翻訳家。映画評論家。1906年(明治39年)生まれ。1988年(昭和63年)没。 映画字幕翻訳を、2000本近く手がけた、第一人者であった。 弟子に、戸田奈津子、細川直子がいる。 小説の翻訳も多く手がけており、特に有名なのは、レイモンド・チャンドラー作品の翻訳で、主人公フィリップ・マーロウの名台詞など見事に日本語に置き換え、名訳として長く愛されている。その一方、原文を端折って訳した部分が多くあることなどに対して、原文に忠実でないという指摘もある。
映画字幕(スーパー)五十年 (ハヤカワ文庫NF)
映画字幕(スーパー)の作り方教えます (文春文庫)
映画字幕は翻訳ではない
いやもうビックリです‼️ 戦前からある素敵な高級映画グラフ誌「スタア」が、なんと国会図書館デジタルコレクションで無料でオンラインで読めるんですよ!しかも画質調整や全文検索も可能なんです! さっそくアガサ・クリスティ『死人島』の連載を見てみましょう。 ※ なおオンライン読書のためには、本登録(個人)が必要で、数日かかります。日本国籍があるなら証明書の写しなどを電子送付して登録が許可されたらオンライン読書(国会図書館の用語では「送信サービス」)が出来るようになる仕組み。詳しくは「国会図書館 本登録」で検索願います。 まあ一部なら引用の範囲で良いよね… 昭和十四(1939)年九月上旬号第七巻第十六号…
出張で特急に乗ったら自動ドアにつぎのように書かれていた。 閉まりかけたドアはそのまま閉まります。ご注意ください。 Please be careful. The door closes automatically. 含意:「ギリギリになったときにドアに手やカバンを挟んで開かせようとしないでね。そのまま閉まってしまうから、無意味だし、あぶないよ」 ロストイントランスレーションはどこでも起こる。日本の通訳者は優秀なうえに真面目なので、できるだけそうならないように努めてくれるものの、向こうの通訳者には「聞こえてきたものを訳す」だけのひともいるので、話者によって仕上がりに差がでる。 そういうときに英語い…
きのう息子がデザートの甘夏をわけてくれなかった。食いもののうらみはおそろしいyo! *** さておき、菊池寛ばなしのつづき。 krokovski1868.hatenablog.com 菊池寛記念館で古本まつりをしていたので妻子とともにでかけてきた。たまたまNHK高松の収録がおこなわれていたうえ、とちゅうで息子がシャウトしたため、長居はできず。 入館料200円で15冊までもちかえりOKという大盤振舞いだったのに、もちかえったのは2冊のみ。ハヤカワ・ミステリのミッキー・スピレイン、清水俊二訳と田中小実昌訳。 出張のときに電車のなかで読もう。以上、連絡おわり。
綴方ばなしの拾遺。 krokovski1868.hatenablog.com レイモンド・チャンドラーの作品にはときどき街とその生活者の描写がはいって、それが独特の雰囲気をあたえている。そのせい、というわけでもないのだろうが、自分でも似たようなことをしていたのに、さいきんになって気がついた。 チャンドラーの翻訳について、ひらがなに傍点をうつのは清水訳の特徴といっていい。これは原文のイタリックとは無関係で―イタリックはむしろスペイン語につかわれる―、紙面ぜんたいの白っぽさがたりないとき、またはひらがながふえすぎているときに傍点で調節しているようにみえる。ブログ内で傍点がつかえるかどうかについては…