三高寺 正寶院(飛不動)を出て、その先の道を左折すると、昔の新吉原の町に入って来ます。 この先から、昔の新吉原の遊郭の縁を歩いていきます。 吉原と新吉原 五渡亭国貞画「吉原遊廓唱家之図」 吉原遊廓は元和3年(1617)、幕府の許可を得て庄司甚右衛門が江戸市中に散在 していた遊女屋を日本橋葺屋町(ふきやちよう)の東隣(現在の日本橋人形町周辺)に集めたことにはじまります。この地には葦(よし)が生い茂っており、そこから「葦原」、転じて「吉原」と命名されました。しかし次第に吉原が江戸の中心地になってしまったため、明暦3年(1667)に当時は竜泉寺村とよばれていた現在地に移転となりました。以後、日本橋葺…