国民所得倍増計画のこと 1960年12月27日 池田勇人内閣の時に閣議決定 岸内閣時代の新長期経済計画よりさらに長期的展望のもとに、公共投資による民間経済成長と農村の近代化により農業人口を第2次産業人口に移転させることにより国民所得を10年間で倍増させるという内容。実施には4年間で所得倍増を成し遂げ、高度経済成長を実現させた。
新NISAが始まったのを機に投資を始めた方も少なくないでしょう。 個人レベルでは非常に使い勝手が良くなって、使いこなせば素晴らしい成果が出せる制度であることは間違いありません。 大きく制度改正された新NISA制度に対して女性タレントが「何か裏があるんじゃないか」と、国(政府)の陰謀論的な発言をして話題になりました。 実際には裏や闇など無いと思いますが、現状の日本ではピントがズレた政策だということは間違いありません。 新NISAは個人レベルでは豊かになれる制度でも日本という国全体で俯瞰して考えればマイナスの影響がある、まさに合成の誤謬が発生する可能性がある制度です。 合成の誤謬とは? 個人が合理…
令和5年度(2023年度)税制改正大綱において、2024年以降のNISA制度の恒久化・非課税期間の無期限化の方針が示されました。 NISA制度の非課税枠は大きく拡充され、非課税期間も無期限化されます。 改正内容としては期待以上で評価はできますし、活用すべきではありますが、手放しで絶賛できる状態ではありません。 その理由は、新NISA制度が始まったとしても日本人が豊かになることはないから。むしろ、日本経済はより悪い方向に進む可能性すらあります。 今回は新NISA制度では日本人が豊かになれない理由について解説したいと思います。 なぜ、日本人の生活は苦しくなる一方なのかと疑問に感じている方は参考にし…
↓新規ドメイン、ドメイン移管料金、キャンペーン中! ↓ローン残高が1000万円以上ある方!ローン残期間が10年以上ある方!借り換えによる金利圧縮で、最大636万円のローン支払い額圧縮ができます! 目次 1.現在のNISA、つみたてNISA制度 2.今回の変更内容 3.改正までのスケジュール 4.まとめ こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。 私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開し…
岸田首相は「資産所得倍増計画」を掲げています。 以前は「所得倍増」でしたが、いつの間にか「資産所得倍増」に変わっていました。 所得倍増も資産所得倍増も同じことではないかと考えている方もいるでしょう。 しかし、所得倍増計画と資産所得倍増計画は全く異なるもの。 資産所得倍増計画で日本人は豊かになるのでしょうか? 結論から申し上げると、資産所得倍増計画では日本人は豊かにはなれません。 今回は、下記ポイントについて解説します。 なぜ、資産所得倍増計画で日本人は豊かになれないのか? 日本人が豊かになる方法はないのか? 資産所得倍増プランとは? 資産所得倍増計画で日本人は豊かになるのか? 「資産所得倍増計…
所得倍増プラン 6月15日に岸田文雄総理は年末までに「所得倍増プラン」を策定すると明らかにしました。 ・NISA制度 ・iDeCo 岸田総理が掲げる新しい資本主義の所得倍増計画にはこの2つの制度を使うことが目玉のひとつです。そして、今回策定することを明らかにした所得倍増プランでも触れられるのではないかと、非常に注目が集まっています。 NISA制度については「つみたてNISAよりも少ない積立額で長期運用する、新つみたてNISAの創設」を私は予想しています。 ・個人金融資産2,000兆円を貯蓄から投資へシフトさせたい ・一億総株主 岸田総理が金融政策で触れているこのようなことを考えると、多くの人に…
所得倍増プラン 一般NISAの変更 YOHの予想は新しいつみたてNISAの創設 つみたてNISAの満額投資は少数 YOHの考え 所得倍増プラン 6月15日に岸田文雄総理は年末までに「所得倍増プラン」を策定すると明らかにしました。 ・NISA制度 ・iDeCo 岸田総理が掲げる所得倍増計画には、この2つの制度改革が目玉のひとつであることは時折触れられることからも明らかです。そのため、年末に策定する「所得倍増プラン」でどのように触れられるのか非常に注目されています。 しかし、岸田総理の経済政策というのは二転三転することが多く、一貫性がありません。 ※実際に自民党総裁選挙の際、立候補者は将来的な増税…
終活に向け お財布を整理する一貫で、 高く指値していた株式の一つが約定してました。 特定口座の為 納税は証券会社にお任せしちゃて、 所得税15 % 住民税5% あわせて20% 〇〇万円をも 追加で納税する事が出来て、 国と地元 そして私の「トリプルウィン!」 日経平均 8千円時代からの 放置株だったので、 この頃に もっと投資しておけば 良かったですが、 そういった時は 株を買うどころか手放したい!笑 岸田総理が 新しい資本主義とか、 貯蓄より投資へ!資産と所得を倍増させるとか、 おっしゃってますし 乗らない手はない!? 「老後資金計画の方針転換!」 もう日本だけは 金利は上げられない思うし、…
岸田内閣が発足し、早々に解散総選挙だそうです news.tv-asahi.co.jp いろんな論点があるが、岸田総理が令和版所得倍増と言ったもんだから所得の公約各党から出ている news.yahoo.co.jp その中で最低賃金1500円という言葉も出てきている。 時給いくらの話なのでピンとこないけど1日8時間・月20日働くと 月24万円月給の人も時給換算でこの金額を下回ると違法という代物 それ以下で雇用している会社は戦々恐々? 最低賃金もそうだけど所得倍増という岸田首相の言葉は経営者にどう響くのだろう? 会社からすると人件費が上がるという話 費用は、売上から捻出している賃金アップは費用が増す…
こんにちは、四十雀です。 さて、本年10月4日、岸田文雄氏が第100代の内閣総理大臣に就任いたしました。 新総理の就任ということで、手持ちの銘柄、ご祝儀相場的に上がるかな~・・・などと期待しておりましたが、その期待は大きく裏切られまして、ここ最近は株取引が出来ておりません(原資がなければ売り時の銘柄がなく・・・笑)。 ところで、ネットを眺めていますと、こんな記事を見つけました。 岸田政権への海外投資家の失望 総選挙の「株高アノマリー」途絶える可能性も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース う~ん、岸田新政権、海外投資家から失望されているんですかね・・・。 まぁ、個人的には、岸田新政権…
岸田新総裁が初会見で語ったことについて バフェットはろう(@buffett_hello)です。 自民党の新総裁に就任した岸田文雄氏が、自民党本部で総裁として初めての記者会見を開きました。今回は、岸田氏が語ったコロナ対策や経済政策などから思ったことを共有していきます。 コロナ対策は雰囲気作り 経済対策は社会主義化 日本に期待しない // コロナ対策は雰囲気作り 岸田氏は「我が国は国難と言われる厳しい状況の中にあります」と危機感を示した上で、岸田氏は2つの「雰囲気」を作っていきたいと述べました。1つ目は、ワンチームになってこの国難を乗り越えようっていう雰囲気。2つ目は、年内に数十兆円規模の経済対策…