横浜市中区にある地名。 元々は海苔の養殖で有名な漁村。 戦後は米軍に接収され、米軍横浜海浜住宅地区と呼ばれた。一方横浜港の発展に伴い埋立が進み、海岸沿いは一大埠頭地区となる。米軍の影響で、独特の雰囲気がある街であった。 1982年に米軍から日本に返還、跡地にはマイカル本牧などの商業施設が建設された。
11連休も、折り返し地点に来てしまいました。 やりたいこと、やるべきことの半分も、できてないけど…w 今回の目的地は、国指定名勝「三渓園」。入場料は大人900円。 横浜に住んでいるのに、一度も行ったことがなかったのです。 電車とバスを乗り継いで、さらにてくてくと歩く必要があります。 帽子だけで(日傘なしで)やってきたことを若干後悔しましたが、なるべく日陰を合突きながら散策しました。 わりと序盤に、猫発見。 この猫が鳥を追いかけていたところを偶然発見。 けっこう体格イイです。 だけどお腹出してご~ろごろしてて、なかなか機嫌も良さそうでした。 (だけど人には慣れていないのか、距離を取られましたw)…
ソメイヨシノが満開になる頃、横浜本牧を歩いた記録です。 本牧(ほんもく)は個人的にあまり詳しくは知らないところで、歴史をみると戦中戦後に大きな街の変化があったという程度の認識です。なので本牧界隈のあれこれ調べてから記録まとめようかなと考えていたのですが、結局ちっとも時間がとれずまとめきれませんでした。〈サボってたというのが正しいかも〉 とりあえずカメラで記録してきたあれこれ、ちょうど桜もたくさん咲いてましたのでそちらをメインにアウトプットしていきたいと思います。 歩いたのは横浜公園のチューリップや元町公園などのソメイヨシノなんかを見た日、その続きになります。 港の見える丘公園で桜を見た後、新山…
4月8日(火)のマヤ暦 KIN15 音響2 青い鷲 / 白い魔法使い ★音響2 音響2は「挑戦」がキーワード。 守り、受け身はタブーです。 自分が挑戦したいことは何なのか、ということに今日は意識を向けてみましょう。 感謝の念を持ち、批判は禁句です。 ★青い鷲 空高く飛ぶ鷲。獲物を見つけると急降下して捕獲します。 そんな鷲のエネルギーが流れる今日は、獲物=目標、を明確にしてみてください。 目標を書き出して、目に付くところに貼るのもおすすめです。 自分の過去をどう未来に生かすのか、を考えてみましょう。 ★白い魔法使い(13日間) 私たちはついつい先のこと、未来のことを心配したり、起きてもいないこと…
こんにちは。虫です。 本牧から元町中華街までをお散歩しました。 このルートを歩いたのは初めてです。 帰りは、もう日が暮れていました。 ※マリンタワーと月。
8月5日(月)のマヤ暦 KIN29 音響3 赤い月 / 青い手 ★音響3 今日は「未知体験」がキーワード。 好奇心を持って、初めてのことにチャレンジしてみてください♪ また、今日は「繋げる」ということに向いている日です。 人と人とを繋げたり、職場で調整役に徹したり…を意識してみましょう😊 (組体操の真ん中の人になったようなイメージです♪) ★赤い月 新しい流れを作る時です。 古い習慣だったり執着を手放し、新しい自分に生まれ変わる時。 自分を支え応援してくれる人を大切にしてください。 自己卑下、自己否定はすべてのチャンスを閉ざしてしまいます。 運命は、普段からの意識で変わります! ★青い手(13…
本牧といえばアメリカン!ということで、アメリカンなスポットを巡ってきました。 こちらの記事の続きになります。 www.otoku-urara.com 第五消防署 アメリカ坂 レッドロブスター ブギーカフェ FLAT4 MOON Cafe 最後に 第五消防署 ずっと行ってみたかった、第五消防署です。こんな感じで、アメリカンなごっつい消防車が並んでいてかっこいいです。(なんか、写真がうまく撮れていなかった…) 根岸の米軍住宅が閉鎖されたので、この消防署がいつまであるのかは不明ですが、気になる方は早めに行った方がいいかもしれません。 沖縄でもアメリカの消防車を見たことがありますが、こちらは、日本の公…
みどりの日でございます。 ウコギも花を咲かせていますよ・・・と。 鉢植えウコギ 花芽が付けば葉は硬くなってくる。そうしてウコギ飯の季節は終わった。今季は3回、ウコギ飯を食した。コレはいたって簡単なのであって、炊き立てのご飯に生葉を適当に刻んたものを混ぜておけばよい。そうすればご飯の熱で葉に火がとおり、同時にイイ香りて包まれたご飯が出来上がる。 他にも幾つかのウコギ飯のスタイルがあるみたいだが、最もシンプルなこのやり方で我家は楽しんでいる。 また来年を楽しみに、ウコギを枯らさないように育てなければならない。 地味な花だ ウコギの花は、遠巻きには気付かないような存在感なので、思いっきり近づいて鑑賞…
今回から「ライズオブザローニン」の攻略をやっていきたいと思います。 基本的に、猫の場所や能力値が貰える社、強敵が出現する場所などを解説していきます。通常アイテムの場所は割愛しますのでご了承ください。 本牧 ①.崖下に能力ポイントがもらえる社 ②.十二天社に出現するお尋ね者を倒して建物の廊下を右に進むと宝箱 ③.夜間に出現する強敵を倒すと新たな流派を習得できるようです。ここの敵は現時点ではかなりの強敵ですので、夜になるまでストーリーを進めて、少し強くなってから来る方が良いかもしれません。 sikemokux.com sikemokux.com sikemokux.com sikemokux.co…
本記事でお伝えする場所 去年の1月に訪れた三溪園について、お伝えしようと思います!三溪園は歴史的建造物と、庭園が絶妙にマッチした場所です。春も近しい今の時期はきっと春の植物が揃ってきて美しいハズ!というわけで、花の時期の前に冬の三溪園をお届けします! 三溪園はどのような場所か 三溪園は大雑把に言うと、歴史を感じる建物がたくさん建っている庭園です。神奈川県横浜市の本牧にあり、観光サイトでは以下のように説明されています。 三溪園は、製糸、生糸貿易で財を成した実業家・原三溪が明治39(1906)年に開園した敷地面積18万平方メートルの広大な日本庭園です。東京ドーム4個分の広大な敷地には京都や鎌倉など…
カフェピッコロ テラス席 本牧の「“超”隠れ家カフェ」であるカフェピッコロ。場所などを調べると、行くのは難しいと思いつつ、ちょっと冒険したくなり、ツレと一緒に行ってみることにしました。ただ、冒険であり挑戦なので、横浜バリアフリー研究所としては「番外編」ということで。