横浜市中区の繁華街。 JR根岸線の関内駅付近から、京急黄金町駅・横浜市営地下鉄阪東橋駅付近まである。 1丁目から7丁目までに分かれていて、2丁目まではかつて横濱カレーミュージアムがあったり人通りが多かったり、けっこう華やかであるが、 3丁目以降、オデヲンがある辺りから人通りが減り、地味な雰囲気になり、5丁目以降は観光地というより地元の商店街という色合いが強まる。 なお、青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」の碑は4丁目にある。
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5丁目にある「レストラン コトブキ」です。最寄駅は京急本線の黄金町駅になります。横浜市営地下鉄ブルーラインの阪東橋駅にからも比較的近いです。 「レストラン コトブキ」の近くには「ステーキハウス リベロ (STEAK HOUSE RIBERO)」「和食居酒屋・定食 よすがや」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「レストラン コトブキ」へは夕食の時間帯に行きました。 仕事帰りに伊勢佐木町通りを歩いていると「レストラン コトブキ」と書かれたお店を見つけました。気になったので行ってみることに。 mor…
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町6丁目にあるステーキ、ハンバーグの「ステーキハウス リベロ (STEAK HOUSE RIBERO)」です。最寄駅は京急本線の黄金町駅になります。横浜市営地下鉄ブルーラインの阪東橋駅からも比較的近いです。 「ステーキハウス リベロ (STEAK HOUSE RIBERO)」の近くには「和食居酒屋・定食 よすがや」「レストラン コトブキ」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「ステーキハウス リベロ (STEAK HOUSE RIBERO)」へは夕食の時間帯に行きました。 この日は夜に阪東橋駅付近…
こんにちは! 捲るとは競輪用語だと思っていたら。 何と、私が敬愛するラーメンにも捲るなる言葉が存在しておりました。 頻繁ではありませんが、たまに捲っている、恩田です。 捲った時は超お気に入りの時です! さて、本日はそんな希少な捲りラーメンをご紹介。 メンバーさんおすすめのお店! 「ラーメン 戸みら伊 横浜伊勢佐木町店」 先日、所用で関内方面に行くことがありまして。 せっかく関内まで来たから、何か美味しい物を食べよう! そんな時はメンバーさんから教えて貰った名店リストにアクセス。 ブックマークを見たら、まだ行けていないお店が35軒。 ずいぶん増えたなぁ~。 その中から関内付近を捜してみると数軒あ…
古本屋研究会の若者たちに連れられて、横浜桜木町から伊勢佐木町を歩く。私にしてみれば、たて続けの遠出だ。 桜木町駅から山手がわのゆるい傾斜地一帯は、近年飲食街としての発展が目覚ましい。通い詰めれば、もしくは近隣へ引越して来れば、さぞや面白い街だろう。ある地点から急に傾斜がきつくなる。野毛坂である。頂上には野毛山動物園と野毛山公園がある。また成田山横浜別院もあって、伝統ある仏具屋が軒を連ねる、現在はアスファルトだがかつては石畳だった坂道である。 野毛坂で古書といえば、苅部書店さんだ。ご当地に百年以上お住いのお宅で、大旦那は九十歳を超えられて、ご壮健ながらさすがに帳場にはお出にならぬという。切盛りな…
(本記事はプロモーションを含んでいます) また・・・外食の話になってしまう・・・。大好きなスープカレーのお話。 道民には良く知られているスープカレーRAMAI(ラマイ)。神奈川県で発見!!! Asian Bar RAMAI 横浜伊勢佐木モール店 【住所】〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1丁目6−5 亀楽ビル 7F 【営業時間】11時30分~22時00分 ビルの中なので、エレベーターで昇りまして。 エレベーター開いてすぐこんな感じ! 11時オープンなので、11時きっかりに行ったんですがすでに1時間待ち。 まじかい(笑) とりあえず時間はたっぷりあったんで、ゆったり過ごしまして。 …
路面にある服の店のショウウインドウを男たちが立ち止まって見ている。たまたまの瞬間で、いつもいつもきれいにこうやって並んで見ている人がいるわけではないけれど、道路を走る車の音が聞こえ、アーケードの屋根に当たる雨の音もして、そんななか目的の買い物、それはコンビニに行って缶チューハイやビールを買ってくることかもしれない、そういう買い物の帰り道にちょっと立ち止まる。今日はたまたまこの道を帰り道に選んだから、誰かが見ていたので、つられて立ち止まったという人もいるかもしれない。写真を撮ったあとに私自身もショウウインドウを見たら、ビートルズの四人が写っている写真を使ったTシャツが目に入って来た。 二週間くら…
横浜伊勢佐木町は、この写真の奥の方まで歩いて行くと青江三奈の似顔絵とともにボタンを押すと伊勢佐木町ブルースが流れるように出来ているモニュメントがある・・・いや、ここ十年以上、そこまで行ったことはないから、いまもあるのかどうかは判らない。曲がヒットしていた頃には子供だったが、それでも前奏に挟まる溜息はセンセーショナルで、世間が騒いでいたのを感じたものです。そんな曲のことより、いまでは青江三奈よりも、この通りで若き日の「ゆず」が路上ライブで歌っていたことの方が知られている。十年か二十年前までは、古本屋と中古カメラ屋がぽつぽつとあったから、この通りを歩くのは面白かった。昭和30年代頃の日本の観光地で…
ゴールデンウイークに横浜を歩いてきました。今回はその振り返りです。とは言っても、この記事にはみなとみらいも、中華街も、山下公園も、一切登場しません。その点はご了承ください。 ではどこを散歩したのかというと、主にJR根岸線の西側。横浜駅を出発し、野毛や福富町といった横浜屈指の繁華街、そしていわゆるドヤ街として知られる寿町といった、横浜のスーパーディープスポットを潜り抜け、駅でいえばJR石川町駅の少し先まで歩きました。 根岸線を挟んで性格が変わる横浜の街 平沼橋~高島町~桜木町:”東横線の廃線跡”が残るまち 野毛~福富町~伊勢佐木モール:野毛は陰にあらず 寿町~山手:標高で豹変するまちの姿 まとめ…
あっという間の年末年始。個人的には12/22~1/1くらいまでが一番ワクワクします。ピークは1/30の夜くらい。なぜかワクワクMAXで3000円もする高級ワインを開けましたよ。そのせいか大晦日は除夜の鐘を聞く前に就寝。気にしないと思いきや、地味に後悔しますね。元旦は出歩くつもりはなかったが、腹減りすぎて街へ。当然店はやっていないのでチェーン店です。2023/1/116:30ごろの関内の地下道。人いない。。。伊勢佐木町モール。年末恒例のイルミネーション。2023/1/2朝飯を食いに2連続。9:30ごろの関内。しばらく歩いたところ。右側には韓国街の通りがあります。行ったことは無いが、24時間営業の…
なんとなく時が止まった感覚がする不思議な街 横浜市にあるめっちゃマニアックな伊勢佐木町。この近辺は、風俗街、飲み屋街、娯楽施設、外国人街がごった返すちょっとカオスな街。 東京にはこんなにぎゅっとあつまったところはなかなかないと思うので、是非関東近辺にお住まいの方は来てほしい。 なんかにぎやかだなと大岡川を見るとSUPをしている。いつも思うのだけど、大岡川ってあんまきれいじゃないから絶対落ちたくない(笑)上達するにはぴったりかもしれない。