落語家の家号(通常の姓名でいう姓の部分)。 狭義では、そのまま「柳家○○」という落語家を意味する。 広義では、初代麗々亭柳橋から端を発する「柳派」の落語家、また、近代においては実質的に五代目柳家小さん門下系列の落語家を意味し、江戸落語界において、初代三遊亭圓生を祖とする「三遊派」と並ぶ二大諸派の一つである。 近現代の代表的な人物は、五代目柳家小さん、柳家小三治、柳家さん喬、柳家喜多八、柳亭市馬、柳家喬太郎、柳家花緑、柳家三三など。
ブログは毎日更新中! 仕事日の時のブログはこちらです。 ぜひ寄って行ってください sakusuta.hatenablog.com インスタもぜひ どうぞご覧ください! https://www.instagram.com/furudate.kitakami/ 今回はここ! 北上市の 江釣子ショッピングセンターパル内にある 柳家 www.ramen-yanagiya.com 北上市の江釣子ショッピングセンター「パル」内にある 柳家 北上パル店 個性的なメニューが揃うこのお店 特に注目したいのが 「キムチ納豆ラーメン」! 私はさらにトッピングして チーズを入れました レアチーズなはずですが 焼きチー…
岐阜の山奥にある柳家 かつては予約が取れない店・新規お断りとの話もあったそうで。 数年前、とあるツアーで参加予定だったのですが、コロナ禍で中止になってしまい、それっきり。今回、知人に同行して訪問出来ることに。 当日は鮎、マツタケに珍しいキノコの天ぷら、鹿肉がメインで囲炉裏で焼いて供されました。食材が美味しいのに加えて、一緒に飲めるワイン・日本酒などの価格設定が良心的だそうで、確かに一般的な定価の3倍価格ではなかったので、ワイン、日本酒を十分に堪能。 囲炉裏の鮎とスパークリング 10種類の野性キノコの天ぷら。別にマツタケ焼きも。 北海道産 鹿肉 他にも、一夜干しの鮎焼きは、凄くおいしかったし、う…
近くの農協系スーパーの見切り品かごの中でみかけないインスタントラーメンをみかけ手に取ってみるとUMAMYの東北6県の名店シリーズのひとつ「柳家」だった。だがまてよ、東北6県名店シリーズは既にここで紹介したはずだ・・。確認してみると2021年に737袋目から752袋目の間で6種類掲載していた。 とすると、今回手にした「柳家」は何なのか・・ググッてみると確かにある。興味のない方にはどうでもいい話かとは思いますが・・・備忘録としておきます。 とすると4年前と何かが変わったということになる。確認すると・・いぜんは柳家ではなくて黄色の「マトヤ中華」だったことがわかった。 なくなった マトヤ中華の記事はこ…
岐阜県瑞浪市にある「柳家」に行ってきました。 コロナ下でなかなか行くことができず、3年ぶりになります。 今回の目的は、この時期が一番美味しい馬瀬川の鮎を囲炉裏でいただくためです。 しかも今回は、名人が釣った鮎だそうで期待が膨らみます。 郷土料理らしい先付で、蜂の子もいただけます。 遠赤でしっかり焼かれた鮎は、頭からがぶりと食べられます。 香りが良く、はらわたの苦みが少なくほんのりとした甘みが感じられまさに美味です。 名人が釣った鮎を店主の名人の和さんが絶妙に焼いてくれているので美味しくないわけはないです。 鯉の洗いを酢味噌で 鮎一夜干しの開き ぱっりとした食感に口に広がる香りが良く美味しい 地…
ブログは毎日更新中! OFFのときはこのブログ 仕事日の時のブログはこちら。 sakusuta.hatenablog.com ぜひ寄って行ってください 久しぶりに食べますは、 このラーメン! レアチーズキムチ納豆ラーメン です 北上市にあります 柳家北上パル店です。 先日、仕事で いつもお世話になっている方が 岩手にいらっしゃったので、 このラーメンを食べてもらいたくて 連れて行きましたー。 この迫力! レアチーズがドン!と乗ってます キムチはなんとなくわかるのですが、 納豆は見えません。 でも、 食べてみると 納豆の風味がすぐにわかります。 HPによりますと、 若いときに食べた納豆汁が感動的…
久しぶりの落語。 ゲストは、二つ目ではなく、真打のぼたん師匠。 ぼたん 「夢の酒」 三之助 「猫の皿」 三之助 「笠碁」 「猫の皿」は、小三治師匠最後の高座ネタ。感慨深し。そこに本当に猫がいるかのよう。 この回のお楽しみは、おそらく他の落語会や寄席で聞けないまくら。楽しく貴重な話をたくさん聞くことができる。お馴染みさんにたくさんお会いできてまた嬉しかった。
岩手県北上市にあるイオン江釣子店。 イオン江釣子店の最寄り駅は柳原駅だが、バスなどの利便性から考えると北上駅になります。 雪のみちのく北上、江釣子ショッピングセンターパル。以前は、高速道路インターすぐの立地、江釣子村に1981年に岩手県1号店としてオープンしたジャスコ江釣子店でした。 北上市郊外のなにもないような江釣子村にオープンということだったが、当時は江釣子事件といわれるほど、反対運動がおきたようです。現在は、イオン江釣子店と80の専門店、駐車場は1800台規模です。 チロルに小山、ドムドムバーガーにディッパーダンは現在でもやっていますが、大連という中華店はやっていません。 こちら、柳家の…
カレー始めはゴーゴーカレーだったし、中華始めは龍亭の担々麺だった。今度はラーメンでも食いたいな、となりパッと思い浮かんだのが柳家・仙台東口店の「キムチ納豆らーめん」。しばらく食べてないなあ、久々に食べたいなあ、...などと考えていたらもう我慢できなくなって行ってきた。一人で…w。キムチ納豆らーめん、普通盛りではやや多いので小(盛り)にした。小でもけっこうボリューミーだ。これ。 スープと具がすでに一品料理、素晴らしい、モヤシの量もいい、食感も最高。中太のツルツル麺はがこの極旨のスープによく絡んで口の中でぷるんぷるん踊る。これだ、これだよ。生卵の黄身がスープに溶けて、何度も書いちゃうけど、これだけ…
長野県上田市のお隣にある青木村。 青木村に住んでる叔父が自宅で栽培してる農産物を送ってくれました。 母と姉と3人で分けてもこの量。ありがたい😭 秋の味覚だぁー💕 飯島商店のあんずジャム💕 1番嬉しいのがにんにく🧄大きくて立派。 叔父は農業指導もしてて、農業やりたい移住者に教えたりしてるらしい。 青木村に滞在しながら教わるらしいよ…私も教わりに行きたい笑 たくさんあるので、贅沢なことをやってみよう。 にんにくの醤油漬け🧄 国産にんにくなんて高くて大量に買えないから、 一度にこんなに剥いて贅沢に使ったの初めて。 たからづか牛乳のヨーグルトの器に入れた💕(今だに取ってあったんかーーい) 宝塚と青木村…
2020年ももう少しで終わりを迎えます。 初詣と言えは、屋台ですが、コロナウイルス感染拡大の影響で三が日営業中止であったり、出店自体取りやめと言ったケースがあります。 初詣に行って何か食べたいなあと思ったときによく露店で見かけるのが「たい焼き」です。 東京には「東京三大たい焼き」と呼ばれるものがあります。 三大たい焼きは、麻布十番の「浪花家総本店」、人形町の「柳家」と四谷の「わかば」です。 たい焼きの焼き方として2種類あります。1匹ずつ焼く「天然もの」と、大きな鉄版の型を使って一気に複数匹焼く「養殖物」です。 三店のたい焼きは天然物です。 麻布十番には「泳げたいやきくん」のモデルになった創業1…