神奈川県横浜市のこと 日本一人口の多い市でもある。
横浜市全域を指す場合のほか、特に横浜駅周辺からみなとみらい〜赤レンガ〜山下公園を経て港の見える丘公園・元町あたりまでのベイエリアと伊勢佐木町を合わせた繁華街/観光地をひっくるめて指すこともある。 また、横浜市民の一部の中では、横浜駅周辺エリアだけを指す場合がある。
ちなみに青森県の上北郡には横浜町と言う町がある。
→「横浜駅」を参照。
→別キーワードの「横浜」を参照。
リスト:二文字キーワード
3月に入り、関東に引っ越してきた僕にはささやかながら野望がある。 それは、関東圏の観光地やらグルメを堪能することだ。せっかく九州から出てきたんだから、仕事の合間にプライベートも充実させようと言う魂胆である。 そしてその記念すべき1箇所目が、赤レンガ倉庫。である。 --と、大仰な前降りをしているが実際のところは、横浜で買い物した後に赤レンガ近くの飲食店を友達にオススメされたから行ってみるか。というだけである。 元々買い物だけの予定だったから1人ですね。までも、正月水族館ソロの時みたいにはならんだろ。 調べると赤レンガは横浜駅から徒歩で30分くらい。今日は他に予定もないし、せっかくだから歩いて行く…
小雨の朝です。小樽の朝です。 pic.twitter.com/o9HtHm2Sm3— 暖淡堂 (@dantandho) 2023年3月9日 小樽と横浜は規模感が違いますね〜横浜も時々は足を運ぼうと思います〜 pic.twitter.com/tJ4QfhBcRT— 暖淡堂 (@dantandho) 2023年3月21日 こんにちは、暖淡堂です。 3月9日から12日まで小樽に滞在しました。 義母の法事があって、それがメインだったのですが、滞在中は小樽市内を散策しました。 街の規模がそれほど大きくないので、半日歩けば大体市街部の端から端まで見ることができますね。 あまり観光客の行かない港の方や路地裏…
◇炭焼喰人 本店◇ ⌂神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央26-25 ラフィネ・ブラン1F ☎045-929-2919 一人焼肉なら、センター南にある『炭焼喰人 本店』へ! 高級肉を贅沢に一人で楽しめる☆ 『炭焼喰人 本店』へぜひ行ってみてください♪ 〈Google投稿より引用〉 炭焼喰人 本店 ◆贅沢に1人焼肉◆ 周りを気にせず極上のひと時を。 センター南駅徒歩4分にある炭焼喰人 本店です🐄 仕事帰りに焼肉が食べたいけど1人で焼肉する勇気がない… など、行きたくても入りづらくて諦めた経験ありませんか? そんな時は当店へ! 贅沢な1人焼肉の楽しさを心ゆくまでご堪能ください😌 最近は男女問わず1人焼肉…
どうも、soul jemです。 さて、、、 現在、「文豪ストレイドッグス」の聖地巡礼で神奈川県は横浜市に訪れてる私ですが、、、現在4期が絶賛放送中ということで、まさに今が旬、、、脂が乗り切っているこの作品ですが、、、 これから「文スト」をご覧になる方にひとつアドバイス、、、 良作も駄作も数え切れないほど観てきた私が思うに、この作品はかなりのスロースターターであると思われます、、、 要するに、面白くなるまで時間がかかる作品、、(⇦あくまで個人の見解です) 今でこそ、聖地巡礼する程の「文スト」ファンである私ですが、こうなるまで実に三度ほど途中退場しています、、、 世界観やキャラクターの紹介がメイン…
α1 + Zeiss-Opton Biogon35mm, F11, ISO640, 1/125 マークイズみなとみらいの側壁。今まで気にしていなかった窓の前の格子状の構造物、陽が差すと白く輝いてきれいな模様を作り出していた。 今回撮影に持ち出したのはZeiss-Opton銘のビオゴン35mm。 戦後、東西に分裂させられた西のカールツァイスが商標権の問題でCarl Zeissを使えずZeiss-Optonを使用していた時代のレンズ。 レンズ後部がカメラ内部に深く入り込むタイプ。このタイプはレンズ後部から出てくる光線の角度の関係でデジタルカメラでの使用に向いていないとされる。デジカメだと↓この写真…
2023年1月21日に放送された『出没! アド街ック天国~横浜 馬車道』で割烹料理屋「新田」が紹介されました。その際、同店の定番である差し入れ用のおにぎりを専門に販売する店舗が石川町にできる予定であることが報じられました。そのお店が「割烹おにぎり 新緑」として3月21日にオープン。ずっと待ち望んでいたので初日に行ってみました。
新横浜駅界隈でランチに何を食べようかなと探していたら、前に行った「廻転寿司まぐろ問屋」のほかにもう1軒寿司屋があったことに気付きました。「沼津魚がし鮨」、いわゆる「回らない寿司屋」です。行ったことがなかったので、行ってみました。
新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。 第13弾として3月14日~4月3日まで博多「元祖 名島亭」が出店。継ぎ足され続ける秘伝の"築炉釜出し"スープを使ったラーメンを食べてきました。
『潮干狩りシーズン』皆さんは、どこに行きますか? 私は、家族でほぼ毎年行く『潮干狩り』をする場所があります! 今回は、 これからの『潮干狩りシーズン』にどこにいこうか 『潮干狩り』以外にも、夏に子どもとどこにいこうか と悩んでいる方や、これから『家族』『友人』と出かける予定がある方に参考になればと思います。 【『神奈川の潮干狩りスポット』といえば、海の公園】 【『海の公園』で潮干狩り!!】 【『潮干狩り』に持っていって便利なグッズ紹介】 🌟場所の確保や休憩場所でのあると便利!! 🌟潮干狩り中に便利なアイテム! 【海の公園で、遊べるのは『潮干狩り』だけではない!!!】 【他にも公園内で遊べること…
横浜ベイブリッジ下層部の展望施設「スカイウォーク」って、閉鎖されていたのですね。 全然知らなかった(^^; 最近になって、横浜市のホームページがリニューアルされたというので、色々とページを見ていたら発見しました。 営業を・・・・ 続きはこちら
坂越から届いた牡蠣28個をすべてさばき、それで出汁をとってご飯を炊き、特製の牡蠣ご飯が仕上がった。 わたしは息子らに手渡す衣類や靴などを荷詰めして、バッグを背負って手にも提げ、準備完了。 家内とともに家を出た。 祝日だから電車は空いていて、おそらくメキシコ戦もあったからいつにも増して空いていた。 新幹線のなか、時々試合経過を確認するが、先制され雲行き怪しく、追いつくもすぐ引き離されたから、これでWBCが終わってしまうのかと寂寥を覚えた。 東京駅に着いたとき、ちょうど9回裏に差し掛かるところで後ろの席のおじさんが誰にともなく言った。 これでサヨナラ勝ちのお膳立てが整った。 で、東京駅にて手荷物を…
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 3月19日(日)、相鉄・東急新横浜線に乗車した後、サクラの開花状況を見に三渓園へ向かいました。なお、三渓園までは横浜駅東口から出ている土・休日限定のぶらり三渓園バス(※横浜市営バス)に乗車しました。 入園手続きを終え、大池→旧燈明寺(とうみょうじ)本堂→旧矢箆原(やのはら)家住宅の順に回りました。三渓園のホームページによると、3月19日(日)時点では旧燈明時本堂や旧矢箆原家住宅周辺ではサクラが見ごろとのことでした。 ここから先は、写真を交え各箇所のサクラの状況をお伝えします(※写真の一部箇所、加工済)。 ①大池。一部では咲…
昨日はWBCで大盛り上がりだったようだが、私は昼休みもほとんどなしで仕事をしていたので、結果は夕方知った。大谷翔平が救援してトラウトを打ち取って終わったことなど夜のテレビで初めて知った。 ニュースではテレビ朝日(報道ステーション)が馬鹿みたいに大谷がトラウトに投じた最後の6球目のスライダーばかり写していたが、それよりも放送時間自体は短かったTBS(news23)が全球を見せてくれたのが良かった。ボールとストライクが交互に続いて、最初の4球はストレート、最後の2球は変化球だった。ストレートのストライクはコース自体は厳しいとは思えなかったがトラウトは空振りした。そして最後のスライダーの変化は鋭く、…
今回の目的は「南房総で春を感じる!!」です。 千倉で花摘みをして、春を自宅へ持ち帰る・・では旅日記スタート!
2023年3月1日より、 横浜ハンマーヘッド Kurumicco Factory The Cafeに新しくフードメニューが加わりました! <The Factory‘sホットドッグ>は、 ぷりっぷりのソーセージと柔らかな卵焼きに、 クルミッ子のキャラメルソースの甘さが絡んで新感覚の味わい! <The Factory‘sホットサンド>は、 トマトの酸味とキャラメルソースのコクが効いた奥行きのある味。 ところどころに顔を出すクルミが楽しくパクパク食べられます♪ 店内のみの提供ですが、 暖かい日にはテラス席もおすすめ! 広がる青空とみなとみらいの景色。 春の心地よい海風を浴びながらの食事で行楽気分! …
From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 あなたが一つも当てはまらないことを祈る。 ・失敗を素直に謝れない。・集合時間に平気で遅れる or 連絡をしない。・何かトラブった時にすぐに他人のせいにする。・客の立場を利用して無礼なことをする or 言う。・相手の手間と時間を割いてもらったのに「ありがとう」の一言が言えない。 結論。反面教師が人生において一番の先生だ。 ps. リアルなカツカツ通関士を反面教師にして後悔を最小限にしてね。 続きはこちらをクリック
やっほ、みんな息してる? 久しぶりすぎてどんな感じで書いていたか忘れてるおにぎりだよ。 近況報告をするとすれば無事3年の後期が終わって (成績はまだ出てないけど) 研究室の配属も終わったよ。あとノリでInstagramのアカウントを作りました。特に何を投稿するかは決まってないけどよかったらフォローしてね。 https://www.instagram.com/onigiri.marumetaro/ 今回は高校の部活の人といった北海道旅行について書いてくよ。 そいじゃあれっつごー٩( 'ω' )و 1日目 空港 函館 晩ごはん 金森赤レンガ倉庫 宿 2日目 朝ごはん 摩周丸 昼ごはん 昭和新山 洞…
●オープン戦、横浜0-2ヤクルト。 浜口が5回を5安打4四球の無失点。 三浦銀二が1回を無安打1四球の無失点。 入江が2/3回を無安打無失点。 三嶋が1/3回を無安打無失点。 石川が1回を3安打2失点。 打線は4安打無得点で完封負け。 宮崎が体調不良で欠場。〇WBC決勝戦。 今永が先発し2回を4安打1失点と今1つも勝利投手に。 今永「ホームランを打たれたのは投げては いけないコースで反省点です。その後を抑えて 1点でいけたのは良かったです」「とにかく 打線がものすごいので、ソロ本塁打はしょうが ないと中村さんにも言われたので、思い切って 投げようと思った」「欲を言えば無失点がよかった」 「緊張…
BENZ W211 フルメンテナンス車両です。走行距離は18万キロを超えました。絶好調です。絶好調の要因? オーナーの車好きからくる定期的なメンテナンスのおかげ。DIRECT RACINGにお任せいただいていますが主なメンテナンスは油脂系。エンジンオイル交換は4,000km毎。229.5 MB指定オイル。私がロードテストをして車の状況を把握します。ドライブして本当に楽で楽しいです。思った通り走れます。あなたの愛車も「楽楽」ベンツにしませんか? (横浜)
(我が家の脇の桜、とうとう花が咲いた。花見の時期にようやくこぎつけた。桜🌸だ!) 3/22WBCを朝8時から娘以外皆でTV観戦、ワクワクドキドキしながら試合を見ていた。 家事は終わらせていたが、私は22日発送の大量郵便物があるので封入封緘をやりながら結果だけ見ていた。 優勝が決まった瞬間、缶ビール❣️ヒャッホーとなりそのままおめでとうランチに変わってしまった。もちろん酒を飲んでいるのは私だけ🥰だ。 3/22正午過ぎ、ぐるりと1人散歩。 近所の桜が満開! その裏の他所様の桜も満開になっていた。 違う他所様の桜の木も満開。 我が家の脇に戻ってきた。ハルは私がお酒を飲んでいるせいか一緒に外に出るのを…
週末株式会社です。 高校野球を観戦に甲子園へ行ってきました。 北関東から甲子園まで 東海道新幹線を含め、 鉄道を利用しました。 JR宇都宮線上野東京ライン 東海道新幹線 大阪メトロ御堂筋線 阪神本線を利用して 片道約5時間半程度、 費用が片道15000円程度でした。 片道5時間半は、 結構時間がかかっていると 感じられるでしょうか? 片道15000円は安いかな? 東京も山手線近く、 新横浜駅近くに住んでいれば、 東海道新幹線の駅に素早くアクセスできれば もっと早く行くことができます。 更に飛行機を利用できる環境であれば、 もっと早く行くことができると思います。 北関東在住で、 しかも東北新幹線…
江戸時代の万治年間(1658~1661)に、金沢の代官八木次郎右衛門によって、徳川家康を祀る東照宮が創建され、同じころ東照宮を管理する別当寺として円通寺も建てられたと推定されています。その後、江戸時代後期に東照宮を詣でる人をもてなすため、境内に円通寺客殿が建築されました。 日本の伝統文化「室礼」年中行事に合わせ飾られます。 横浜市の特定景観形成歴史的建造物に指定された茅葺屋根の「旧円通寺客殿」は、金沢八景権現山公園内に在ります。
珈琲で横浜を感じる3月。第4段は、横浜六角橋を代表する珈琲店【珈琲文明】こだわりのドリップバッグ。 横濱六角橋Rich Blend 5包 1,000円(税込) ※1包 260円(税込)白楽六角橋商店街のふれあい通りにある名店、珈琲文明。サイフォンで一杯ずつ淹れてくれる店主こだわりの珈琲が有名ですが、その味をドリップバッグでも味わえるように作られたものです。 納得のいくドリップバッグにするために一杯分に豆を業界最多容量の13g使用。そして、"This is coffee"と言うしっかりした味わいを出すために産地銘柄品種すべてが選び抜かれています。 確かにThis is coffee.どっしりとし…
運動療法を行う上であなたはリスク管理を行っているはずですが あなたはリスクを恐れるあまり、適切な運動負荷をかけれていないのではないですか? 「自分は大丈夫」 そう思ったあなたは今一度、この記事を読んでみて 自分に問いかけてみてください。 リハビリの運動負荷量設定で大切なことはギリギリのラインを見極めること 心疾患のリハビリを行うにあたり、 まずは心不全という症状から確認しなければいけません。 どのような病態なのか どのような症状が現れるのか どのような薬を服薬しているのか どの程度なら運動療法が可能なのか これらを理解しなければ、運動療法中に症状が悪化する可能性がありますよね。 そのためにはフ…
翌朝もいい天気、今日は往路も根岸線経由で行ってみよう。横浜市役所の中を通り大岡川を渡ればそこに桜木町駅の改札がある。ICカードでしか通れない無人改札だが、とても便利。すぐ大船行きが来て、鎌倉駅まで所要1時間弱。 昨日確認しておいた駅前のレンタサイクル店で、電動アシスト付きを2台借りた。周囲を丘で囲まれた要害都市鎌倉の市街には坂も多く、アシスト付きが便利と思ったから。でも動かし始めると難点が2つ、 ・自転車自体が重く、引いて歩くときは大変 ・ちょっとペダルを強く踏むと、飛び出してしまう 若宮大通りの歩道部分をゆっくり走っているうちは問題ないのだが、鶴岡八幡宮境内は乗り入れ禁止で押していくことにな…