新婚の夫婦がする旅行。ハネムーン。 日本では以前はオーストラリア、ハワイ、アメリカ西海岸などへの旅行が人気であったが、近年ではヨーロッパに人気が移行しつつあり、多様化しているといわれる。国内は比較的少ないが(2割程度)、その中では沖縄や北海道などが多い。日本人の8割以上が新婚旅行をするとのデータがあり、旅行期間は通常一週間程度である。
翌日は、あいにくの天気で吹雪いていました。 山の上の方のリフトは止まったまんま。 しばらく滑って飽きたら、隣のスキー場にも行こうね、って話していたけどそれどころじゃない。 仕方がないので麓の一番簡単なコースで滑ります。 滑り方はなんとなく体が覚えていたので一応滑ることはできるんですが、足にかかる負担がすごくて、二人ともひいひい言いながら滑りました。 ホテルのレストランで簡単に食事を済ませ、午後は違うコースに向かいます。 初・中級者向けと案内板に書かれていたのにリフトを降りてみると 「あれ、下が見えない・・(恐)」 結構な下り坂です。 プロ並みのスキーヤーやボーダー達を見送り、後ろに誰もいなくな…
旅行に出かけたのは1月27日。 ちょうどその週は、10年に一度の最強寒波襲来等と報じられ、新名神高速では立往生が起きていた。 これ本当に旅行に行けるの? 途中で立往生になったらどうしよう? 携帯トイレやスコップ、非常時の食料を車に積み込み、万全の体制を整えます。雨雲レーダーによると、どうやら午前中は降雪量が少ないらしい。朝6時に出発したら、途中チェーンをつけることなく、無事にホテルまで到着できました。 宿泊先は、わたしが子供のころ何度も利用した思い入れのあるホテル。 家族旅行といえば第一にそこが思いつくし、またいつか夫と訪れたいと思っていたので、懐かしい姿を前にした時は喜びもひとしおでした。 …
3月23日 今日は島めぐり。 ワイキキから反時計回りにバスでオアフ島を周遊しました。 まず、ダイヤモンドヘッドへ。 標高232mの山で、中央はクレーターになっていました。 次にハナウマベイ。 ビーチを見下ろしましたが、やっぱり海の色は綺麗でした。 その後、レイ作りをしたりグラスボートから海中を眺めたりしました。 次に見たのは、クラウチング・ライオン。 「かがんでいるライオン」という岩ですが、どの角度から見たらライオンに見えるのかと疑問が・・・(ただの岩にしか見えなかったけどなぁ) ランチの後、タートル・ベイ・ビーチへ。 沖をザトウクジラが通ることもあると聞きました。 続いてサンセット・ビーチ。…
それぞれの国には、その国の常識があり、文化があり、ルールがある。情報をあらかじめ仕込んでいくにしても、現地に行って初めて知ることもある。30年前も「地球の歩き方 東アフリカ」はあったし、私たちは、それで情報収集した。 E09 地球の歩き方 東アフリカ ウガンダ・エチオピア・ケニア・タンザニア・ルワンダ 2016~2017 (地球の歩き方E09) ダイヤモンド・ビッグ社 Amazon 読んで知ると、見て知るには、大きな差がある! まず、最初に驚いたことが、空港からナイロビの街に向かう高速道路。高速道路なんだから、車は飛ばしている。 なのに、高速道路を横断する人間がいる! え〜〜〜〜〜〜! ぶっ飛…
冒頭の写真は赤道上での記念撮影。北半球と南半球の境界線だ!すごいねえ! さて、サファリツアーで動物たちを一心不乱に撮影していたノーテンキな私とは違って、Hは夫としての責任感、トラブルにならないようにと、さまざまなことに気を配り、多少ストレスフルな旅だったかもしれない。英語が通じるとは言え、一歩間違えば危険な国だ。さらにアメリカ生活が長かった彼にとって、常識が通じないケニアという土地には、常にキレていた。 例えばレストランでのディナー。礼儀正しいウェイターに案内された席は、どう考えても「?」。厨房の出入り口の近くで、従業員でわさわさと落ち着かない。 Hはウェイターを呼んだ。 H「ねぇ、あっちの真…
新婚旅行はスイスに行こうと話していたわたしたち。 2020年正月に籍を入れ、春の挙式を終えてから飛び立つつもりが、あれよあれよという間にコロナが蔓延していきました。コロナが落ち着いてから新婚旅行に行こう。でもきっと海外は無理だろうから国内にしよう!せっかくなら人気旅行地の北海道がいいね。 なんて話していたのですが、なかなか、なかなか、落ち着いてくれない。 また、感染者の数が減ってきたタイミングで「旅行に行こうよ」と言うものの、夫がなかなか折れてくれず、工場で働いている責任感からか、3年間ゴーサインは出しませんでした。 いつの間にか結婚休暇が取れる期間は過ぎ、旅行より先に家を購入したので資金も…
私の原点・30年目のケニア 完結編その2 動物の写真はこれでもかと、めちゃくちゃ撮影してるけど、フィルムをケチって風景はほとんど撮影してないのね。だって、30年前はデジカメなんてないのよ。フィルムだから😅ここぞという時にフィルム切れてたら泣くよね。だから、本当に節約して撮影した。その割に、現像してみたら使える写真は10%くらいだった。悲しいー😭😭😭 冒頭の写真は「オリックス兄弟ユニゾンで草を食む」 背景の山(ケニア山だったかな?)がいい感じの背景で気に入ってる写真。 こちらは、サンブールに向かう途中の風景だったかな。 山の稜線のグラデーションが好き。 途中で休憩したカフェ。チャイを飲んだよね。…
私の原点・30年目のケニア 完結編その1 動物たちの全記録をアップしたので、風景やお気に入りの写真を紹介したい。と言ってチョイスしたら意外にたくさんの写真になってしまったので、2回に分けることにした。 まずは、冒頭の写真。ケニアの代表的な花ブーゲンビリアだ。 美しいね。どこにでも咲き誇っていて、心を癒してくれた。 こちらは、ソーセージツリー。初めて見る植物。名前そのまんま😅 珍しい木なので、ネットで調べるといろいろ出てくる。興味ある人は検索してみてね。 私たちが宿泊したマサイマラのKeekorok lodge。 30年前のいい雰囲気でしょ。今はすごく近代的になってるみたい。 ロッジ周辺で撮影し…
2023年も1ヶ月が終わりました。 歳を取ると、時間がとても早く過ぎていくように感じられます。 子どもの頃は、1日があんなに長かったのにねぇ。 今日は、はるか昔の新婚旅行の写真を引っ張り出して、二人のあまりの変わりように驚いています。 そして、どんな行動をしたのか、改めて振り返ってみました。 1984年3月21日 大阪伊丹空港からハワイへ向けて出発✈️ (関西国際空港はまだなかった頃のお話) 近畿日本ツーリストのホリディツアーに参加しました。 オアフ島ホノルル空港に到着すると、首にレイをかけてくれました。 本当にハワイに来たんだと気分が盛り上がりました❗️ ホテルはハイアット・リージェンシー。…
私の原点・30年目のケニア 第10回 群で命を守る草食動物たち 今日からサバンナで出会った動物たち全紹介だ。 今回は草食動物たちだ! 冒頭の写真、まずはインパラ(Impara) 可愛い瞳、パタパタする尻尾、お尻の模様が芸術的😃 こちらは立派な角を持つオス。 ウォーターバック(Water buck) フサフサしたグレーの毛並みが可愛いね❤️ こちらはオス…やっぱり角が立派! イランド(Erand) 不思議な体つき。そして何より不思議なのが角。ねじり飴みたいにクリクリとねじれてる😳 ガゼル(Gazel) 文句なしにカッコいい! カメラ目線だしね🤣 ゲレヌク(ジュレヌク)(Gelenuk) 彼らは不…
高橋 杉雄/Sugio@SugioNIDS気象観測用だろうと情報収集用だろうと領空侵犯は領空侵犯。しかも気象観測用であれば事前に通告して許可を得ればよい。それをしてない時点で中国側の主張の信憑性は低い。 事務カリー(勇敢な有閑マダム)@zimkalee石破茂が何回安倍の背中を撃っても(一応)許されているが、共産党で代表選を主張したら一発除名か。さすがやな。 パイナップル買って放り込むと食べ頃サイズにカットしてくれるこの機械いいな。スーパーに設置されてるというのが良い。 pic.twitter.com/pD1iUoMGAd — かみぱぱ (@kamipapa_ro) February 5, 20…
近況 少し春が近づいた。立春である。あれほど寒かったのに、今週は十度まで上がる日もあった。ありがたいことである。代わりに寒暖差に悩まされている。自律神経がおかしい。この時期、気候が安定するまでは神経がおかしくなるものだ。狂わないよう休み休みやっていきたい。 生活もいったんリセットされてしまった。年始からコミティアに向けて走り、ゴールしたと思ったら雪でめちゃくちゃになり、そして厳冬が終わった。今週になって落ちついてみると余暇で何をしていたのか思い出せなくなっていた。何してたんだっけ?と思いつつとりあえず本を読んでいる。 できごと TwitterのAPIが有料になりタイムラインは大混乱。職場も影響…
息子の名前の由来 子どもの名前には何かしら由来があるものですが、私の息子は諸葛孔明の字名から名前をつけました。妊娠中、三国志のDVDを観て孔明先生の高邁な生き方や、何でも知っている、つまり幼い頃から色々な事に興味を持ち、自ら学んだ姿勢が素晴らしいなと思ったので、息子にも色々なことに興味を持つ人になって欲しいと思って名づけました。 でも、「ご冗談でしょう、ファインマンさん」(2000年 原題は『Surely You're Joking, Mr. Feynman!』)を読んでいたら、リチャードにしてしまっていたかも知れません! ビル・ゲイツは本の虫 本書は、「HOW TO THINK LIKE B…
お題「人生で一度でいいからいってみたい国ってどこですか?」 10年以上前、新婚旅行で行く予定だったハワイ。 でも妊娠が発覚して、 初めてだったし、 海外で何かあっても怖いから、、 という理由でキャンセル… 死ぬまでには絶対ハワイ旅行するー!! 有言実行!!
相変わらず2022年の振り返りを翌年の2月にするというゆるゆるぶりですが、今年も昨年読んだ本の中からお気に入りの数冊をご紹介します。 2022年に読了した冊数は再読も含めて36冊。ヒィ〜近年で一番少ない!それもそのはず、「京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」の聖地巡礼をしてみた」の記事作成のため、鈍器並みに分厚い京極夏彦氏の本を中心に(36冊中の半数近くの14冊)読んでいたからでした。氏の本は常にサイコ〜なのでこの記事からは割愛するとして、その他の本の中から、今後も再読するであろう特別な数冊をご紹介します。 第6位「迷宮百年の睡魔」森博嗣 迷宮百年の睡魔 LABYRINTH IN ARM OF MOR…
熊本 加藤神社で3年ぶり節分祭 無病息災願う02月03日 11時39分 節分の3日、熊本市の加藤神社で、無病息災などを願う節分祭が行われ多くの参拝者でにぎわいました。 戦国時代の武将、加藤清正をまつる熊本市の加藤神社では参拝者が参加しての節分祭3年ぶりに行われ、はじめに、拝殿で神職が祝詞をあげました。このあと、3人の神職と参拝者が鳥居に向かって歩きながら「鬼は外」と大きな声を上げて豆をまき、拝殿に引き返すときは、福を招き入れるように「福は内」と声を上げていました。拝殿の前には、清正が虎を退治した言い伝えをもとに、大きな板に描かれた虎の口の部分をくぐる、「厄除け虎くぐり」が設けられ、参拝者が身を…
熊本から、少年は東京へ発った。 通っていた洋学校が閉鎖された。洋学校では、新聞をよく読んだ。地元紙のほか東京日日新聞も届いていて、熱心に眼を通していた。新聞記者になりたいとの志を抱いた。 東京へ出よう。父も反対しないどころか、奨めてくれた。叔父と懇意の司法省官吏が新婚旅行で帰郷していて、近ぢか東京へ帰るという。同行させてもらおう。塾の内弟子暮しがあったとはいえ、親元を遠く離れるのは初めてだ。が、東京には母の姉妹の嫁ぎ先もある。 八月。拭いても拭いても汗が止らぬ日だった。熊本から二里ほどの百貫という港から、ちっぽけな蒸気船に乗った。手漕ぎの渡し船や帆掛けの荷舟には乗ったことがあったが、蒸気船は生…
2023年1月に『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』の第3期がTOKYO MXや、アニマックス、ABEMAにて公開中。 youtu.be 多大なるシリーズ作品を手掛けてきた荒木 飛呂彦氏は、自分のキャラがゲームキャラとして弱いと評価されるのを嫌っている為ソシャゲとのコラボは実装されないと思われてきましたが、ソシャゲNo.1といっても過言ではない「モンスターストライク」で、ゲーム史上初のジョジョコラボが2022年7月から開始されましたね。その後、「パズル&ドラゴンズ」ともコラボされ、ゲーム界にも大きな影響を与えました。 また、2022年8月10日からは池袋・サンシャインシティにてジョジョ…
正月、元旦の日の朝早くに、僕はのぞみを迎えに行った。玄関先でのぞみの母親と父親に挨拶をした。父親はにこやかに笑い、「娘とのデート、よろしく頼む」と言った。僕はのぞみにお年玉を渡した。三万円を入れておいた。のぞみにとって大金だったが、構わないだろうと思った。彼女は嬉しそうに、笑った。「これで、新しいゲームと漫画が買える!」とはしゃいでいた。 電車のなかで僕たちは並んで座った。のぞみはにこにこしている。今日は太陽の日差しがちょうど良い加減で、窓から射し込んでいる。快晴だった。「まずは、初詣に行くのよね?」「そうそう。それから、どこかでランチを食べて、ゲームセンターへ行って、カラオケへ行って、僕のマ…
今週のお題「かける」 ブログを始めて早10日。飽き性ながら毎日続けられていることに自分でもびっくり、オカモンヌです。 そして早くもネタ切れを感じてきたので、今週のお題というものに頼ってみます。「かける」ということで、この読みならどんな字を当てはめても良いとのことです。 描ける… 私は何も見ずに初期の頃のピカチュウが描けます。初期のピカチュウはデザインがずんぐりむっくりしてて、くびれがなくて、鈍臭そうで可愛いです。人はそれを親近感と呼びます。 駆ける… 短距離も長距離も走るのは苦手です。人生で一度も50メートル9秒台を切ったことないですし、500メートル以上走るとなぜか口の中が血の味になります。…
こんばんは。 Twitterの凍結祭でヘトヘトの霧内です。 さて。 いよいよ新刊の発売日が、来週水曜に迫って参りました。 早いところだと週明けにはフラゲできるんですかね……? 当方、発売3日遅れの地域なので、上手くいけば金曜、下手すると来週月曜まで書店ではお目にかかれません……。 書影と試し読みが公開されました。 イラストは東由宇様です。 見た瞬間、星司さんが眼鏡……!と喜びましたとも、はい。 そして、まさしく星司さんと季里さんだわ!って、めちゃくちゃしっくりきました。 それくらい、イメージどおりなんですよ! びっくりです。 もう、星司さん格好いいし、季里さん可愛いし、何度見てもニヤニヤしてし…
どうも、は→とです。 今日は久しぶりにLightroom内のコレクション、建物内スナップの紹介です。 前回の紹介の時は、「b3アート」というのは無かったのですが、美術品等の写真が随分増えたので、別のコレクションを作成しました(パリの美術館や、写真撮影OKな美術展とかの写真です)。 美術品の撮影なのであまり紹介するような物でもないのですから、今回は省略します。 一眼レフ時代 ミラーレス時代 写真枚数が多いので、今回も前後編でお届けします。 一眼レフ時代 婚約時代の結婚式場下見時。初めて一眼レフを買って間もない頃で、まだカメラの仕組みも分かっていなかった。 D90の性能のみに頼っていましたが、やっ…
皆様こんにちは! 2023年も1月が過ぎ、もう2月に入りました。 昨年まで2年間在宅ワークをしていたので、会社に行く回数も少なければ、時差出勤していたので朝の出勤も遅く、余り寒さは感じていなかったのですが、 今年の冬は毎日通常出勤の為、朝の寒さがきついです! 冬らしいですが、春が恋しい今日この頃です。 さて、今回は”竜馬がゆく”を紹介させて頂きます。 ・読もうと思ったキッカケ(200字程度) 今から数年前に外部セミナーに参加した際に、必読本だったので全8巻を読みました。 ・感想(200字程度) “竜馬がゆく”に登場する坂本龍馬は、よくテレビ番組等で“理想の上司像”や“尊敬する歴史上の人物”等で…
クレLabo、台湾が好きです。 ハトヨメ🐦も「新婚旅行に台湾行ってみたい〜」という感じで連れて行ってから好きになりました。 私「このコロナが明けたら早く行きたいのう」 🐦「行きたいけど、高そうだねぇ」 👶「あー?」 👶の初海外は台湾になるのかな??と思ってます。 そんな訳で、色々調べてるんですが・・・ANAやJALで行こうとしたら (JAL) まぁ、セントレアが好きなのもあって「名古屋から台北」で検索するもANAとJALは似たような料金。 私「サーチャージが60万円ってどういうことじゃい!?」 と、夜中に叫んでます。 これは流石に無理。 後、マイラーさんの方は凄いですね。クレLaboが「この日…