リスト::日本人の苗字
埼玉県 東松山市の通称。
→松山市
愛媛県松山市南江戸に存在する、「松山」駅。 JR予讃線が通り、この駅より北側が直流電化、南側が非電化となる。 駅ナンバリング (Y-55)及び(U-00)この駅で番号が分割される。 市内には他に、伊予鉄道の「松山市」駅が存在している。 「松山市」駅へは距離があり、JR松山駅からは徒歩5分程の大手町駅の方が近い。 路面電車の伊予鉄道環状線の「松山駅前」停留所があり、路面電車で移動可能である
↑上段へ…川之江…伊予三島…新居浜…伊予西条…壬生川…今治…下段へ↓ ↑上段続き…伊予北条…伊予和気←三津浜←「 松山 」→市坪→北伊予…伊予市…向井原… ■予讃線支線・内子線(向井原以遠新線)…(至・伊予中山 内子 新谷 伊予大洲 ) ■予讃線(向井原以遠旧線)…(至・下灘 伊予長浜 伊予大洲 八幡浜 卯之町 宇和島 )
↑上段へ…新居浜…伊予西条…壬生川…今治…伊予北条←「 松山 」
1系統 環状線(時計回り) 2系統 環状線(逆時計回り)
5年前の7月4日。 翌日から次の任地に向かうので、仕事終わりの夕方から伊予鉄撮り。古市駅界隈を散歩。 まずは宮田町電停。みんな大好きS字コーナー・・・ 古町駅方面に移動。電柱沢山、上手いこと電車にピンが来た。 古町車庫を望む。 伊予鉄古町駅は、高浜線と環状線が乗り入れ、伊予鉄鉄道部の拠点。 この駅の面白いところは、環状線が写真奥手から高浜線を斜走横断して来ること。 こんな感じ・・・ モハ50形68号、1962年製。この2年後に廃車。保存されず解体された模様。 モハ50形77号、1965年製。 現在も運用中。 最新型車両は何かと快適だろうけど、ロートル車両が街を走る姿は愛おしい。いつまでも残るこ…
5年前の6月23日。 ひと月以上のコロナ禍休業を経て、仕事が動き始めた。まずは松山仕事から再始動。 その時の行はこの辺にまとめてある。今回はその補完と記憶の固定・・・ whgblog.com 昼過ぎの便で松山に飛んで、駅前のホテルに荷物を預けた後、仕事場周辺の下見を兼ねて散歩。 松山も路面電車の走る街だった。仕事の内容はテンション上がらずだが、路面電車の走る姿にテンションは上がるばかりだった・・・ この旅からカメラを7M3にした。長らくX-T30だったからね。気分転換・・・ 5年前のRAWデータを、PR5と最新LightroomCCで現像して感じることは、ソニーのデータは中々破綻しない。今回は…
松山で見つけた、心ときめくベーグルの魔法!Navy Bagelsで最高の幸せを味わおう 皆さん、こんにちは!今日は、私が松山で見つけた、とびきり素敵なお店をご紹介します。その名も、**「Navy Bagels(ネイビーベーグル)」**さん! 一口食べれば、きっと誰もが笑顔になる。そんな幸せなベーグルが並ぶお店なんです。 扉を開けば、広がる焼き立ての香り お店の扉を開けると、ふわっと香ばしい焼き立てベーグルの香りが迎えてくれます。この香りを嗅いだだけで、もう期待で胸がいっぱいに!シンプルだけど、なんだか心がホッとするような温かい雰囲気の店内には、ずらりと並んだ美しいベーグルたちが、キラキラと輝い…
news.ntv.co.jp 今月5日、ついに松山市内に「サイゼリヤ」がオープンしました! 地元民は大歓迎で、ネットニュースにもなっていました。 「逆に今までなかったの!?」と驚かれるかもしれませんが、そうです、ありませんでした。 これでも愛媛県の県庁所在地なのに、サイゼリヤすらなかったんです。(泣) (そういや「デートのときの食事がサイゼなのはどうなの?」みたいな論争がたまに話題になりますけど、あの論争、サイゼが気軽に行ける距離にない人たちの存在を考慮してないですよね。) toyokeizai.net 今治市にもサイゼリヤが1店舗あるので、これで愛媛県内のサイゼリヤは2店舗になりました! 地…
今日は四国八十八ヶ所のうちの1つ、「圓明寺(えんみょうじ)」に行ってきました。 88shikokuhenro.jp JRの伊予和気(いよわけ)駅で降りて、徒歩5分です。 駅から近いのは良いですね。 駅構内で、お遍路さんともすれ違いました。 銅鑼がありました。 珍しい! レトロ感あふれる看板。 「キリシタン灯ろう」? よく見ると、上部がやや盛り上がっている十字架型でした。 確かにこの形状なら、隠れキリシタンが信仰してもバレなさそうですね。 弘法大師様の像もありました。 圓明寺、銅鑼やキリシタン灯ろうがあって、なかなかユニークなお寺でした。 お寺を見た後は、南に向けて歩きました。 燕の赤ちゃんを発…
興居島に新しく「道の駅」ができたと聞いて、また出かけてみることにしました。 今回は電車移動です。 高浜駅で降りると、駅を出てすぐに高浜港が見えます。 ここからフェリーに乗ります! ちなみに、この高浜駅。 良く言えばレトロ、悪く言えば老朽化しすぎた駅舎なんですが、実は映画「真夏の方程式」のロケ地だったりします。 伊予鉄道高浜駅は、ガリレオシリーズ第二弾「真夏の方程式」のロケ地となりました。実際に映画で使用された駅名看板が今も高浜駅に飾られています!来年、ガリレオシリーズ第三弾の映画が公開予定です。ぜひ、真夏の方程式を観て、高浜駅にお越しください。#真夏の方程式 #福山雅治 #高浜駅 pic.tw…
お仕事の都合でやって参りました、伊予鉄・松山市駅。 高島屋の屋上にある観覧車、「くるりん」が見えます。 (松山市駅に来ることになった詳しい経緯については、こちらの記事に書きました。↓) triples.hatenadiary.com 試験時間は160分もあったんですけど、すごく簡単な試験なので45分で解き終わっちゃいました。 早めに終了したので、多少寄り道しても許されるはず! まずは、駅周辺をぶらぶらします。 駅前は再開発が進んでいるようです。 路面電車の路線を、高島屋側に寄せるイメージですね。 こっち側から見ると分かりやすいですね。 現在は左側にある路線(オレンジ色の電車が走ってます)を、右…
保険会社に転職した筆者は、「損害保険募集人一般試験」を受けることになりました。 この試験に合格することで、保険会社や代理店で「保険募集人」として勤務できるようになります。 (私は営業ではなく事務ですけども、一応取得しておかないといけません。) 長ったらしく、難しそうな名称の試験ですが、実はめっちゃ簡単らしいです。 合格率は90%を超えています。 今回の記事では、金曜日に受験予定の「損害保険募集人一般試験」と、試験を受けるついでにしたいことについて書こうと思います。 試験の内容をざっくり説明しましょう。 損害保険募集人一般試験は、以下4つの単位から成ります。 ・基礎単位 ・火災保険単位 ・自動車…
あー、しんど。 しかし、さすがに松山は失点しても、致命傷は食わんあたりが大クローザーの資質があります。 これが同点、逆転されるのがチームに一番キツいので、そこまでは至らんというのが良いクローザーやからね。 最後はちょっと不安視されたけど、しっかり勝って帰ってきたあたりは大したもんです。 グッジョブと褒めときますわ。 髙橋宏は制球がバラついてたかな。 今日に限らずやけど、昨季のように自由自在にコースを投げ分けた投球は、今季はなかなか見られまへん。 このままなら今季は、あんまり勝ち星は増えんかも知れまへんな。 6回もあと少しでピンチ脱出というところで、決定打を打たれてしもたけど、あれも奴らしくなか…
田中を小兵と侮ってると、アレがあるのよね。 バットを短く持って、インサイド・アウトで猛烈な軸回転をするスイング。 今日のタイムリーもそうやったけど、低めへタイミングを外されてもついて行き、コンッと合わせて外野の前へ運んで見せる粘りの良さ。 そして高めへ甘く浮いてくると、大根切りのように上から叩いて、スピンのかかった打球をレフトスタンドへ運ぶような芸当もできる。 決してスラッガーやないけど、年に数回は見られる打撃ですわ。 そしてもちろん、バイ・プレーヤーとしての小技も利かすことができるし、守備は忍者のような身のこなし。 とにかく芸の幅が広いんで、故障さえなければレギュラーとして固定したい人材やね…