マクロスΔ(デルタ)』に登場するアイドルグループ。 ワルキューレに対しては、なんの思い入れも無いんですよね。 むしろ前作『マクロスF(フロンティア)』のヒロイン、シェリル・ノームが大好きで。 前回から書いている『サヨナラノツバサ』はシェリルが大活躍する 『劇場版 マクロスF 恋離飛翼 〜サヨナラノツバサ〜』のクライマックスで使われる曲なので、思い入れもひとしおなのです。 なにしろシェリル・ノームと言えば…
旅行の話をここまで引っ張るつもりはなかったのですが、後日談になります。 前回、前々回と伊勢旅行に行った様子をブログに書きました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com その前から着々と準備も進めていました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com 準備の中でも 旅行中に痛みを気にすることなく美味しい物をガッツリ食べたい! と思い、知覚過敏を3ヶ月前に治療してもらえなかった歯医者を新しいところに変えました。 初診で行った時に…
目次 辞世の句 革命図書館 ラグランジュのその後 ラボアジエ夫人のその後 . 辞世の句 そして刑は執行された―― 革命図書館 ラグランジュのその後 その後、ラグランジュは革命政府によって設立された 高等教育機関である エコール・ノルマルやエコール・ポリテクニークで教職に就いた。 ナポレオンが政権を取った後は政府の要職を歴任し、1813年まで生きた。 ラボアジエ夫人のその後 未亡人となったマリーは科学者のラムフォード伯爵と再婚した。 その際、結婚契約書に「ラボアジエ・ド・ラムフォード」と前夫の姓を入れさせることを認めさせ、 終生、最初の夫の姓を名乗っていたという。
ケーブルテレビのセットボックスが新しくなりました。 ※イラストは内容と全く関係ありません。 中に保存していた録画データは取り出すことができずにぎゃーでしたが、今までと同じ機種が届いたのでとりあえず一安心です。そして、ISDNのほうがまだマシじゃなかろうかという通信速度もようやく落ち着きを取り戻しました。ありがとうございました。 24kbpsなんて数字を今のご時世で見るとは思いませんでしたが、とにかく320Mbpsの契約で24kbpsだなんていくらベストエフォートと言えども許されるものではありません。今はスピードテストをするとだいたい200Mbps超の通信速度をいつも出してくれているので、快適に…
暑い 今日は、うだるような暑さだった。 夜になっても涼しくはならない。 昨日の札幌、北広島も暑かったが、レベルが違う気がする。 日差しのもとで身体を動かすのが無理である。 外で仕事をしている人を尊敬します。 3日間会社を留守にしたことで遅れた仕事を進めなければならないが、体がだるくて思うようにいかない。 頼んであった仕事も、一部ミスがあるため続きを進められない。 何も進まないまま新たな仕事は増えていく。 ちなみに、一時期話題になった赤いサイロを今回初めて買ってみた。 ありがちな感想ではあるが、一度味わえば良いかな。
今週のお題「練習していること」 2024年3月24日日曜日。さが桜マラソン2024に参加しました。今回は走る楽しみ!だけではない、もうひとつの楽しみを紹介します。 ▼公式サイト ▼さが桜マラソン2024コース ▼さが桜マラソン2024前篇 ▼さが桜マラソン2024後篇 マラソンの参加するとスポンサーの企業や団体が参加ランナーに様々な「プレゼント」を用意してくれています。今回はそれを特集して紹介していきます。 北島 丸ぼうろ 定番中の定番、佐賀と言えば「丸ぼうろ」。何故かゴール直後に頂きました(なぜだろう)。 ランナー限定 ふるまいコーナー さが桜マラソン2024ではこんなコーナーがレースの後に…
過去の記事の話の続きです。 日常を書き綴っているので、当然その後もあるのです。
私の勤めていた会社は、社長がM&Aしたため、昨年の7月末で強制的に管理部門だけは整理解雇となりました。久々にその時に一緒に働いていた同僚とご飯を食べに行くことができ、その後の皆様の様子をお聞きしました。大きく3つの分類に分かれたのが興味深いというか。 社内で仕事できると言われていた人は転職も早かった 年齢もありますが、やはり生活に切羽つまっている(家族持ち・一人暮らし)といった人は失業保険もあるけれど、さっさと転職先を見つけて新しい職場で働いているとのこと。 その中でも仕事ができる人は有給消化中に転職活動を頑張り、退職日翌日には次の所にスムーズに転職していったそうな。しかも今より大きな会社に行…
こんにちは❗ 親知らずの抜歯があって、その後・・・💦 先生「しばらくは血が止まらないと思うので、ガーゼをしっかり噛んでおいてくださいね~😄」 お饅頭「ふわーい🙄」(フガフガ… その後、受付にて・・・ お饅頭「これ、血が止まらない時のためにガーゼとかあった方がいいですか❓」 受付のお姉さん「ティッシュ詰めとけば大丈夫ですよ~😄」 お饅頭「はーい😄」 血を止めるだけなので、意外とティッシュ程度で大丈夫なんですね♪ ただ、なかなか血が止まらない・・・💦 結局その日は血が止まらないまま寝ました😅 そして朝・・・❗ なんか口の中が変な感じだなぁ・・・💦 そう思って、いつも通りうがいをすると、、、 吐…