こんにちは。倉内です。エンジニアの新卒採用で「いい人材からの応募がなくて困っている!」という採用担当の方は多いと思います。新卒採用では人気企業に応募が集中しやすいことに加え、たとえ応募があったとしても、中途と違って実務経験や過去の実績でスキルを測れないため、求めている人材の確保は難航しがちです。一方、特に経験者採用において、積極的に応募者にスカウトメールを打ったり、リファラル採用に力を入れたりするのが一般的になってきました。それらの採用方法は「ダイレクトリクルーティング」といい、ITエンジニアのような求人倍率が高い専門職の採用では欠かせない手段となっています。最近は新卒でも優秀なエンジニア候補…
こんにちは。谷口です。ITエンジニアの採用活動って難しいですよね。求人票を公開しても応募がなかなか来なかったり、応募があっても選考途中で辞退されてしまったり…といった経験がある採用担当者の方も多いかと思います。採用活動といえば「求人票を書いて、公開したら応募が来て、面接して、内定を出して終了…」と考えている方もいるかもしれませんが、エンジニア採用というのはそんなに簡単なものではありません。求人票を作る前に「応募者が知りたいポイント」をおさえておかなければよい求人票は作れませんし、よくない内容の求人票を公開し続けたところで応募は来ません。また、どんなによい求人票ができても、肝心の面接で応募者の心…