大阪に栗本啓司先生をお招きしての”みんなのからだ育て講座”が無事、大盛況で終了となりました。 2023年9月17日には講座「思春期と感覚過敏」、翌18日には「親子の遊び場」の2講座を開催し、いただいた感想からも、多くの学びや刺激などを得られる有意義な時間となっていたことが伝わる会でした。 今回の記事は講座の終了報告となっております。
9月に入って少しずつ、暑さの和らぐ日も出てきていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 9月17日(日)、18日(月)に大阪にて開催する”みんなのからだ育て講座「思春期と感覚過敏」”。 残りあと少しとなっていますが、引き続き参加受付中の17日講座の講座レジュメが講師の栗本先生から届きましたので、内容の一部をご紹介です。 講座詳細についてはこちらのリンクからご確認ください。 www.karadamental-brog.com
9月17日(日)、18日(月)に大阪にて開催する”みんなのからだ育て講座「思春期と感覚過敏」”おかげさまで18日講座はほぼ定員となりました。 今回の記事では引き続き受付中の17日講座のテーマについて、少し解説をしていきます。 講座の詳細やお申込みについてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 思春期という時期は身体的にも心理的にも大きな変化がある時期です。 尾崎豊の盗んだバイクで走り出す時期も、いわゆる思春期に重なるタイミングですね。 心理学的にはまず、思春期というのは、子供から成人への過渡期であり、通常10代から20代前半にかけての期間を指します。身体的、心理的な…
※おかげさまで多くのお申込みをいただき、18日の親子参加は既にキャンセル待ちとなっております。 久しぶりに大阪での講座開催のお知らせです! 2023年9月17日(日)、18日(月・祝)にて、からだ指導室あんじんの栗本啓司先生をお招きしての講座を開催します。 これまでのコンディショニング講座@大阪という名称から、今後は”みんなのからだ育て講座”として、引き続き講座の開催を行っていきます。 そしてみんなのからだ育て講座の第一回目は17日のお昼に「思春期と感覚過敏」についての講座を、18日の午前中に恒例の「親子の遊び場」の講座を開催する予定です。 今回の講座の「思春期と感覚過敏」については、打合せで…
以前読んだ静かな人の戦略書にて内向型人間やHSPについて知りました。今回はHSPなどとは少し違うのですが感覚過敏について書かれた本を読みました。読むまで感覚過敏が何かということについても知らなかったですし、感覚過敏であればどうすれば良いのかなども分からなかったため、こういった本からどういった現象なのか知るとても良い機会になりました。 ohtanao.hatenablog.com 感覚過敏は治りますか? 作者:栗本啓司 花風社 Amazon 📒 Summary + Notes | まとめノート 📒 Summary + Notes | まとめノート 感覚過敏とは? 理論編 実践編 感想 📚 Rel…
2月に大阪にて栗本先生をお招きして開催したコンディショニング講座@大阪 「子どもの育ちと集団生活~発達を支えるために大切なこと~」の後日配信を開始します! ご関心のある方はどうぞお申込みくださいませ! forms.gle 視聴期限は2023年いっぱいの予定です。 詳細については以下をご覧ください。
2023年2月12日(日)に弁天町「剛斗館」にて、親子の遊び場を開催しました! 前日2月11日のコンディショニング講座@大阪「子どもの育ちと集団生活~発達を支えるために大切なこと~」のブログはこちらから www.karadamental-brog.com
2023年2月11日、12日に“からだ指導室あんじん”の栗本啓司先生をお招きし、コンディショニング講座@大阪を開催しました。 久しぶりにお会いできた方、初めてお越しくださった方とご挨拶を交わしながら、今回も無事に大阪でこのような会を開けてよかったなぁと嬉しい気持ちでスタートしました。 ※掲載している画像は12日の親子の遊び場のものです。 今回の記事では11日の講座の内容についての報告をアップさせていただきます。
ご近所の方からは「6年振り」と聞いた大寒波が過ぎ去り、鹿児島は日中の気温が18度となる日もあり、九州に降った先日の大雪だったかのような今日このごろ。 2023年最初のコンディショニング講座@大阪の開催がいよいよ来週に迫ってきました。 この記事では、今回の講座テーマを選ぶに至った経緯をその考えにつながった書籍とともに紹介をしていきます。
寒波到来ですね。鹿児島でも気温がマイナスを記録するという状況、全国的にも雪などでいろいろな影響が出ることと思いますので、皆様お気をつけてお過ごしください。 今回、2月11日(土),12日(日)に大阪にて開催するコンディショニング講座@大阪「子どもの育ちと集団生活~発達を支えるために大切なこと~」。 その11日夜の講座レジュメが講師の栗本先生から届きましたので、内容の一部をご紹介です。 講座詳細についてはこちらのリンクからご確認ください。 www.karadamental-brog.com
昨日は中秋の名月できれいな月が見れましたね。(画像は桜島と月) あっという間に10月で、季節の移り変わりが年々早くなっているように感じ、歳を重ねると時間が経つのが早くなるということを実感しています。 (ちなみにこの現象には、初めてのことには脳内で作られる記憶の情報量が多くなって、繰り返し体験していることには記憶の情報量が少なくなることで、年齢を重ねて生活の中で繰り返しが多くなるにつれ、作られる記憶量が減ることで時間経過を早く感じるという話を大学時代に読んだ記憶があります) そんなお話はさておき、9月26日(火)に鹿児島市の中学校の学校保健委員会にて「心の健康について考える~心身からのセルフケア…
本日はさねかたオレンジカフェ(第9回お話し会)の開催日でした。 いつもより早い12時からの開始で、ここ数日続いていたぐずついたお天気が嘘のような快晴にも恵まれて、たくさんのお客さんに来ていただきました! 私自身も流しそうめんは人生初体験でしたが、みんなでワイワイガヤガヤしながら、そうめんを食べる時間はとても楽しいものになりました。 参加していた子どもたちは真剣な顔でそうめんをキャッチしようと狙い、キャッチできた時には少し誇らしげな顔を見せてくれており、素敵な夏の思い出の一つになったのではと感じました。 今回は流しそうめん以外にも、竹での炊き込みご飯にも挑戦。 アルミホイルで包んで炎の中に! 1…
数日続いた台風による大荒れの日も過ぎ、鹿児島は日常が戻ってきたという感じです。 それとともに11日と12日はみま~も・かごしまの講演会とさねかたマルシェという夏の2大イベントが続く二日間でした。 今回の記事はその終了報告です。 11日のみま~も・かごしま講演会は地域づくりセミナー「改めて、今、自分にとって大切なものは何ですか?」という内容で、大田区で始まった地域見守りネットワーク『みま~も』の代表の澤登さんからお話を基にこれからの地域づくりを考える講演会でした。 みま~ものHPはコチラおおた高齢者見守りネットワーク(みま~も) 諸事情により、講演会内容が一部変更となったことで、毎月開催している…
8月6日(日)には鹿児島市吉野町の”LLさねかた”のスペースをお借りして第八回お話し会を開催いたしました。 今回、家庭の急な事情もあって、私は参加できなかったのですが、チームオレンジの皆さんのご協力もあって、無事に開催できました。 参加された方の中には、独居の方もおられ、病院でも介護保険の事業所でもない、こういう場があることをすごく喜ばれていたそうでした。 支援を受けに行くという気負う必要がなく、ちょっと喋りたいなと誰でもふらっと気楽に立ち寄れ、少しスッキリした気分で帰っていける。 このお話し会が鹿児島市や吉野地域でのそういう場になっていけばいいなと改めて思いました。 次の開催予定は9月3日(…
前回は7月16日に開催していたお話し会。 8月は8月6日(日)13時~、鹿児島市吉野町にある”LLさねかた”にて開催です。 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽にご参加ください。…
7月16日(日)には鹿児島市吉野町の”LLさねかた”のスペースをお借りして第七回お話し会を開催いたしました。 今回はお天気にも恵まれたなかでの開催で、梅雨明けはまだ少し先らしいですが、もう夏は間近という感じでした。 今回は広いテーブルを囲む形で、介護の話題を中心に皆さんが経験されている色々な体験談などにお話が広がっていきました。 普段の生活のなかでは、なかなか話す機会がなかったような話題も話されている印象があり、こうした機会で吐き出せることが、また明日からを新たな気持ちで迎えていけるようなきっかけになるといいなと感じました。 次のお話し会は8月6日(日)で、次回からは名称が新たになり、「オレン…
前回は6月11日に開催していたお話し会。 今月は来週7月16日(日)午前11時~(受付開始は10時半)、鹿児島市吉野町にある”LLさねかた”にて開催です。 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気…
本日6月11日(日)も鹿児島市吉野町の”LLさねかた”のスペースをお借りして第六回お話し会を開催いたしました。 梅雨真っ盛りといった感じのあいにくのお天気で、会場まで徒歩で移動をしつつ、車の価値を思い知るでした(汗 今回はお天気の関係もあって、前回も参加してくださっていたリピーターさん達と少人数での会となりました。 人数が少ないことで、鹿児島の医療現場のリアルや発達が気になった時の選択肢の少なさ、大阪旅行のおすすめのお店など、大人数ではなかなかお話しきれないような、細かなお話まで出来て、密度の濃い時間になりました。 いろいろな現場の中で働いていきながらも、より生活全体に関わるようなことをしてい…
先日、4月30日(日)に開催し、5月は「心と身体を育てる発達支援プロジェクト」のためお休みとなっていたお話し会。 6月には11日(日)午前11時~、鹿児島市吉野町にある”LLさねかた”にて開催です。 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっ…
昨日はこだち主催の心と身体を育てる発達支援プロジェクト第一弾「パニック対応と予防のための護道・支援介助法」講座でした! おかげさまで満員御礼となり、天候にも恵まれた、充実した講座となりました。
本日4月30日(日)は前回に引き続き、鹿児島市吉野町の”LLさねかた”のスペースをお借りして第五回お話し会を開催いたしました。 出発前はぐずついたお天気だったのですが、だんだんと晴れ間も出始め、最終的には過ごしやすい穏やかな気候の中で過ごす時間となりました。 そして、今回はLLさねかたさんを始めとした、色々な方の告知のご協力のおかげもあって、過去最大の10人を超える集まりとなりました! 人の多さにワタワタしつつの対応となりましたが、ご参加いただいた皆様からも優しい雰囲気で見守っていただき(笑)、良い会になったように思います。 参加された方は中学生や高校生のお子さん連れのご家族から、学校の先生や…
”こだち”では大体1ヶ月に1回のペースでお話し会を開催をしています。 この記事ではこのお話し会の開催を考えたきっかけについて、ご紹介しておけたらと思います。 ”こだち”って何?という方はこちらをご覧ください。 www.karadamental-brog.com お話し会をしたいと思ったきっかけ 鹿児島に移住をしたことをきっかけに始めた、自殺予防の仕事での経験が、「お話し会やってみたいな」のきっかけでした。 「生きていくことが難しい」と感じる人々の相談を聞いていると、問題の背景には、精神疾患などの心の問題だけでなく、生活の不安定さや居場所のなさといった問題があるように感じるようになりました。 ト…