Hatena Blog Tags

歯車

(マンガ)
はぐるま

歯車

(読書)
はぐるま

 芥川龍之介の遺稿。突然、透明な歯車が回転し、視界をふさぐというヴィジョンを頻繁に見た芥川が、「僕はもうこの先を書き続ける力を持っていない。こういう気持の中に生きていうのは何とも言われない苦痛である。誰か僕の眠っているうちにそっと絞め殺してくれるものはないか?」といった言葉を吐くお話であり、芥川にとってなにも救いがない状態を活写している。

歯車

(一般)
はぐるま

円筒、円錐の周囲に歯つけたもの。それをかみ合わせることにより動力伝達を行う。基本的で重要な機械要素である。

模型等にも使われる最も一般的な平歯車のほか、歯が斜めについている傘歯車(ベベルギア、マイタギア)、ネジ状の形を持つウォームギア、円形の歯車の直径を無限大にした、つまり平たい「ラック」などが有名だが、それ以外にも用途によりさまざまな形状がある。

一般的に用いられる歯車用語または略号

歯車は一般的に小さい方を「小歯車」または「ピニオンギア」大きい歯車を「大歯車」または「ギア」という。

ガタ、バックラッシとは、歯車が稼働するために、歯車間の遊び、隙間。 特にバックラッシとは、ギアが一方方向ではなく、両方向に稼働する際、一瞬ごくわずかだがガ遊びの分だけ空転する距離を言う。非常にわずかだが、精密機器の場合、センサと駆動部に齟齬が生じるため、必ず考慮が必要である。
これを防いだギアを「アンチバックラッシギア」または「ノーバックラッシギア」などといい、一般的な方法ではギアのかみ合わせをきつくしてやる(予圧するという)方法があるが、この場合はギアの回転する際の感覚(ゴリ感などと言われる)が発生し、スムーズな回転が失われる場合がある。

M
モジュール。歯の大きさをメートルで表したもの。M0.5,M1などと表す。
D.P
ダイヤメトラルピッチ。インチ制の歯車で使われる歯の大きさの単位、インチあたりいくつの歯があるかをあらわす。日本ではあまり使われなくなってきている。
d
ピッチ円直径。歯の基準となるかみ合わせ円。一般的な平歯車の場合d=Z×M
D
外形。刃先円直径。 歯車の最大外形。一般的な平歯車の場合D=d+(M×2)
Z
歯の数。一般的な平歯車の場合Z=d/M

これらの組み合わせで基本的な平歯車の仕様が書ける。たとえば

  • M=1
  • d=30
  • Z=30
  • D=32±0.1

などと表す。



また通常いくつかの歯車を組み合わせて1つの機構として用いるため、そこから「ある集団を構成する一部」の意で用いられることもある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ