ちわっ、shumi 嫁です。 普通に言えば 11月から3月くらいが 流行る時期の インフルエンザ・・・ コロナが 5類扱いとなって 一般的に 感染対策が緩んだこと や 規制緩和で GWに 人出が多くなったこと そんなことも 手伝ってか 最近 インフルエンザが とても流行ってるらしい・・・ ( ̄▽ ̄;) 九州でも 集団感染での 学級閉鎖がみられ その共通点は 閉鎖前に 体育祭など 多くの人が 密集するような行事が あったと言われている でも・・・ 考えてみれば コロナ禍前は GWに多く人出 体育祭 など 当たり前だったわけで なぜ インフルエンザは 流行らなかったのか・・・ とても不思議だ・・・…
『#ウィズコロナの日常』<2023年5月9日(火)> 8日にコロナの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられたことに『北斗星(230508秋田魁新報)』は思う▼法に基づく行動制限などが求められなくなり、個人判断が基本となる。社会と経済に大きな影響を与えた対策の転換点となる▼ただ国内で7万人超の命を奪ったコロナが収束したわけではない。引き続き、基本的な感染対策と感染時の適切な療養で、重症化しやすい人への感染を防ぐ必要がある▼高齢化率が全国で最も高い本県では、ウイルスから守らなければならない家族を持つ人が少なくない。周囲に思いを巡らせることは適切な個人判断の材料になる…
今日(5月8日)、COVID-19の感染症法上の分類が2類相当から5類に引き下げられました。5類になると政府や行政による介入措置が一切なくなります。言い換えれば、委ねられていた政府の責任がなくなるわけです。対策本部も解散されますし、感染状況に関する統計上の追跡もなくなります。 つまり簡単に言えば、5類への引き下げは、COVID感染に関する政府・行政の責任をなくし、疫学・感染情報を遮断するということになります。昨日、今日の厚生労働省のツイートは、「国民の皆様の主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断が基本になります」と言い換えながら、「われ関知せず」と自らの責任放棄を堂々と宣言しています。 明日…
風邪をひいてしまった。。。 見事に声が出ない。今月に入ってすでに2回目だ。こんなに見事に声が出ないのは、今までの人生で経験したことがない。時々、咳き込む。鼻水は濃厚なので、しょっちゅうティッシュでかまねばならないほどではない。 のど風邪と化した新型コロナかもしれない。 しかし、幸いなことに、熱は上がらないので、PCRとかさせられることはないので、診断がつくこともない。よかったよかった。 しかし、いつ、誰から、うつったのだろう?。うちの保育園でも、最近、完全に声が出なくなる症状の先生が2人(現在は1人)いた。 が、コロナを含め、風邪などというありふれたウイルスは、常に誰の体の中にもいるのではない…
昨日の最後のお客様のご夫婦が帰り際に、私に話しかけてくれました。初めて会話するお客様です。 奥様が「今日も美味しかったです・・・。コ〇ナが終わって売上げも戻ってきた? あのとき(コ〇ナ禍)は ずっと営業してくれてて助かったわ。お店がほとんど閉まってたなか、営業してくれてありがとう。」 私は御礼を申し上げ、当時の思い出や気持ちについてすこし話をして、「また来てください」とお見送りしました。 今頃になって、こんなこと言われるなんて意外でした。感謝しました。 当時は、飲食店ビジネスが根底から崩壊するのではないかという暗澹たる気持ちと、関係機関はもっとちゃんと原因究明してほしい・・飲食店だけが感染源じ…
今日は海坊主の脳神経外科に行って来ました。 今年に入って2月と3月に一回発作が起きました。 その時によくケガをしてしまいます。 血液サラサラの薬を飲んでいたり 皮膚が弱くなってきてるため すぐに皮が剥けて血がタラタラと流れます。 最初に行った皮膚科でもらった薬が効くので 私も一度そこにかかりましたが 女医さんがソーシャルディスタンスを取るんです@@ あたしゃー、びっくりしました。 その距離から診れるのか?わかるのか? 案の定、誤診となりさんざんなめにあいました。 海坊主のようなケガの場合は チラッと見て後はスタッフに指示をするだけ。 仕方なく今回もそこに薬欲しさに連れて行きました。 受付の時、…
昨夜も、久しぶりのお客様が来られました。 3月にマスクが個人の判断になって、これまで外食を控えていた人が外食するようになったのでしょう。 「ずいぶん回復してきましたよ」 「おー、そうだね」 なんていう会話も多くなってきました。 世の中、どんどん変わってきます。世間の変化を予測した早め早めの変化、改革が必要です。 感染対策は政府に「言われてからする」っていう”受け身で後追い”のスタンスでもよかったけど、これからは売上げの対策が必要ですから、 自分で考えて、「言われなくてもする」「だれもしないからする」”主体的で能動的”なスタンスが基本。自ら変えないといけません。 昨日、かっぱ寿司さんに行きました…
3月13日でマスク着用が「個人の判断」になったので、当店もそれに順じて、従業員もお客様も全て個人の判断にいたしました。 各テーブルの手指消毒ボトルはそのまま設置しています。換気は常にばっちりです。客席の間隔は充分で3密回避はできています。 ホール女子のほとんどはフェイスシールドを外してしまいました。 「やっぱり、うっとおしい」「しなくていいなら、したくない」が本音でしたね。 政府の推奨を守った上で、従業員が生き生き働けるなら、お客様にとっても、そっちのほうがいいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飲食店での「マスク着用」、消費者のリアルな意見は? ルール緩和…
こんにちは、だつりょくまんです。本日は、令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について、書いていきたいと思います。ニュースで連日、マスクの着用が個人に委ねられますが、どうしますか?との報道が流れていますよね。実際、どのようなものなのでしょうか? www.mhlw.go.jp 【概要について】 厚生労働省のHPには、下記のように記載されています。 マスク着用について、令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。 <着用が効果的な場面>…
二〇××年、中国でサッカー・ワールドカップが開催された。しかし、スタジアムから遠く離れた雲南省で致死率六〇%の強毒性インフルエンザが出現! 中国当局の封じ込めも破綻し、恐怖のウイルスがついに日本へと向かった。検疫が破られ都内にも患者が発生。生き残りを賭け、空前絶後の“東京封鎖”作戦が始まった。 今のコロナ禍だからこそ、手にとってしまいました。舞台は首都圏、題材は強毒性インフルエンザですが、ここ数年間の世界がおかれていた状況に酷似しています。今回のコロナの状況によって、我々はその生活の根底から覆されいろんな変化に応じることが試されたと感じています。 普段人と接して普通にしていたことができなくなっ…
わざわざ来たい店を作れ! コロナ禍でお客様が飲食店に求める理由が変わってきました。 コロナ前であれば、お腹が空いたから、時間が空いてるから、仕事終わりに軽く一杯など、たまたま通った場所にあった飲食店に入ることは多かったのではないでしょうか? でも、コロナ禍やコロナ後の今は飲食店を利用して混んでて密になったら感染の危険があるから、自宅で作って食べるか、テイクアウトやデリバリーで食べることを選ぶことが多いと思います。 だからと言って、今後飲食店を全く利用しないわけではありません。 良い飲食店を利用した際の感動や満足感を忘れることはないと思います。 だから、感動できるような行きたいお店に行きたくなる…
お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。 5月前半は30度を超えるような暑い日がありましたが、下旬になるにつれて5月らしい気温になりました。 過ごしやすい日が続いていましたが、もうすぐ梅雨。 ちょっとじめじめしますかね(^^; さて、今月のテーマは『自律神経のしくみ/続・Windshipの原理』 でした。 「自律神経の乱れ」をWindshipの原理で読み解いて、その仕組みの説明やそれに伴う症状について解説しました。 ・5/3 【Windshipの原理で読み解く】自律神経の乱れとその仕組み ・5/17 【よく眠れない方は必見!!】…
2023年5月8日から新型コロナの分類は5類に移行されることになりました。 この記事を読めば分かること ●5類移行に伴い私たちの生活へどのような影響があるか ●感染した時の扱いが今までとどう変わるのか ●今後の感染対策について(ワクチンはどうなるのか) 今回は新型コロナの5類移行による私たちの生活への影響を解説していきます! 2類相当と5類の違いとは 今後の感染対策について ワクチン接種はどうなるのか 感染した時の扱いはどう変わるのか
DS 版のFFシリーズのBGMの音色が好きでした。リラクゼーション効果が抜群。 兄 弟 祖父は現在の丹波市氷上町出身で、父は神戸新聞の記者 LGBT法案は、カネ儲けができるのでしょうか? LGBT法案は、単に女性差別法案でなく、女殺しの法案ですね、 女がいなければ子供が生まれません。 カネ儲けをやりながら人口削減でしょうか。ならば、コロワクと同じですね。 コロワクは生殖器を直撃。同性婚も子供が生れません。 東京五輪に向けてエボラ感染対策のためだと、 特許番号がある人工ウイルスのエボラウイルスを輸入しましたね。 エボラ感染者は国外へ出れないでしょ。日本に来れるわけがありません。 トヨタが大儲けす…
どーもー、BloggerJINです。 はてなのグループランキングに「健康」のテーマを作りました!皆様の下のバナーのクリックやタップが応援に変わります!! ランキング参加中健康 ぜひご協力をお願いいたします!!! 水素は悪玉の活性酸素=ヒドロキシラジカルとのみ結合する唯一無二のスカベンジャーなので悪玉の活性酸素の体内クリーニングができます。 人間の老化は酸化・糖化・炎症によって引き起こされると言われているのが有力説なので酸化ストレスから身を守ることによって人生100年時代で急な寝たきり生活になるリスクを回避しながら人生に取り組むことができます。 ChatGPTを使用して調査してみました。 水素が…
5/23にどうもインフルぽいものにかかった。 孫が持ってきたようだ。 子供の菌はかなり強く、大人にかかると大重症だ。 もう1週間、コロナの抗原検査を2回したが陰性。 風邪のようだ。 自分よりも前にかかった家族によると10日で完治だそうだ。 自分は治りかけか。 昨夜寝ていて肺炎で死ぬかもと思ったほど強い咳をして目が覚めた。 インフルエンザ、5回のコロナワクチン接種も済んでいるのに なんでうつったのか分からない。 今年のインフルエンザについて インフルエンザは毎年、多くの人が感染する呼吸器感染症です。インフルエンザウイルスは季節によって変化するため、予防接種や治療薬の効果が低下することがあります。…
【「いきなりエイズ」?!ワクチン接種でエイズになる?】ワクチンによる免疫力低下!コロナワクチンは打たないほうがいい?~「ワクチンによる免疫力低下」「ターボ癌」と「日本の超過死亡増加」~ ■「いきなりエイズ」発症50%超え 沖縄で20年ぶり 「HIV感染でも治療で防げる」県は検査呼び掛け 沖縄タイムズ 2023年5月29日 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1160464 ~~~ エイズ発症後にHIVに感染したことが判明する「いきなりエイズ」の患者の割合が、沖縄県内で2022年に52.6%となり、2002年以来20年ぶりに50%台を超えた。 県に…
どーもー、BloggerJINです。 はてなのグループランキングに「健康」のテーマを作りました!皆様の下のバナーのクリックやタップが応援に変わります!! ランキング参加中健康 ぜひご協力をお願いいたします!!! 以前に母の日に水素サプリメントを贈りたいと行っていた高校生からお父さんにも水素サプリメントを父の日に贈りたいと連絡がありました。 かなり迷った上でのご相談なのだろうと思わせるほど 「(またすみません)水素サプリメントを父の日に贈りたいと思います。」 私、BloggerJINとしては回答は決まっています。 「当然オッケーですよー!」 なぜか高校生からは少し申し訳ない感じが伝わってきました…
iloのお花見ツアーは、 今回初めて木津川に来てみました^_^ 少し散りかけでしたが、まだまだとってもきれいでした。 木津川のこの場所は、本当に風景が美しく素晴らしかったです。 樹木によっては満開のものも。 みんな楽しそうに、桜の下を歩いたり走ったりしています。 亀がいるよ!とみんなが教えてくれました。 桜の花びらが川に流れていて、亀さんもお花見をしているようでした^_^ けいはんな記念公園に移動して、ランチです。 iloキタトミライアフタースクール、ランチは レストランkokoさんに頼んでいます。 特製、お花見弁当を作ってくれました! とっても美味しくてコーチもみんなも大満足でした。 今回、…
【令和会】 令和5年6月の稽古は、 6/4、11、18、25の4回です。 【(変更あり)場所】 ・落合第三小学校体育館 ・昨年12月より、セキュリティ上西側ゲート使用不可となりました。お手数ですが、北側ゲートののインターホンにて剣道の令和会である旨お話いただくと解錠されますので、その旨ご理解ください。自転車は門脇の学校敷地内に停めてください。駐車場はありませんので車の方は各自で確保お願います。 【時間】 ・開場09:30 開始10:10 稽古終了11:30 清掃終了11:40 撤収11:50 使用報告提出12:00 【稽古内容】 ・準備運動15分 基本稽古15分 休憩 地稽古45分 【(重要)…
宮崎県内でインフルエンザの感染が急激に増えています。 集団感染に至ったその背景と現在の状況について解説します。 目次 集団感染までの経緯 インフルエンザの感染状況 マスコミの報道は……? まとめ 集団感染までの経緯 生徒と職員がインフルエンザに集団感染した宮崎市の高校では、その後も感染者が増え、全校生徒の半数を超える500人近くに感染が拡大していることがわかりました。 その高校は 宮崎第一高校でした。 体育祭での生徒による声出し応援を全面的に再開したことなどで、感染が拡大したのではないかと説明しています。 インフルエンザの感染状況 報告数は263人(4.5)で、前週比192%と増加した。例年同…
本日🎉【筋肉少女帯 Debut35th カウントダウン シリーズ ファイナル🎊】🛸『UFOと恋人』発売30年記念再現+XXライブCLUB CITTA' (Sold Out)OPEN 18:15 START 19:00オフィシャルグッズ先行販売 17:00~#筋肉少女帯 #筋少 #UFOと恋人(from STAFF) pic.twitter.com/m6Fg1cSkvV— 筋肉少女帯 オフィシャル (@kingshow_info) 2023年5月29日 今年の筋少ワンマン、先週の横浜は見送って川崎へ。朝から雨も珍しくてやむことがなかった。平日で休み取って日中の家事やって、川崎へ。腹ごなししてから…
5月24日のScience誌のニュースに「Muscular dystrophy gene therapy nears approval, but safety concerns linger」と言う記事が出ていた。 この記事は5年前にデュシェンヌ型筋ジストロフィーの遺伝子治療に参加した7歳の少年の話から始める。このデュシェンヌ型筋ジストロフィーはジストロフィンという筋肉の潤滑油のような役割を果たす重要なタンパク質を作ることができないために、次第に筋力が衰えていく遺伝性疾患である。遺伝子がX染色体に存在するため、大半はX染色体を一つしか持たない男性患者であり、X染色体を二つ有する女性では起こる可…
先週から定点観測・集計へと変更になった、日本国内における新型コロナ感染者数厚生労働省報告について。これ木曜日の発表なのですが、木曜日とか金曜日にまとめ記事を書くとちょっと収まりが悪いので。日曜日に先週分のまとめ記事というか週報を出すことにしました。そうすると韓国版と並べられるし。・・・そのうち、新規感染者数と重症患者数だけ何周分かの数字をまとめて並べた項目も追加するかなぁ……それについては追々の検討課題。 さて今回掲載するのは5月15日から21日までの分です。ブックマークを付けた記事では1定点あたりの感染者数を表記していますが、私の与太書きでは地区ごとの報告数の総数を表記します。数の変動を見る…
父が無事に転院して一週間くらい経った頃、病棟の看護師さんから電話があって 「お父さんの痰を調べたところ、MRSAがでました。」 と言われました。 MRSA??? なんだそれ! はじめて聞いたぞ!!! 看護師さんからの説明だと(私が理解できた範囲でざっくり・・・間違いもあるかもしれませんが)、普段の生活で特に困るようなことはないそうです。 ただ、肺炎とかになったときに薬が効きづらくなったりすることがあるそうです。 なにせ肺炎になって昨年末に入院したので、そこはちょっと不安になりました・・・。 www.niid.go.jp idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp (以下、抜粋です…