森尾由美は、日本のタレント、女優。スターダストプロモーション所属。 1966年6月8日生まれ、埼玉県草加市出身。 最終学歴は明治大学付属中野高等学校定時制卒業*1。
1982年、フジテレビ系列のドラマ「ねらわれた学園」でデビュー 1983年、「お・ね・が・い」で歌手デビュー
ベスト
「おそ朝&おそ昼」番組10周年・そしてこれから [DVD]
*1:中村高等学校から2年時に転入
Kotoには、 最近、気持ちのよりどころにしている 動画があります 「早く起きた朝は」のYouTube 松居直美さん、磯野貴理子さん、森尾由美さん の3人からなるトーク番組です🌸🌸🌸 なかなかリアルタイムでTVで見れないので YouTubeにたくさんあって嬉しいです❗ 松居直美さんは、自身のブログで更年期についても 触れられており、読んで癒しや励ましをもらいました。 私も上手く更年期と付き合っていきたいなと 思いました。 松居直美さん、磯野貴理子さん、森尾由美さん この3人のかけ合いのトークが今の私にはすごく、 // 共感できるし、癒されるんです。 私は今、友達と会うことをあまりしていません …
週末BS-TBSで放送された大型時代劇スペシャル「愛に燃える戦国の女-豊臣家の人々より-」を鑑賞。宇喜多秀家の母・おふくを主人公として、彼女の数奇な半生を描くテレビ時代劇。1988年にTBSで放送された。プロデューサーは石井ふく子、主演は三田佳子。司馬遼太郎の連作短編『豊臣家の人々』の「第三話 宇喜多秀家」が原作。おふくは、わずか6ページしか登場しないが、彼女を主人公にして脚本家・田井洋子が司馬の協力を得てドラマ化した。豊臣家の人々 新装版 (角川文庫)作者:司馬 遼太郎KADOKAWAAmazon 美作高田城主・三浦貞勝(役所広司)の妻・おふく(三田佳子)は落城する高田城から子連れで辛くも脱…
朝は大雨だったが、午後は止んで曇り。の時に横浜駅の方へ。 気圧のせいで頭痛がひどかったが、やめば治まった。と同時に、休みになったら仕事での憂鬱な気分が少しは落ち着いた。何だって、私はそんなヤワだったのか。 この時期に豚しゃぶを食べる。 ダシを2種類選べる。カツオだしとスパイシー味。 2人で300gで大人には十分な量。 シメは当然おじや。 やはり、休まないと調子が良くないと思った。 しかし朝6:30に起きる。ついフジテレビの番組を見る。磯野貴理子、森尾由美、松居直美の番組がまだやっていた事に驚く。20年以上やっているのでは? 元々ゆるい内容だったが、そのゆるさは継続中だった。
この本には割と最近に出会った気がします。保険の仕事をしているときに上司が「阿川佐和子を知っているか、彼女のヒヤリング力は本当にすごいから聞いたほうがいい」と言っており、帰り道の古書店で”阿川佐和子”コーナーで目を引いた本として『ウメ子』を手に取りました。 主人公の幼稚園児の女の子が主人公で、ウメ子という姉御肌で不思議な魅力のある少女と出会い、ウメ子との様々なエピソードから生い立ちに迫るというストーリーです。家族だけが全てという世界から、幼稚園という自分と同世代の人が集められた場所に放り込まれ、今まで会ったことのない人と出会い、成長し価値観に影響を与える。人生ステージが変わる毎に味わう感覚ですが…
macOS Mojaveをクリーンインストールしようと思って下準備に何日もかけたのに、アップグレードが30〜40分であっさり終わってしまったら、クリーンインストールの気力がそがれて「これでいいや」ってなっちゃった。TouchBarにファンクションキーを表示できるようになったし、スナップショットも使い勝手よくなって、懸念事項だったプリンターも買い換えずに済み一安心。と思ったら、2014年から使ってる東芝REGZAサーバーがついにBlu-rayを認識しなくなり買い換えねばならんかも。8年使って不具合ひとつない個体だったのに(涙)、一難去ってまた一難とはこのことか。MacBookよ、最近蓋がしっかり…
日々の「いいね」を投げ込む箱(敬称略) ★ アジアンドキュメンタリーズ『西索米(シソミ)~人の最期に付き添う女たち〜』 白いブーツにミニスカート姿で行進しながらサックスや太鼓を演奏する「大衆女子楽団」。彼女たちの舞台は葬儀場だ。西索米(シソミ)と呼ばれる台湾独自の習俗。日々死と向き合う音楽隊の思いとは?ドキュメンタリー映画「西索米~人の最期に付き添う女たち〜」絶賛配信中!https://t.co/c36HRk7IfI pic.twitter.com/zSixtPzTxB — アジアンドキュメンタリーズ (@asiandocs_tokyo) 2022年5月1日
火曜日。朝10:40〜NHK「ちゅらさん総集編1」。午後1:54〜テレ朝「11人もいる!」再放送スタート。夜7時~BS12でサメ映画祭り。夜9時〜WOWOWシネマで映画『Arc アーク』(芳根京子、寺島しのぶ、岡田将生出演)初放送。夜11:15「ロンハー」は格付けしあう売れっ子たち後半戦。 朝8:15-9:00 NHK『病院ラジオ「神経病院編」』 “サンドウィッチマンが1日限りのラジオ局を開設。シリーズ8回目となる今回、話を伺うのは、ALSやてんかんなど神経の病気がある東京都立神経病院の患者さん。これまでできていたことが難しくなったり、体が思うように動かなかったりする中で、患者や家族が感じた普…
2022年05月08日号(通巻694号) 表紙:笠木忍さん(と矢野敏夫監督) 5月8日(日) LOFT9渋谷「自分勝手にしやがれ 自作自演ドキュメント6人展」 『ガールフレンズ 笠木忍』2001年 https://note.com/hirano320cinema/n/n1b0babd5c3a2 dxbeppin-r.com ーヤバいというのは? タートル今田監督「他ではどうか知らないんですけど、この作品の中の彼女は凄く性格が悪くて、矢野さんっていうディレクターは彼女に振り回されてどんどん気が狂って行くんです。」
基本的にレコードとは、 聴いて楽しむためのものだと思うのですが 眺めても楽しいのがピクチャーレコード。一粒で2度おいしい!なんておトク! 以下、僕のコレクションから何枚か抜粋して紹介します。まずは7インチ。 こちら最近手に入れたばかりの「ああ電子戦隊デンジマン / デンジマンにまかせろ」。 デンジマンリーダー、デンジレッドが爆炎を背に勇ましくフューチャーされています。 次は日本のアイドル森尾由美「ASIAチックDoll / ミシェル森の中へ」。 これ僕めっちゃ曲好きで。DJする際も結構バッグに入れてる率高いです。 次は海外のアイドルShampoo「Delicious / Kinky Ken」。…
1983年の音楽 1982年の音楽1992年の音楽1991年の音楽 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 1983年こちらもご覧下さい 社会 政治 経済 法 労働 教育 交通 文化と芸術 文学 芸術 音楽 映画日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ スポーツ スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 科学と技術 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 地域 日本 日本の女性史 各年の音楽 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 19…
・・・何を 連投しているんだか(笑 まあ、いいや。 備忘録。 何気なく テレビをつけたら 森尾由美さんが 映っていて 以前に 着ていた ピンクハウスのような衣装だったので 『 そういえば、昔 『 遅く起きた朝は 』っていう番組で こんな衣装を着てたよなー・・・』と思ったら 2005年から 放映されている 『 早く起きた朝は 』という番組らしい。 知らなかった(汗 www.fujitv.co.jp 私が 知っていたのは 前身の 番組『 遅く起きた朝は 』だから。 www.google.com ・・・なんなの、この ぐるぐる回っている感(汗 ヽ( * _ * ;)ノ
前回の『和田アキ子殺人事件』の流れで、『はなまるマーケット殺人事件』について書きたいと思う。Paraviにて『和田アキ子殺人事件』の関連作品として『はなまるマーケット殺人事件』の名前があったため、試しに観てみた。 『和田アキ子殺人事件』に比べると、少しシリアス。コミカルなシーンもあるが、Wikipediaには、サスペンスドラマとしか書かれていなかった(ちなみに『和田アキ子殺人事件』には、ミステリーテレビドラマ・バラエティと書かれている)。『はなまるマーケット殺人事件』と書かれているが、殺されるのは岡江さんでも薬丸さんでもなく、マリアンさん演じるタレントという所がびっくりした。また、その当時の「…
岡田有希子、峰岸徹への失恋で飛び降り自殺したコトになっている。峰岸徹は、以後悪役ばかりになった。 岡田有希子はサンミュージック、水谷麻里の後輩じゃなかった?竹内まりやの楽曲提供で、順調にアイドル歌手として売れた。堀越のクラスメイトには、荻野目洋子らがいて死の数日前、卒業式でインタビューを受けていた。レポーターのマイクに「キレイになりたい。」と繰り返していた。それが最後の言葉だったと思う。元々、落ち着いた雰囲気のコだったが、同じ言葉を繰り返したトコに"鬱"を感じた。 色々、背景は挙がっていた。 1、レーサー萩原光と突き合っていたと言われ、死んだカレの後追い。 2、サンミュージックぐるみの枕営業に…
シブがき隊、石川秀実、松本伊代、堀ちえみ、早見優、中森明菜、この年代は多くのアイドルがデビューし、長く活躍して来た。 ワタシは、この年代、小泉今日子が好きだった。この頃のバーニング、周防サンが賞レース仲介やっていたコトにより、賞自体には殆ど縁のない状況になった。バラエティー他にはよくキャスティングされ、テレビ他マスコミ露出も多かった。 この時代、タレント同士の交際も、事務所からの枕営業も当たり前のように行われていた。河合奈保子がジャッキー・チェンに貪られたハナシは有名だし、早見優は舘ひろしとの行為で膣ケーレンで運ばれた。小泉今日子も数多くの堕胎情報が流れ、チェッカーズ藤井兄弟を兄弟にしたハナシ…
少し寒の戻りを感じさせる晩、三寒四温を実感する「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.youtube.com 今回は、歌詞検索しても出てこなかったので、You Tube動画貼りで代用致します。 作詞:阿久 悠/作曲:いけたけし 発売:1983年6月21日(当時16歳) 売上:0.4万枚(オリコン最高99位) 1983(昭和58)年6月に発売された徳丸純子さん2枚目のシングル曲です。 徳丸純子さんといえば、この年の3月に「聖・ファーストラブ」という曲でデビューし、この時はオリコン最高115位に終わり、アイドル時代に5枚のシングルを出していますが、TOP100に入ったのは、この「PICA PIC…
はやく起きた朝は… - フジテレビ - https://bit.ly/3orgbsg 放送日時・内容2/6日06:30〜07:00 今ハマっているスイーツは?▽パパの手作り弁当▽実家のモノが欲しくなる▽ケンコウコツとコウケンテツ再び▽さようならは美しい〈出演〉松居直美 磯野貴理子 森尾由美 番組内容視聴者からのおはがきによる不平、不満、グチをもとに、松居直美、磯野貴理子、森尾由美の三人が楽しいおしゃべりを繰り広げるトークバラエティ。笑える話、ためになる話も満載。また、手軽にできるアイデア料理や、巷に流れる気になるワードの数々、そして様々な種類の占いなど、知って得するおもしろ情報をお届けします。…
1月23日に東京のかつしかシンフォニーヒルズで開催された 『松本明子presents 黄金の80年代アイドルうたつなぎ ~嬉しなつかし胸キュンコンサート~』 私はまさしくドンピシャな世代なので観たかったのですが 行けないので残念だなーと思っていたら、なんと28日から2月3日まで配信が あると聞いて、早速拝見致しました! 出演されているのは、松本明子さん、布川敏和さん、森尾由美さん、 浅香唯さん、西村知美さんの5人です。 途中生稲晃子さんがVTR出演されてました。 持ち歌のみならず、80年代のヒット曲を歌ったり、トークありの2時間 楽しませていただきました♬ やはり松本明子さんは歌が上手いですね…