衣類と水と洗剤を撹拌することで、衣類の洗濯を行う機器。 「せんたくき」が正しい読みとされるが、「せんたっき」と発音されることも多く、一部の漢字変換プログラムでは後者の読みにも対応している。 日本最初の製品は、1930年に現在の東芝が作成した。1970年頃までのものは遠心脱水機能が無く、ローラによる絞り出し方式だった。 現在の種類は全自動洗濯機、二槽式洗濯機、ドラム式洗濯機の3つ。 最近は、簡易乾燥機能を付けた洗濯機や洗濯乾燥機もある。
──スマホ連携で“洗濯完了”を見逃さない時代へ 朝の支度の合間に洗濯機を回す。音が鳴っていたことは覚えている。けれど、気づけば夜になっていた。 洗濯槽の中には、冷たく湿った衣類。洗いたてのはずなのに、どこかにこもる臭い。また洗い直しかとため息をつく。 そんな“干し忘れ”は、一度や二度ではない。 あるいは、洗濯物を外に干してそのまま外出。取り込むのを忘れて帰ってきたら、空からの雨。乾くどころか、逆戻り。再び洗うか、諦めるか、悩むことになる。 こうした“ちょっとした忘れ”が、思っている以上に気分を下げていく。 なぜ“忘れる”のか? 洗濯機は自動化されている。スイッチを押せば、洗ってくれる。ただし、…
我が家の洗濯機が、力尽きそうでして。 ゴワンゴワンって揺れるし、騒ぐしで大騒ぎ! っていうか、洗濯できないのヤバいから買いますっ! そうと決まれば、善は急げ! 昭和の心意気は現地調査、現地調整、現地調達!の3つの「調」だぜ! 購入主戦場は家電量販店、お手軽ネットでチョロい購入はしないぜ! お気に入りの洗濯機を求めて! 前にも書いたけど、オイラは洗濯機を操れない。(キリッ!) よって、洗濯機選びはカミさんの判断に全面的に依存です。 近頃の洗濯機はスマホで操作できるんだね~~。 でも、その機能いらない。 洗濯嫌いなオイラとしては、スイッチやボタンの少なさで選びたい。 これは簡単な操作の証だよ、多分…
暑すぎる夏はなるべく外にでないでお片付け。エアコンで部屋が涼しくなっているので気持ちよく作業ができます。 【夏の片付けリスト】・収納棚・書類、ファイル・小物、キッチンリネン 音声を聴きながら淡々と手を動かしているとあっという間に時間が過ぎていくもの。終わったあとはすっきり気持ちいい。疲れやすい夏はあまり動きたくないので、これくらいの作業がちょうどいいかなと思っています。 あとは家電のお掃除。夏に故障したら大変なことになるので初夏のうちに。 で、昨日はドラム洗濯乾燥機の槽洗浄をしました。梅雨のあいだに発生したかもしれないカビもこれでさようなら。 特に気になっていたのがゴムパッキン。埃やクズがたま…
とうとう電気屋さんで新しい洗濯機買ったのよ。奮発して念願のドラム式だわ。買うにあたり販売員さんに赤裸々に洗濯機周りの事情を話す。数ヶ月に一度しかメンテナンスしてないとか海苔のようなものがくっついてくるとか。そんなだらしない客にも丁寧に洗濯機を案内してもらった結果、決めることができたわ。 「10年も使われて洗濯機も幸せでしょう」って言ってくれるんだけどたぶん洗濯機にしたら壮絶な人生だったわね。メンテナンスの頻度も低いわ臭い靴下を洗わされるわ…。減価償却みたいな概念とか(雑)を考えると実質無料でこき使われてきたわけだからなあ。私に呪いが降りかかってないのが奇跡。 なんと今キャンペーンをやっていて、…
body { background-color: #d3d3d3; /* メタリック調のライトグレー */ font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, sans-serif; color: #2a2a2a; line-height: 1.9; padding: 3em 10%; } h1 { color: #333333; border-bottom: 2px solid #888; padding-bottom: 0.3em; } p { margin-bottom: 1.5em; } strong { color: #444; } 家…
みなさん、いかかお過ごしですか? 「私」を取り戻す、心に寄り添う ”MINAZUKI” 片付けアドバイザー 梶村まゆみ です♪ 先日、我が家の洗濯機がとうとう壊れてしまいました。 なんとなく不具合を感じてはいたのですが、ついに動かなくなり、購入日を調べてみると…なんと2010年製。 15年も毎日、文句ひとつ言わずに働いてくれていたのだと思うと、「ありがとう」という気持ちが自然とわいてきました。 そして、新しい洗濯機を迎えるその日。設置のために洗濯機をどかしてみると、そこにはいろんなモノが落ちていました… ヘアゴム、洗濯バサミ、子どもが好きだったキャラクターの手鏡、謎のキャップ… ちょっと懐かし…
今日のお昼ごはんは、ALLEE RESTAURANTのガパオライスだった。夏になると食べたくなる、レストランのガパオライス。いわゆるエスニック料理店のそれとは違う、でもきちんとガパオライスなのだった。 朝から仕事で静岡市の清水区、駿河区、葵区を巡っていた。つまり静岡市のあちこちを飛び回っていたのだ。通り雨どころか線状降水帯みたいなものに出くわすし、傘は壊れるし、色々と散々な目に遭ったので、ガパオライスくらいの贅沢(?)は許される。 おいしいものを食べなきゃやってられない!という気分だったのだ。残念ながら、おいしくてあまいものを食べる機会は無かった。散々な目に遭った平日というのは、おおむね多忙な…
おはようございます。 暑い日が続いていますが、洗濯物が大量にあるときに限って雨だったりしますよね。 私はズボンは1度履いたくらいでは洗濯しない派なのですが、子供は1度履いただけでわりとすぐ洗濯に出そうとします。 しかも学校から帰ってきて制服から着替えた後、ほんの数時間しか履いていないズボンですよ? せめて明日もう1回履いてからでいいんじゃない?と思いながらも 洗濯したり、しなかったり。笑 そして私は、わりとすぐ乾燥機を使ってしまいます。ズボンやシャツのようにシワになりやすいもの以外は基本、すぐ乾燥機へ! 以前、辻ちゃんがYouTubeチャンネルで乾燥機は電気代が高いからできるだけ使わない とい…
この記事では、洗濯槽クリーナーの使い方や頻度、注意点などについて、初心者の方にもわかりやすく解説しています。 洗濯物にイヤなにおいがついたり、黒いカスがついてしまったりする原因は、実は洗濯機の中にひそむ汚れかもしれません。 そんなときに頼りになるのが「洗濯槽クリーナー」です。 洗濯機を清潔に保つことで、衣類も気持ちよく仕上がります。 毎日の洗濯をより快適にするために、ぜひ正しい知識を身につけておきましょう。 洗濯槽クリーナーの正しい使い方 洗濯槽クリーナーとは何か?その目的と効果 洗濯槽クリーナーは、洗濯機の内部、特に目に見えない洗濯槽の裏側にたまったカビ、洗剤カス、皮脂汚れ、細菌などを除去す…
こんにちは。 gooブログが終わっちゃうからと言われたのが 確か4月の終わり頃 何故かタイミング良く…いや 悪いカモ… 自分の部屋の引越しをしようと 数年越しで考えていたプランを 決行開始!って一念発起したのが 今年の1月 引越し先のお部屋の改装をお願いしてきれいになった後 今いる部屋の片づけ…の前に 受け入れ先の部屋の周辺の片付けが先! なんてったって古い家。 両親のだけでなく祖父母のそのまたご先祖の物が たくさん残ってる そんな古いものを片付けていたらあっという間に 春になって 4月になって 良し!自分の荷物を… って思った矢先 gooブログの終了で否応なくのブログのお引越しです 引越しが…