主に中年・老年世代が若者を揶揄する形で使う偏見の一つ。
基本的に暴力的で、礼儀がなってない等のその時々のステレオタイプな悪い若者像が当てはめられることが多いが、大抵の場合(その中高年世代にとって)不都合な、理解できない存在を一括りにして扱われる。 得てしてこの言葉を使うと年を取った・中年になったという扱いとなるため、若いと自認している人ほど好んで使わない傾向がある。
インターネット上などでは「ゆとり」「ゆとり世代」などの言葉がこれと似た用途の使われ方をされている。
最近の若者に対して驚いた。ただ若いだけでの若者で25歳ぐらいだと思う。仕事で、とある文章を書くように指示が出たので彼が書いてきたのだがその文章の行方について上の者達がモメ始めたのだ。 単にその文章があればいい VS 彼の成長も考えて彼自身の仕事と結びつく内容にすべきだ 簡単に言うとこんなモメようだ。最初の方向性は前者で「何でもいいから文章を書いて」ぐらいのノリだった。自身は「決めの問題」について議論するのは建設的でなく誰の時間も極力無駄にしないように結論を出すのがよいと思う方だ。当の本人、若者はというと淡々としている。別に労力をかけて書いた訳でもないし、どっちでもいいです、といった具合だ。最近…
先に言っておきます。 褒め言葉です。 嫌味なく、尊敬の意味の褒め言葉です。 それでは。 引越しして、地元の都市に戻ってきた私。 車通勤だった時に比べて、自分より年下の子達とすれ違うことも増えて思うこと。 それは、「最近の女子高生可愛すぎるのだけど?!」 まず、とにかくおしゃれ。 制服とかは、私たちの時代(10年ほど前)とそこまで変わっていないのだろうけど、着こなしが可愛い。 都会の方だから、校則があまり厳しくないのかもしれないけれど、それにしても上手。 私の通っていた高校だって、校則はほとんどなかったし、式典以外は制服着用の義務もなかったくらい緩かったけど、あんなに可愛くできていなかった! も…
イメージ dancyuより Episode 021話は、昨日の続きになりますが 最近の若者は、扱いにくいと言うお言葉をよく耳にします確かに扱いにくい 常識が欠けていると言うか学校で家庭で何も教えてないのか?と疑問に思います 不思議な存在です 扱う方も今の子らは、自由だからね昔とは、違うんだよ とおっしゃる方が、たくさんいます それでいいんですか彼らを育てる努力を放棄してませんか?日本の将来は、大丈夫ですか昔カタギの僕は、許しませんよ 笑笑 よくスタッフに説教するんです アルバイトは、社会に出る前の勉強だと思いなさいお金をもらう以上、ちゃんとした仕事をしなさい仕事に対する姿勢は、変わらない社会に…
今日はいい汗流しました。 10時。妹が用事のついでに寄ってくれました。私に誕生日のプレゼントを持ってきてくれたのです!わーい!プレゼントをもらえるとは思っていなかったので、びっくりandハッピーでした。実用的なものでしたが、今、まさに欲しいものでしたので、とっても嬉しかったです。アナ雪の可愛いカードのメッセージもつけてくれました。 元気に美しく楽しんで年を重ねていこう! やっぱり私の妹。メッセージもモリモリですね。『美しく』大事ですよね。自分を磨いて健康的な美しさを目指します!サンキュー、妹! バターサンドを描きたくて数日チャレンジしながらも、なかなか美味しそうには描けませんでした。妥協してこ…
暑さよりも身体のダメージの蓄積がきつい。 夏(というか猛暑)そろそろ帰ってくれないかな。(誰に言ってる?) 夜中も暑い。それだけでなく救急車のサイレンがうるさくて眠れない。 皆ダメージが来ているのか。 朝起きて買い出しに行く。 夏休みのせいか学生が多い。彼らやテレビで見た慶応の野球部の生徒を見て思う。 最近の若者は自分たちとは全く違う人間だ。考え方感じ方が全く違う。 捻くれていない。素直すぎる。見ているこっちが不安になるレベル。 何が不安なのかうまく言えないけれども、陰の部分が見当たらない。爽やかすぎる。 嫉妬か? いやそういうことでもないと思う。人間陰の部分がないと、もろくなりどこかで一気に…
若者よ、驚くなかれ。 その昔、結婚披露宴ではゴンドラが出現することがあった。乗っているのは新郎新婦。一般人がまるで芸能人にでもなったかのような派手な登場を楽しんだ。もちろんそんな演出を楽しめるのだから、一般人とはいえ、裕福な家庭のご子息ではあっただろう。ゴンドラは主にお色直し後の再入場で使われた。そんな奇抜な登場をするからには、ドレスアップもそれなりに”映え”なければならない。この二人の衣装替えの中座時間が、いったん家に帰れるのではないか?と思わせるほど長かった。 新郎新婦の隣りには仲人(なこうど)と呼ばれる「二人の結婚を取り持ったご夫妻」が座っていた。取り持っていなくても誰かしら座っていた。…
人の感情を異常に読み取ろうとしてしまう、気を使ってしまうのは、他人のためではなく自分が傷つかないため。 自分も含めて、最近の若者はそこを腑に落とすことができないからナヨナヨしているやつが多い。 そこをスタートラインとして、どこまで不安を日常として楽しむ方向に認知行動療法していくかが人生だ。 青年期〜壮年期の課題は、人生経験という認知行動療法で死ぬこと以外かすり傷にしていくこと。自分が大切にしているものを守るために、命以外すべて差し出す覚悟ができているのが、良き親であり、良き上司であり、有害で美しい男らしさである。 老年期の課題は、死ぬことすらもかすり傷にしていくこと。死を受け入れ、形而下から飛…
「100の質問」<100の質問ひろば>(完全無料/登録不要/持ち帰り自由) おもしろそうなものを選んで遊び感覚でやってみた! 【自分が可愛いと思う人に100の質問】 あまり深く考えず気楽に回答した箇所 深く考えて回答した箇所 ふざけて回答した箇所 ・・・様々な回答の箇所がある。 今回の質問内容は女子学生に向けられたものだったと途中で気付いてしまったが、 せっかく途中までやったので最後まで強引にやり通した。 【注意】 このシリーズは「割とヒマだから時間つぶしのために読んでやるよ」な人向けです。 今回は特に長いです…かなり! 100の質問 【スタート】 ↓ ↓ ↓ 1,なんで自分のこと可愛いと思う…
今朝は、スーパー銭湯に行っていたのですが、タイトルのような発言をしていた初老のおじさまを見かけました。 プライベートをさらけ出すようになりますが、ま…芸能人ではないごまウシは、知られたからと言って何か問題があるわけではないため、愛用のスーパー銭湯ご紹介したいと思います。 yudocoro-minori.com ここのお薦めは、電車の最寄り駅から徒歩数分という電車で利用できるスーパー銭湯です。もちろん大きな駐車場も有しておりますが、私は電車ユーザーですので、とても便利です。そして、私の行きつけの床屋さんがこのスーパー銭湯の中にあります。いつもスーパー銭湯と言えば、床屋のためにいっているみたいなも…
こんにちは。今日は、なんだか眠気の来る月曜日です。 先日、職場で、こんなことがありました。 今年入社の22歳の子が熱を出しました。(今後Aさんと、します) このご時世ですので、もちろん病院に行けばPCR検査に なりますよね。。。しかし、私の職場はもし、PCRの検査をする時は 上司に相談するようになってます。もしも、となると、全店休業になりますからね。 Aさんは、前日の仕事終わりから、少し体調が悪いと、訴えていました。 そして、翌日、早朝に熱があると、店長に連絡がありました。 すぐに、病院に行くことになり、PCRの検査をしたのです。 まだ熱もあった為に、もちろん、その日は休む事になり、次の日の検…