朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(^ν^) 今日はマロの靴を買いに行きました! 靴に穴も開いているみたいなので(-_-;) ↑マロめっちゃ早い! 色々悩んだ結果、 カッコイイ黒色のadidasにしました。 大切に使ってね! 有意義なGWを過ごしているな~ (´▽`) では×2
家で全く勉強をしない、口出ししたら反抗する、など扱いの難しい子供は多いですね。
最近、誰が誰に言うとんねんという話だが、「暇な人ほど悩む」というのは本当だと実感する出来事が起きているので、その話を書いておこうと思う。 ここしばらく、記事がやたらと愚痴っぽくなっていることからうかがえる通り、今までとは違う種類の忙しさにひたすら追われている。 【中古】 WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. 現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ/佐渡島庸平(著者) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 任せた仕事が放置されて現場の講師からクレームが出かけたり、病欠の代打手配に追われたり、組織全体から降ってくる業務の精査も同時にブン回したり。 …
出掛けようか だらだらしようか 悩んでる 出掛ければ出掛けるだけ 金が出ていく その分 お金入ってくる 気がしてるんだ お昼ご飯が見当たらない 外で食べようか テイクアウトも良いね
※この記事は広告を含みます にゃんこたんです 寝坊しました 昨朝はダメダメでしたブログの公開をしたはずなのですが、下書保存していたようです 気付いたのがだいぶ後になってからでした これから、睡眠について見直そうと思います 睡眠時間も質も悪くはなさそうですが、寝起きのダメダメは嫌です さて、本題に入りますつい、買ってしまいました 『ブラックサンダー クッキードーナツ』 サクサク、ザクザク、ホロホロ…楽しく美味しい逸品でした 他にも、さまざまな種類があります 3月4日から期間限定で、全国のファミリーマートで販売しています www.family.co.jp他にもいくつか種類があったのですが…全部買う…
悩めば悩んだだけ、悩む人生になる。悩むことに時間を費やす人生になる。 The more you worry, the more you worry, the more your life becomes a life of worry.It becomes a life where you spend a lot of time worrying overall.
上司から部下へのフィードバック。あんなに笑顔に頷いて聞いていたのに、結局変わらへんのかーい。 そんな体験する人は多い。 フィードバックで大事なのは言葉のチョイスやセンスより、必要なものがある。 成長するためには内省が欠かせません。 そしてその内省を高めるには他者からのフィードバックを受ける事が効果的。 でも、最近の世の中では、上司が部下に下手にフィードバックしたらハラスメントだと言われるリスクがあります。 そのせいで、上司は「下手に言うとトラブルになるかも…」と積極的に関わらなくなりがち。 一方で、部下の側も、フィードバックを受けるとは、アドバイスをもらうという考えに 陥りがち。それ以外は、「…
こんばんは、sinです。 今日は買い物に行っていました!狙ってたものが買えて満足です。 キャリーケースも買えたし、枕も買いました(笑)割引だったので! 地元のスーパーの衣料品のあたりで買い物したんですが、 品ぞろえが少ないのは、ある意味いいのかもしれないと思いました。 私は物を買うのにすんごく悩むし、 たくさんあればあるだけ一個ずつ見たりして時間がかかるのですが、 キャリーケースも同サイズ2~3種類しかないと早いもんです。 決めてたサイズを見て、色と値段で決めました。 ネットで探すとこうはいかないんですよね~~~。 口コミとかまで見始めたら、当日中には決めかねて最終面倒になる(笑) 直接見てサ…
3日前に以下の記事で、現職への退職の思いを整理したのですが、それを経て退職について上司に話した後の気持ちをまた整理します。 psychemon.hatenablog.com 上司に伝えた退職の理由 業務の難易度が高く、また業務をしながらIT分野の知見に追いつくことに精いっぱいで、この業界で何とかやっていくのが私にとっては難しいなと感じている。 4半期毎の委託契約をしているが、その委託の範囲外の急なセキュリティ対応がセキュリティ部門から求められた際に、委託先との稼働調整や、調整が出来なかった際のプロパー側の稼働捻出があり、そういった調整の難易度の高さや、急に稼働量の見通しがつかなくなることで、モ…
おはようございます。 今日も しっかり冷え込んでいる朝です。 職場では 通常、 この時期は 繁忙期なのですが 今年は ちょっと違った雰囲気。 病棟を見ても ガラガラな感じです。 その煽りを受けて、 窓際ぼちぼちさんも おヒマが過ぎています...... こんな時こそ 仕事は丁寧に。 緩和病棟で 余命に限りのある おばあちゃん患者様と 時間をかけて 車椅子でお散歩することが 支えになっている ぼちぼちオヤジです...... 話はガラッと変わって 今日のブログ記事。 先日お伝えした 長男君の 熱愛報道の続きのお話です。 以前のブログ記事で お伝えした通り、 botibotitousan.hatena…